読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年08月01日

「こどもふるさと探検隊」を実施しました

本日、和歌山県広報課主催の夏休み恒例イベント「こどもふるさと探検隊」を実施しました。
この事業は、将来を担う子どもたちにふるさと和歌山についての理解を深めてもらうため、県内の小中学生とその保護者を県の関連施設等にバスでご案内するというものです。

今回は、和歌山県の特産品である「うめ」をテーマに、うめ振興館(みなべ町)と果樹試験場うめ研究所(みなべ町)を訪問し、最後にJA紀南(田辺市)でうめジュース作りを体験しました。

うめ振興館では、全国唯一の「うめ課」(みなべ町役場)の課長さんが、日本一の「みなべのうめ」についてユーモアたっぷりにお話ししてくださいました。



果樹試験場うめ研究所では、塩分約20%の梅干しを試食。
あまりの酸っぱさに、口に含んだ瞬間に表情が一変する人が続出です。



続いて、病気になったうめの実を顕微鏡で観察。
子どもたちは興味津々で、順番待ちの長蛇の列ができています。



こちらはうめ畑で活躍する農薬散布車。



稼働させると下の写真のようになります。
勢いよく噴射される水しぶきに、参加者からは「おぉー」というどよめきの声が上がりました。



最後はJA紀南でうめジュース作り体験。
凍ったうめと砂糖を容器に交互に詰めて、蓋を閉めたら作業完了。
あとは、時々容器を動かして砂糖を溶かすのを忘れないようにしながら、涼しい場所で約7日間保存するだけです。
こんなにお手軽に手作りのうめジュースが楽しめるんですね。



まさに「うめ尽くし」の今日一日を通して、子どもたちにはふるさと和歌山が誇る特産品「うめ」についてたっぷり体験学習してもらえたことと思います。
健康食品としても名高いうめを食べながら、夏バテ知らずで暑い夏を乗り切ってほしいですね。

(文責:広報課 清原 葉子)
  
Posted by 新米広報員 at 21:41Comments(0)広報一般

2012年08月01日

有田で夏のイベントが目白押しです!

有田振興局企画産業課です。

とうとう暑い夏がやってきました!
子どもさん達も楽しみにしていた夏休みに入り、各地で様々なイベントが開催されますが、有田でも楽しいイベントが満載です。

8月4日(土)と5日(日)には、有田川町の清水地域で恒例のサマーフェスティバルが開催されます。
4日(土)は前夜祭
19時から開催。夜店、しみず温泉阿テ河太鼓やスペシャルコンサートなど。21時閉会予定。

5日(日)がサマーフェスティバル in しみず with Ponte del Sogno
10時から開催。ライブショー、子どもに大人気のキャラクター・ショー、丸太切り、ダンスなど。
有料の体験イベントとして、世界の昆虫展、鮎のつかみ取り、うちわや水鉄砲の手作り体験(有料体験の整理券は10時から配布開始)。16時閉会予定。

開催場所は「ふれあいの丘スポーツパーク」(有田川町清水607)です。
お問い合わせも「ふれあいの丘スポーツパーク」へ(電話0737-25-1288)。

清水行政局周辺に駐車場があり、会場までのシャトルバスがあります。また、JR藤並駅からは無料の観光施設巡回バス(運行ダイヤをご確認願います。)も出ているので、ご利用下さい。





また、8月4日(土)には有田市で、これも恒例の紀文まつりが開催されます。
17時からイベント開始。
「紀文まつりonステージ(ミュージック&ダンス)」、東映の女優さんや一般参加者による「花魁道中」、中学校グラウンドでの「スーパーおにごっご」や「グラウンドゴルフ」、市民会館跡地での「一夜限りの商店街」など。

20時20分頃から花火の打ち上げ。
約2,000発の花火が打ち上げられるそうですが、有田川の川面で開く水中花火は圧巻です。

各イベントは市役所の周辺一帯で行われ、周辺の有田川両岸の道路は歩行者天国とな
ります
。駐車場もありますが、JRの臨時列車も出ますので、ぜひご利用下さい。
お問い合わせは第33回紀文まつり実行委員会事務局(有田市商工観光課)へ(電話0737-83-1111(代表))。




さらに、8月18日(土)と19日(日)には湯浅町で、これまた恒例の湯浅まつりが開催されます。
18日(土)は前夜祭
17時からJR湯浅駅前にて、金魚すくい大会やビアガーデン。

19日(日)は花火大会をはじめ、各イベントを開催
・ステージ・イベントを港保育所跡地にて開催。16時からダンスパフォーマンス、19時から歌とよさこい。
・20時15分から花火大会。約2,000発の圧巻の花火が、湯浅広港周辺で見ることができます。
・この他、親子映画会(カンフーパンダ2を上映。湯浅公民館にて9時30分と13時30分の2回上映)や、湯浅ぞめき(湯浅幼稚園鼓隊の行進や湯浅の伝統的踊りの湯浅ぞめき。港地区にて17時30分から。)なども開催されます。

8月19日(日)は、港地区周辺の一部の道路で交通規制が行われます。駐車場もいくつかあり、顕国神社前駐車場からはシャトルバスも出ますが、JRもご利用下さい。
お問い合わせは湯浅まつり実行委員会事務局(湯浅町まちづくり企画課)へ(電話0737-63-2525(代表))。



                  (文責:有田振興局企画産業課 古糸昭洋)  
Posted by ふっちゃん at 15:00Comments(0)地域情報

2012年08月01日

和歌山県公式facebookページ「和歌山県庁」、本日開設!

皆様お待たせしました。いよいよ本日、和歌山県公式facebookページ「和歌山県庁」を開設いたしました。(下の画像をクリックしてください!!)


facebookについては、現在日本国内でも利用者が急増しており、企業や自治体でも活用するところが増えてきました。このブログの読者の皆さんからも、早く開設してほしいという声がたくさん寄せられていました。そこで、県庁広報課でも昨年からその活用方法について検討を続けて来ましたが、いよいよ本日8月1日から一般公開することとなりました。

発信する情報については、主に以下の2つです。今後様子を見ながら、充実していきたいと思います。
(1) 和歌山県関連ののイベントや一押し施策など、和歌山県庁各課室の広報事項
(2) メールマガジン「わかやま通信」や「和歌山県広報リレーブログ」など、和歌山県の広報媒体の新着情報


また、皆さんからのコメントについては、原則としてお返事はいたしませんが、和歌山県への貴重なご意見として頂戴したいと考えています。

今日からスタートする和歌山県公式facebookページ「和歌山県庁」。このブログとも連動しながら、和歌山県の最新の情報をどんどん発信していきますので、皆さんのたくさんの「いいね!」をよろしくお願いします!!

(文責:広報課 林 清仁)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 09:22Comments(0)ブログ・SNS