2012年08月16日
「ありがとう 紀の川まつり」62年の歴史に幕
8月15日(水)。
和歌山県北東部に位置する「橋本市」。
62年の歴史を誇る紀北地方の夏の風物詩「紀の川まつり」が、今年で最後ということで、カメラ片手に取材に行って来ました!!
橋本市向副の紀の川河川敷には、たくさんの露天が立ち並び、地元はもちろんのこと近隣府県(大阪府・奈良県等)からの観光客や世界遺産・高野山の宿坊に宿泊し、見物に来られた方など大勢の観光客が来場されていました。

日没後、高野山真言宗総本山金剛峯寺の僧侶による読経の流れる中、「先祖供養」や「家内安全」等の灯籠が紀の川に流され、灯籠の明かりが帯状のひかりで川面を照らし、川岸から多くの方々が静かにそれぞれの思いを胸に手を合わせておられました。
夜の8:00からは、「名物」の花火大会が行われ、いつもより500発多い2,000発の花火が打ち上げられました。


夜空に打ち上げられた大輪の花。
花火を見上げていると、小さな頃から見ていたこのお祭りが今年で最後なのか・・・と寂しい気持ちで、とても感慨深いものを感じました。
河川敷の特設ステージでは、地元出身のウィンズや平成27年に開催される高野山開創1,200年祈念法会のPRのため「こうやくん」。
紀の国わかやま国体のPRに「きいちゃん」が訪れ、多くの観光客と写真撮影を行う等
会場を盛り上げてくれていました。

来夏には、「紀の川カッパまつり」と統合され、また新しい形での紀の川筋の「名物」行事としてスタートされる予定とのことです。
来年もぜひ、リニューアルされた「新たなお祭り」見物においでくださいね!!
(文責:伊都振興局 企画産業課 藤井)
和歌山県北東部に位置する「橋本市」。
62年の歴史を誇る紀北地方の夏の風物詩「紀の川まつり」が、今年で最後ということで、カメラ片手に取材に行って来ました!!
橋本市向副の紀の川河川敷には、たくさんの露天が立ち並び、地元はもちろんのこと近隣府県(大阪府・奈良県等)からの観光客や世界遺産・高野山の宿坊に宿泊し、見物に来られた方など大勢の観光客が来場されていました。

日没後、高野山真言宗総本山金剛峯寺の僧侶による読経の流れる中、「先祖供養」や「家内安全」等の灯籠が紀の川に流され、灯籠の明かりが帯状のひかりで川面を照らし、川岸から多くの方々が静かにそれぞれの思いを胸に手を合わせておられました。
夜の8:00からは、「名物」の花火大会が行われ、いつもより500発多い2,000発の花火が打ち上げられました。


夜空に打ち上げられた大輪の花。
花火を見上げていると、小さな頃から見ていたこのお祭りが今年で最後なのか・・・と寂しい気持ちで、とても感慨深いものを感じました。
河川敷の特設ステージでは、地元出身のウィンズや平成27年に開催される高野山開創1,200年祈念法会のPRのため「こうやくん」。
紀の国わかやま国体のPRに「きいちゃん」が訪れ、多くの観光客と写真撮影を行う等
会場を盛り上げてくれていました。

来夏には、「紀の川カッパまつり」と統合され、また新しい形での紀の川筋の「名物」行事としてスタートされる予定とのことです。
来年もぜひ、リニューアルされた「新たなお祭り」見物においでくださいね!!
(文責:伊都振興局 企画産業課 藤井)
2012年08月16日
有田中央高校の「完熟紀の国マンゴー」!
今日、広報課の職員が注文していた有田中央高校の「完熟 紀の国マンゴー」が届きました。お願いして写真を撮らせていただきました。外箱がこちら。「ARIDA CHUO HIGH SCHOOL」の文字が入っています。

箱を開けると、完熟マンゴーの甘い香りが漂ってきます。見ているだけで美味しそうですね。

中には、食べ方を書いた説明書きもちゃんと入っています。

有田中央高校では、12年前から農業実習も兼ねてマンゴー栽培に取り組んでいて、毎年7月中旬から8月にかけて収穫される完熟マンゴーを一般の皆さんにも販売をしているのだそうです。1箱に2~3個入っていて、今年のお値段は3,000円(送料別)とのことで、国産マンゴーの中では大変お手頃価格です。収益は肥料代などに使われるそうです。
注文は、はがきまたはFAXで受け付けているとのこと。今年の収穫はもう終わりの時期に入っているので、有田中央高校に直接お電話でご確認のうえご注文ください。
【和歌山県立有田中央高校】
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町下津野459
電話:0737-52-4340 FAX:0737-52-6749
(文責:広報課 林 清仁)

箱を開けると、完熟マンゴーの甘い香りが漂ってきます。見ているだけで美味しそうですね。

中には、食べ方を書いた説明書きもちゃんと入っています。

有田中央高校では、12年前から農業実習も兼ねてマンゴー栽培に取り組んでいて、毎年7月中旬から8月にかけて収穫される完熟マンゴーを一般の皆さんにも販売をしているのだそうです。1箱に2~3個入っていて、今年のお値段は3,000円(送料別)とのことで、国産マンゴーの中では大変お手頃価格です。収益は肥料代などに使われるそうです。
注文は、はがきまたはFAXで受け付けているとのこと。今年の収穫はもう終わりの時期に入っているので、有田中央高校に直接お電話でご確認のうえご注文ください。
【和歌山県立有田中央高校】
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町下津野459
電話:0737-52-4340 FAX:0737-52-6749
(文責:広報課 林 清仁)
2012年08月16日
8月27日(月)、ジオパークに関する講演会を開催【串本町】
去る7月26日に、地域づくり団体である熊野円座さんの主催により、新宮市においてジオパークに関する講演会が開催されましたが、東牟婁管内で第2弾となるジオパーク講演会が、8月27日(月曜)に串本町役場古座分庁舎で開催されますのでお知らせします。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
日 時: 平成24年8月27日(月曜)、18:00~20:00
場 所: 串本町役場 古座分庁舎 (東牟婁郡串本町西向359【地図】)
演 題: 「室戸ジオパークが魅せたジオ活」
講 師: 柴田伊廣 氏 (室戸ジオパーク推進協議会)
主 催: 和歌山県
今回の講師となっていただく柴田伊廣さんは、室戸ジオパーク推進協議会の地質専門員として、ジオパークの広報や教育、そして研究に取り組まれている方です。
室戸ジオパークは、昨年9月に世界ジオパークに認定されています。
和歌山県も世界ジオパークへの認定を目指していますので、今回のご講演は大変役に立つこと間違いなしですね
参加をご希望の方は、平成24年8月23日(木曜)までに、電話【073-441-2780】、FAX【073-433-3590】、Eメール【e0320004@pref.wakayama.lg.jp】のいずれかで、和歌山県自然環境室あてお申し込みくださるようお願いします。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
なお、ジオパークに認定されるためには、地質学的に貴重な遺産を保護するだけでなく、ジオツーリズムを通じた環境教育や観光事業に活用して地域振興に繋げていくことが求められます。
つまり、地域の様々な分野の方々のご協力が必要不可欠なのです。
できるだけ多くの方々のご参加をお待ちしております

(串本町の橋杭岩)
串本町役場古座分庁舎の地図: http://yahoo.jp/VStyJx
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】

(クリックするとPDFファイルが開きます)
日 時: 平成24年8月27日(月曜)、18:00~20:00
場 所: 串本町役場 古座分庁舎 (東牟婁郡串本町西向359【地図】)
演 題: 「室戸ジオパークが魅せたジオ活」
講 師: 柴田伊廣 氏 (室戸ジオパーク推進協議会)
主 催: 和歌山県
今回の講師となっていただく柴田伊廣さんは、室戸ジオパーク推進協議会の地質専門員として、ジオパークの広報や教育、そして研究に取り組まれている方です。
室戸ジオパークは、昨年9月に世界ジオパークに認定されています。
和歌山県も世界ジオパークへの認定を目指していますので、今回のご講演は大変役に立つこと間違いなしですね

参加をご希望の方は、平成24年8月23日(木曜)までに、電話【073-441-2780】、FAX【073-433-3590】、Eメール【e0320004@pref.wakayama.lg.jp】のいずれかで、和歌山県自然環境室あてお申し込みくださるようお願いします。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
なお、ジオパークに認定されるためには、地質学的に貴重な遺産を保護するだけでなく、ジオツーリズムを通じた環境教育や観光事業に活用して地域振興に繋げていくことが求められます。
つまり、地域の様々な分野の方々のご協力が必要不可欠なのです。
できるだけ多くの方々のご参加をお待ちしております


(串本町の橋杭岩)
串本町役場古座分庁舎の地図: http://yahoo.jp/VStyJx
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
2012年08月16日
第62回「紀の川祭」レポート 8/15 橋本市
8月15日紀の川祭が開催されました
紀の川祭は今年で開催が最後です。
先祖供養、家内安全など市民の願いを書き入れた灯籠が、祈祷された後、紀の川に流されました。

たくさんの灯籠が紀の川を流れてくる光景は、幻想的でした。
そのあと、花火が打ち上げられました。
「みなさま、今までありがとうございました」との放送が感動的でした。

(文責:伊都振興局企画産業課 鍵本)

紀の川祭は今年で開催が最後です。
先祖供養、家内安全など市民の願いを書き入れた灯籠が、祈祷された後、紀の川に流されました。

たくさんの灯籠が紀の川を流れてくる光景は、幻想的でした。
そのあと、花火が打ち上げられました。
「みなさま、今までありがとうございました」との放送が感動的でした。

(文責:伊都振興局企画産業課 鍵本)
2012年08月16日
和歌山が舞台の推理小説、結構ありますよ~
書店の文庫コーナーに行くと、いつもまず和歌山関連の推理小説を探します。
いつの頃からか?クセみたいになってます。
難しい堅い本でもなく、作家で選ぶわけでもなく、和歌山が舞台ということで、親しみやすく読みやすさ重視で選び出したのがきっかけです。
物騒なタイトルばかり並びますが、和歌山に行ったことがない方には、和歌山の観光地や魅力を知っていただき、また、和歌山に行ったことのある方、和歌山をよくご存じの方には、間違い探しをしていただくのも面白いですよ。
結構、観光地の位置関係や名称などが間違ってたりして、優越感みたいなものも感じたりしてます(和歌山出身の私は当然のことですが・・・)
お盆休みのひととき、推理小説で和歌山旅行してみるのも如何でしょう・・・
追伸
わかやま喜集館twitterでも紹介してますので、「他にこんなタイトルのもあるよ!」という方は、是非お知らせいただけると嬉しいです。
■和歌山が舞台の推理小説(2012.8.16時点で確認できているもの)
○梓 林太郎著 南紀潮岬殺人事件(祥伝社)
○石川 真介著 和歌山殺人事件(実業之日本社)
○歌野 晶午著 死体を買う男(講談社文庫)
○内田 康夫著 鯨のなく海(祥伝社文庫)
熊野古道殺人事件(中央公論社)
○草野 唯雄著 紀ノ国殺人迷路(徳間書店)
○斉藤 栄著 関西周遊殺人事件(徳間文庫)
○醍醐麻沙夫著 那智伝説殺人事件(徳間書店)
○高田 崇史著 QED~ventus~熊野の残照(講談社)
○高柳 芳夫著 奈良ー紀州殺人周遊ルート(徳間文庫)
○田中 光二著 熊野古道に消ゆ(実業之日本社)
南紀白浜 磯釣り殺人事件(実業之日本社)
南紀白浜呪いの磯殺人事件(光文社文庫)
○辻 真先著 超人探偵 南方熊楠(光文社文庫)
南紀仙人風呂で誰が死ぬ(徳間文庫)
○西村京太郎著 青に染まる死体 勝浦温泉(文藝春秋)
紀伊半島殺人事件(双葉社)
紀勢本線殺人事件(光文社)
寝台特急「紀伊」殺人行(角川文庫)
十津川警部 白浜へ飛ぶ(講談社)
南紀殺人ルート(講談社文庫)
南紀白浜殺人事件(徳間書店)
南紀・陽光の下の死者(小学館)
南紀夏の終わりの殺人(徳間文庫)
悲運の皇子と若き天才の死(講談社)
ワイドビュー南紀殺人事件(角川文庫)
○深谷 忠記著 南紀・伊豆Sの逆転(光文社文庫)
○吉村 達也著 十津川温泉殺人事件(講談社文庫)
龍神温泉殺人事件(講談社文庫)
○和久 峻三著 熊野路 安珍清姫殺人事件(講談社文庫)
南紀白浜 安珍清姫殺人事件(光文社文庫)
(文責:わかやま喜集館 松浦達也)
いつの頃からか?クセみたいになってます。
難しい堅い本でもなく、作家で選ぶわけでもなく、和歌山が舞台ということで、親しみやすく読みやすさ重視で選び出したのがきっかけです。
物騒なタイトルばかり並びますが、和歌山に行ったことがない方には、和歌山の観光地や魅力を知っていただき、また、和歌山に行ったことのある方、和歌山をよくご存じの方には、間違い探しをしていただくのも面白いですよ。
結構、観光地の位置関係や名称などが間違ってたりして、優越感みたいなものも感じたりしてます(和歌山出身の私は当然のことですが・・・)
お盆休みのひととき、推理小説で和歌山旅行してみるのも如何でしょう・・・
追伸
わかやま喜集館twitterでも紹介してますので、「他にこんなタイトルのもあるよ!」という方は、是非お知らせいただけると嬉しいです。
■和歌山が舞台の推理小説(2012.8.16時点で確認できているもの)
○梓 林太郎著 南紀潮岬殺人事件(祥伝社)
○石川 真介著 和歌山殺人事件(実業之日本社)
○歌野 晶午著 死体を買う男(講談社文庫)
○内田 康夫著 鯨のなく海(祥伝社文庫)
熊野古道殺人事件(中央公論社)
○草野 唯雄著 紀ノ国殺人迷路(徳間書店)
○斉藤 栄著 関西周遊殺人事件(徳間文庫)
○醍醐麻沙夫著 那智伝説殺人事件(徳間書店)
○高田 崇史著 QED~ventus~熊野の残照(講談社)
○高柳 芳夫著 奈良ー紀州殺人周遊ルート(徳間文庫)
○田中 光二著 熊野古道に消ゆ(実業之日本社)
南紀白浜 磯釣り殺人事件(実業之日本社)
南紀白浜呪いの磯殺人事件(光文社文庫)
○辻 真先著 超人探偵 南方熊楠(光文社文庫)
南紀仙人風呂で誰が死ぬ(徳間文庫)
○西村京太郎著 青に染まる死体 勝浦温泉(文藝春秋)
紀伊半島殺人事件(双葉社)
紀勢本線殺人事件(光文社)
寝台特急「紀伊」殺人行(角川文庫)
十津川警部 白浜へ飛ぶ(講談社)
南紀殺人ルート(講談社文庫)
南紀白浜殺人事件(徳間書店)
南紀・陽光の下の死者(小学館)
南紀夏の終わりの殺人(徳間文庫)
悲運の皇子と若き天才の死(講談社)
ワイドビュー南紀殺人事件(角川文庫)
○深谷 忠記著 南紀・伊豆Sの逆転(光文社文庫)
○吉村 達也著 十津川温泉殺人事件(講談社文庫)
龍神温泉殺人事件(講談社文庫)
○和久 峻三著 熊野路 安珍清姫殺人事件(講談社文庫)
南紀白浜 安珍清姫殺人事件(光文社文庫)
(文責:わかやま喜集館 松浦達也)
2012年08月16日
8月19日(日)「きのくに21」のお知らせ
8月19日(日)放送「きのくに21」のお知らせです!
今回は、世界少年野球大会スペシャル。
先月、和歌山、三重、奈良を舞台に開催された世界少年野球大会の模様を、世界少年野球大会推進財団の王貞治理事長と仁坂知事との対談を交えながら紹介します。
対談では、「夢への挑戦」をテーマに、世界少年野球大会に対する王理事長の思いや子ども達に伝えたいことなどお話いただきました。
先日引退を発表した和歌山県出身のスラッガー、ソフトバンクホークス小久保裕紀選手への期待や思いも・・・。

是非ご覧下さい!
テレビ和歌山 8月19日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
(文責 広報課 杉本 吉美)
今回は、世界少年野球大会スペシャル。
先月、和歌山、三重、奈良を舞台に開催された世界少年野球大会の模様を、世界少年野球大会推進財団の王貞治理事長と仁坂知事との対談を交えながら紹介します。
対談では、「夢への挑戦」をテーマに、世界少年野球大会に対する王理事長の思いや子ども達に伝えたいことなどお話いただきました。
先日引退を発表した和歌山県出身のスラッガー、ソフトバンクホークス小久保裕紀選手への期待や思いも・・・。

是非ご覧下さい!
テレビ和歌山 8月19日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
(文責 広報課 杉本 吉美)
2012年08月16日
8月16日(木)、新宮港埋立地にて佐野柱松が開催【新宮市】
「柱松」という行事をご存じですか?
火のついた松明を振り回し、15mくらいの高さに設置された籠へ放り込み、五穀豊穣を祈願する行事のことです。
この柱松は、東牟婁管内では新宮市、太地町、北山村で開催されていますが、今夜、新宮市佐野にある新宮港埋立地にて「第20回 佐野柱松」が開催されますので、ここでお知らせします。

日 時: 平成24年8月16日(木)、18:30~
場 所: 新宮港第二期埋立地 (新宮市佐野地内【地図】)
主催者: 佐野柱松実行委員会
なお、各イベントの開催時刻は、次のとおりです。
18:30 安全祈願・火興し・開会挨拶
19:00 サニーサイド・ジャズ・オーケストラ&津賀裕子さんによる演奏
19:15 氷の彫刻
19:20 追善供養花火
19:25 創作踊り
19:35 こども柱松
20:00 和太鼓演奏
20:15 仕掛花火
20:20 南努さんのミニライブ
20:40 氷の彫刻 完成披露
20:45 御柱起て
20:55 おとな柱松
21:05 打上花火
21:10 終了
※上記時刻は予定ですので、前後する場合があります。
昨日とはうって変わって、今日の新宮市は快晴です
これなら予定どおり開催できそうです
◆新宮港第二期埋立地の地図: http://yahoo.jp/zmuqTb
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
火のついた松明を振り回し、15mくらいの高さに設置された籠へ放り込み、五穀豊穣を祈願する行事のことです。
この柱松は、東牟婁管内では新宮市、太地町、北山村で開催されていますが、今夜、新宮市佐野にある新宮港埋立地にて「第20回 佐野柱松」が開催されますので、ここでお知らせします。

日 時: 平成24年8月16日(木)、18:30~
場 所: 新宮港第二期埋立地 (新宮市佐野地内【地図】)
主催者: 佐野柱松実行委員会
なお、各イベントの開催時刻は、次のとおりです。
18:30 安全祈願・火興し・開会挨拶
19:00 サニーサイド・ジャズ・オーケストラ&津賀裕子さんによる演奏
19:15 氷の彫刻
19:20 追善供養花火
19:25 創作踊り
19:35 こども柱松
20:00 和太鼓演奏
20:15 仕掛花火
20:20 南努さんのミニライブ
20:40 氷の彫刻 完成披露
20:45 御柱起て
20:55 おとな柱松
21:05 打上花火
21:10 終了
※上記時刻は予定ですので、前後する場合があります。
昨日とはうって変わって、今日の新宮市は快晴です

これなら予定どおり開催できそうです

◆新宮港第二期埋立地の地図: http://yahoo.jp/zmuqTb
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
2012年08月16日
8/17サンTV「四季の釣り」はすさみ町でマグロ釣りに挑戦!
今週の和歌山県関連テレビ番組の追加1件ご報告します。
8/17(金)22:00-22:30 サンテレビ(兵庫・大阪圏域)の「四季の釣り」
「誘い出し&ナブラ打ち! パワフルなマグロを狙え! 」と題して、和歌山県すさみ町沖で、キハダマグロ釣りに挑戦します。
なお、この番組は、テレビ和歌山・瀬戸内海放送でも放送されていますが、1週遅れなので、それぞれ下記の日時の放送になると思います。
8/25(土)5:20-5:50 瀬戸内海放送(岡山・香川県域)
8/26(日)6:00-6:30 テレビ和歌山(和歌山県域)
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
8/17(金)22:00-22:30 サンテレビ(兵庫・大阪圏域)の「四季の釣り」
「誘い出し&ナブラ打ち! パワフルなマグロを狙え! 」と題して、和歌山県すさみ町沖で、キハダマグロ釣りに挑戦します。
なお、この番組は、テレビ和歌山・瀬戸内海放送でも放送されていますが、1週遅れなので、それぞれ下記の日時の放送になると思います。
8/25(土)5:20-5:50 瀬戸内海放送(岡山・香川県域)
8/26(日)6:00-6:30 テレビ和歌山(和歌山県域)
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)