2017年05月31日
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトに新たに「ハイブリッドバイク『glafit』製造・販売事業」を認定
和歌山県では、昨年度から、創業や新事業展開をめざす事業者の新たな資金調達の手段として注目されている「クラウドファンディング」の活用支援を行っています。
県内金融機関や支援機関と連携しながら、プロジェクトの実現に向けた支援を行うほか、事業計画を県支援プロジェクトとして認定し、広く発信するとともに、その後の事業展開を支援しています。
この度、今月2つめのプロジェクトを認定しました。
■認定プロジェクト名
「和歌山発!ハイブリッドバイク『glafit GFR-01 eモペ』の製造・販売事業」
■事業者名 株式会社FINE TRADING JAPAN(和歌山市)
<プロジェクト内容>
・電動モーターと自転車ペダル、2つの動力が使えるハイブリッドバイク「glafitバイク」を開発、製造し販売します。
◎glafitバイクの特徴
・EV(電気走行)、ペダル(自転車走行)、HV(電気+自転車走行)の3種類の走行モードが可能!
・ケースに入れて持ち運べる折りたたみ式!
・家庭用コンセントで簡単充電!排ガスがないので環境に優しく、音も静か!
■クラウドファンディングの内容
クラウドファンディングサイト 「Makuake」
https://www.makuake.com/project/glafit/
glafit「グラフィット」公式ホームページ
http://glafit.com/
認定制度について、随時募集を行っていますので、ご相談ください。
(関連リンク)
和歌山県商工振興課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/index.html
(文責:商工振興課 辻佳伸)
県内金融機関や支援機関と連携しながら、プロジェクトの実現に向けた支援を行うほか、事業計画を県支援プロジェクトとして認定し、広く発信するとともに、その後の事業展開を支援しています。
この度、今月2つめのプロジェクトを認定しました。
■認定プロジェクト名
「和歌山発!ハイブリッドバイク『glafit GFR-01 eモペ』の製造・販売事業」
■事業者名 株式会社FINE TRADING JAPAN(和歌山市)
<プロジェクト内容>
・電動モーターと自転車ペダル、2つの動力が使えるハイブリッドバイク「glafitバイク」を開発、製造し販売します。
◎glafitバイクの特徴
・EV(電気走行)、ペダル(自転車走行)、HV(電気+自転車走行)の3種類の走行モードが可能!
・ケースに入れて持ち運べる折りたたみ式!
・家庭用コンセントで簡単充電!排ガスがないので環境に優しく、音も静か!
■クラウドファンディングの内容
クラウドファンディングサイト 「Makuake」
https://www.makuake.com/project/glafit/
glafit「グラフィット」公式ホームページ
http://glafit.com/
認定制度について、随時募集を行っていますので、ご相談ください。
(関連リンク)
和歌山県商工振興課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/index.html
(文責:商工振興課 辻佳伸)
2017年05月26日
県民歌を覚えてみんなで歌おう! CD無料貸出中!
県民歌のさらなる普及に取り組んでいます。
県民歌は戦後間もない昭和23年(1948年)、篤志家から「後世に残るものを何か考えてほしい。」と和歌山フィルハーモニック・ソサイエティー委員長の竹中重雄氏が依頼を受け、作詞・作曲の一般公募により、同年8月に県民歌が誕生しました。食べるにこと欠くこの時代に、愛郷の精神が強く、和歌山再建の熱意に燃えて誕生した歌です。
昭和46年の黒潮国体、平成23年の全国植樹祭、最近では一昨年(平成27年)の紀の国わかやま国体で斉唱しました。
作詞者は、小学校教諭の西川好次郎さんで、県内の市町村歌も多く作られています。
作曲者は、「赤とんぼ」「この道」「からたちの花」で有名な山田耕筰さんです。
歌詞や楽譜は下記より視聴・ダウンロードできます。
和歌山県民歌:和歌山県県民生活課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031300/kenminka.html
カラオケ配信(JOYSOUND,UGA)もしています。
♪歌詞(PDFファイル) ♪楽譜(PDFファイル)
CDの貸出希望や県民歌に関する質問は、県民生活課(下記お問い合わせ先)へご連絡ください。
【お問い合わせ】
和歌山県環境生活部県民局県民生活課
TEL 073-441-2598
FAX 073-433-1771
(文責:県民生活課 山本直輝)
2017年05月26日
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトを新たに認定しました
和歌山県では、昨年度から、創業や新事業展開をめざす事業者の新たな資金調達の手段として注目されている「クラウドファンディング」の活用支援を行っています。
県内金融機関や支援機関と連携しながら、プロジェクトの実現に向けた支援を行うほか、事業計画を県支援プロジェクトとして認定し、広く発信するとともに、その後の事業展開をサポートしています。
今回、新たに1プロジェクトを認定しました。
■認定プロジェクト名 「和歌山白浜源泉かけ流し旅館長生庵ファンド」
■事業者名 紀伊白浜温泉土地株式会社(白浜町)
<プロジェクト内容>
・お客様のおもてなしを重視した源泉かけ流し旅館「長生庵」を建築し、運営します。癒しを求めるお客様、ゆっくりと温泉に入り宿泊したいお客様の要望に応えたいという思いから計画されました。
・良質な温泉と地元白浜の新鮮な食材が味わえる宿泊施設として、顧客満足度を高めるとともに、白浜町内の活性化を目指しています。
■クラウドファンディングの内容
和歌山白浜源泉かけ流し旅館長生庵ファンド:クラウドファンディングサイト 「セキュリテ」
https://www.securite.jp/fund/detail/2993
■紀伊白浜温泉の日帰り湯「長生の湯」HP:http://choseinoyu.jp/
認定制度について、随時募集を行っていますので、ご相談下さい。
(関連リンク)
和歌山県商工振興課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/index.html
(文責:商工振興課 辻佳伸)
県内金融機関や支援機関と連携しながら、プロジェクトの実現に向けた支援を行うほか、事業計画を県支援プロジェクトとして認定し、広く発信するとともに、その後の事業展開をサポートしています。
今回、新たに1プロジェクトを認定しました。
■認定プロジェクト名 「和歌山白浜源泉かけ流し旅館長生庵ファンド」
■事業者名 紀伊白浜温泉土地株式会社(白浜町)
<プロジェクト内容>
・お客様のおもてなしを重視した源泉かけ流し旅館「長生庵」を建築し、運営します。癒しを求めるお客様、ゆっくりと温泉に入り宿泊したいお客様の要望に応えたいという思いから計画されました。
・良質な温泉と地元白浜の新鮮な食材が味わえる宿泊施設として、顧客満足度を高めるとともに、白浜町内の活性化を目指しています。
■クラウドファンディングの内容
和歌山白浜源泉かけ流し旅館長生庵ファンド:クラウドファンディングサイト 「セキュリテ」
https://www.securite.jp/fund/detail/2993
■紀伊白浜温泉の日帰り湯「長生の湯」HP:http://choseinoyu.jp/
認定制度について、随時募集を行っていますので、ご相談下さい。
(関連リンク)
和歌山県商工振興課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/index.html
(文責:商工振興課 辻佳伸)
2017年05月24日
わかやまU・Iターン就職フェア in 大阪を開催します!
和歌山県への就職を希望する方々と県内企業との出会いの場として大阪で「わかやまU・Iターン就職フェア in 大阪」を開催しますのでお知らせします。
一度に多くの企業に出会えるので、自分に合った企業や仕事を見つけるチャンスです!
和歌山での就職を目指す学生の方はもちろん、県内企業への就職に少しでも興味のある方のご参加をお待ちしております!
<わかやまU・Iターン就職フェア in 大阪>
日時 平成29年6月4日(日)13:00~16:00
場所 阪急グランドビル26階 会議室(大阪市北区角田町8-47)
対象 平成30年3月卒業予定の大学、短大、高専・専門学校生(既卒3年以内の者を含む)及び一般求職者
参加企業 53社 参加企業一覧や募集職種・求人数等は、下記リンク先ページをご覧ください。
6/4開催!わかやまU・Iターン就職フェア in 大阪のご案内:わかやま就職ガイドHP
主催 和歌山県、和歌山労働局
内容 各社個別面談方式
その他 参加申込不要、入場無料、入退場自由
※手話通訳が必要な方は、5月26日(金)までに和歌山県労働政策課(下記お問い合わせ先)へご連絡ください。
お問い合わせ先
和歌山県労働政策課
TEL:073-441-2807
FAX:073-422-5004
E-mail:e0606003@pref.wakayama.lg.jp
(文責:労働政策課 北濵尚美)
一度に多くの企業に出会えるので、自分に合った企業や仕事を見つけるチャンスです!
和歌山での就職を目指す学生の方はもちろん、県内企業への就職に少しでも興味のある方のご参加をお待ちしております!
<わかやまU・Iターン就職フェア in 大阪>
日時 平成29年6月4日(日)13:00~16:00
場所 阪急グランドビル26階 会議室(大阪市北区角田町8-47)
対象 平成30年3月卒業予定の大学、短大、高専・専門学校生(既卒3年以内の者を含む)及び一般求職者
参加企業 53社 参加企業一覧や募集職種・求人数等は、下記リンク先ページをご覧ください。
6/4開催!わかやまU・Iターン就職フェア in 大阪のご案内:わかやま就職ガイドHP
主催 和歌山県、和歌山労働局
内容 各社個別面談方式
その他 参加申込不要、入場無料、入退場自由
※手話通訳が必要な方は、5月26日(金)までに和歌山県労働政策課(下記お問い合わせ先)へご連絡ください。
お問い合わせ先
和歌山県労働政策課
TEL:073-441-2807
FAX:073-422-5004
E-mail:e0606003@pref.wakayama.lg.jp
(文責:労働政策課 北濵尚美)
2017年05月18日
悪質な勧誘電話などに不安を感じていませんか?
和歌山県では、着信前に「会話が録音されます。」と相手方に警告メッセージが流れる自動通話録音機の貸与モニター事業を実施しています。
機器を利用された高齢者等にアンケートを行った結果、約7割の方が「安心感につながった」と回答し、また、約8割の方が設置後、不審電話や勧誘電話などの回数が「なくなった」、「減った」と回答するなど効果が見られました。
日頃から悪質な勧誘電話や振り込め詐欺などに不安を感じている方は警告メッセージ付きの自動通話録音機を活用してみることも一つの手段です。
また、実際に消費生活でお困りの場合は一人で悩まず、消費者ホットライン「188」にお電話ください。県やお住まいの市町村の消費生活相談窓口などをご案内します。
(文責:県民生活課 鍵本典子)
機器を利用された高齢者等にアンケートを行った結果、約7割の方が「安心感につながった」と回答し、また、約8割の方が設置後、不審電話や勧誘電話などの回数が「なくなった」、「減った」と回答するなど効果が見られました。
日頃から悪質な勧誘電話や振り込め詐欺などに不安を感じている方は警告メッセージ付きの自動通話録音機を活用してみることも一つの手段です。
また、実際に消費生活でお困りの場合は一人で悩まず、消費者ホットライン「188」にお電話ください。県やお住まいの市町村の消費生活相談窓口などをご案内します。
(文責:県民生活課 鍵本典子)
2017年05月12日
104ha vol.1 ~Here you go,Cosmo Park Kada ~
和歌山市加太にある、「コスモパーク加太」をご存じでしょうか?
その広さは104ha、東京ドーム約20個分にもなります。
和歌山県では、コスモパーク加太の土地の一部を借り受け、その利活用を推進しています。
これまでに、広大な敷地を利用して防災訓練やドローン操作訓練、大学等による小規模ロケット打ち上げ実験や、電線等がないことから時代映画のロケ地などに利用されてきました。
今回は、コスモパーク加太で行われた、和歌山県警察交通機動隊による「災害警備訓練」の様子をご紹介します。
普段はいわゆる「白バイ」に乗り、業務を遂行している彼らですが、この日は「オフロードバイク(モトクロスバイク)」による訓練を行っていました。
災害発生時、特に地震発生時等には、道路に大量の障害物がある事が予想されます。
そのような道は、「白バイ」による走行が難しくなりますが、悪路であっても走行可能な「オフロードバイク」を利用することで迅速な情報収集が可能になります。
全国全ての都道府県警察に設置され、大規模災害発生時に現地派遣される「広域緊急援助隊」においても、被害情報や交通情報の収集のために「オフロードバイク」が採用されているとのこと。
県警の中でも、特に優れた運転技術を持つ特別訓練員が参加した今回の訓練は、緊張感漂うものでした。
コスモパーク加太の利活用(小規模ロケットやドローン等の実験場や映画ロケ地としての利活用、企業用地としての購入など)に興味のある方は、地域プロジェクト対策室(tel:073-441-2336)まで遠慮無くご連絡ください。
◎参考webページ
企業用地をお探しの方へ コスモパーク加太の概要:和歌山県地域プロジェクト対策室HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/021300/
(文責:地域プロジェクト対策室 武田沙織)
その広さは104ha、東京ドーム約20個分にもなります。
和歌山県では、コスモパーク加太の土地の一部を借り受け、その利活用を推進しています。
これまでに、広大な敷地を利用して防災訓練やドローン操作訓練、大学等による小規模ロケット打ち上げ実験や、電線等がないことから時代映画のロケ地などに利用されてきました。
今回は、コスモパーク加太で行われた、和歌山県警察交通機動隊による「災害警備訓練」の様子をご紹介します。
普段はいわゆる「白バイ」に乗り、業務を遂行している彼らですが、この日は「オフロードバイク(モトクロスバイク)」による訓練を行っていました。
災害発生時、特に地震発生時等には、道路に大量の障害物がある事が予想されます。
そのような道は、「白バイ」による走行が難しくなりますが、悪路であっても走行可能な「オフロードバイク」を利用することで迅速な情報収集が可能になります。
全国全ての都道府県警察に設置され、大規模災害発生時に現地派遣される「広域緊急援助隊」においても、被害情報や交通情報の収集のために「オフロードバイク」が採用されているとのこと。
県警の中でも、特に優れた運転技術を持つ特別訓練員が参加した今回の訓練は、緊張感漂うものでした。
コスモパーク加太の利活用(小規模ロケットやドローン等の実験場や映画ロケ地としての利活用、企業用地としての購入など)に興味のある方は、地域プロジェクト対策室(tel:073-441-2336)まで遠慮無くご連絡ください。
◎参考webページ
企業用地をお探しの方へ コスモパーク加太の概要:和歌山県地域プロジェクト対策室HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/021300/
(文責:地域プロジェクト対策室 武田沙織)
2017年05月02日
第21回和歌山県花いっぱいコンクール開催!
参加者大募集!!
「花と緑の豊かなふるさとづくり」運動の一環として、今年も和歌山県花いっぱいコンクールを開催することとなりました。
花づくりを楽しんでおられる皆様、是非御応募ください!
<第21回和歌山県花いっぱいコンクール>
○主催:和歌山県花を愛する県民の集い
○後援:和歌山県
○対象:県内で花づくりを行っている個人、団体、企業、学校、幼稚園等
(専門業者に委託しているものや、専門家を雇用している場合を除きます。)
○部門:
1.『学校の部』
2.『職場・地域の部』
3.『家庭の部』(敷地の外部から花壇を鑑賞できるようにしていることが条件です。)
○応募について
1.方法:所定の参加申込書に必要事項を記入し、花壇の写真を添付してください。
※留意事項等詳細は、チラシ及び参加申込書(下記リンク参照)にて御確認ください。
2.申込先:
〒640-8585(県庁専用郵便番号)
和歌山県県民生活課内 和歌山県花を愛する県民の集い
3.〆切:平成29年8月8日(火)必着
○参加申込書配布場所
和歌山県県民生活課(TEL:073-441-2598)
各振興局総務県民課、和歌山県NPOサポートセンター
チラシ及び参加申込書は下記よりダウンロードできます。
和歌山県花を愛する県民の集い:和歌山県県民生活課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031300/npo/news/hanaai.html
【お問い合わせ】
和歌山県環境生活部県民局県民生活課
TEL 073-441-2598
FAX 073-433-1771
(文責:県民生活課 楠本 瑞木)
「花と緑の豊かなふるさとづくり」運動の一環として、今年も和歌山県花いっぱいコンクールを開催することとなりました。
花づくりを楽しんでおられる皆様、是非御応募ください!
<第21回和歌山県花いっぱいコンクール>
○主催:和歌山県花を愛する県民の集い
○後援:和歌山県
○対象:県内で花づくりを行っている個人、団体、企業、学校、幼稚園等
(専門業者に委託しているものや、専門家を雇用している場合を除きます。)
○部門:
1.『学校の部』
2.『職場・地域の部』
3.『家庭の部』(敷地の外部から花壇を鑑賞できるようにしていることが条件です。)
○応募について
1.方法:所定の参加申込書に必要事項を記入し、花壇の写真を添付してください。
※留意事項等詳細は、チラシ及び参加申込書(下記リンク参照)にて御確認ください。
2.申込先:
〒640-8585(県庁専用郵便番号)
和歌山県県民生活課内 和歌山県花を愛する県民の集い
3.〆切:平成29年8月8日(火)必着
○参加申込書配布場所
和歌山県県民生活課(TEL:073-441-2598)
各振興局総務県民課、和歌山県NPOサポートセンター
チラシ及び参加申込書は下記よりダウンロードできます。
和歌山県花を愛する県民の集い:和歌山県県民生活課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031300/npo/news/hanaai.html
【お問い合わせ】
和歌山県環境生活部県民局県民生活課
TEL 073-441-2598
FAX 073-433-1771
(文責:県民生活課 楠本 瑞木)