読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2020年11月28日

和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ

和歌山県の情報をお伝えするきのくに21。

11/29(日)放送のテーマは
・知事と語る「新型コロナウイルス感染症に係る最近の状況と県の取り組みについて」
・知事と語る「関西広域連合について」
・県政最前線「マイナンバーカードを申請しましょう!」

放送は、テレビ和歌山で9:30からと17:45からの2回です。
是非ご覧ください。

テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
  
Posted by 広報課県民情報班 at 14:00Comments(0)

2020年11月26日

令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!

和歌山県では、「紀の国森づくり税条例」及び「紀の国森づくり基金条例」に基づき、森林環境の保全及び森林と共生する文化の創造を図るため、紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)を実施しています。



 県民自ら企画立案し、実施する活動を公募し、審査・選定のうえ、助成します。

 森林・林業体験や放置され荒廃した森林の整備等を県民自らが企画、実施する活動が対象です。

 県民の皆さんの、様々な視点を活かした事業提案をお待ちしております。


<紀の国森づくり基金活用事業補助金>

〇対象事業
 森林環境の保全及び森林と共生する文化の創造に関する活動、県民自ら企画・実施する活動が対象です。

 (1)森とあそぶ・まなぶ
  森林の重要性の普及啓発、森林・林業体験、森林を舞台にした遊び・学び場の提供 等

 (2)森をつくる・まもる
  放置され荒廃した森林の整備、歴史的・文化的価値の高い樹木の保存 等

 (3)森をいかす
  公共の場における木材の利活用、森の宝物の利活用 等

 (4)提起
  紀の国森づくり基金条例の趣旨に合致した提案 等

〇対象者
 県内に事務所又は営業所を有する法人、その他の団体

〇補助限度額
 1団体等につき、20万円以上200万円以内

〇補助率
 補助対象経費の10/10以内又は定額

〇募集期間
 令和2年12月1日(火)~令和3年1月20日(水) 【当日消印有効 】


〇選定方法
 紀の国森づくり基金運営委員会において審議

〇提出先
 最寄りの各振興局 林務課

〇その他
 詳しくは、森林整備課ホームページをご覧ください。
 https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070700/kikin/koubo_jigyou.html


【お問い合わせ】 和歌山県農林水産部森林・林業局森林整備課
           TEL 073-441-2977 / FAX 073-432-5850


(文責:森林整備課 井馬)
  
Posted by 広報課県民情報班 at 09:00Comments(0)広報一般

2020年11月25日

「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!!

12月1日(火)から12月10日(木)までの10日間にわたり、「わかやま冬の交通安全運動」を実施します。


 運動期間中は、「飲酒運転の根絶」、「歩行者の安全と自転車の安全利用の確保」、「高齢運転者等の安全運転の励行」の重点目標のもと、各地域で交通安全教室や街頭啓発、街頭指導など様々な取組を実施し、交通安全意識の向上を図っていきます。

 年末にかけて飲酒する機会が増えますが、お酒は、わずかな量を飲酒した場合でも運転能力・判断能力の低下を招き、重大な事故を引き起こす可能性がありますので飲酒運転は絶対にやめましょう。
家庭、職場、飲食店等の地域ぐるみでも「飲酒運転はしない・させない・許さない」環境づくりに取り組んで下さい。

 また、夕暮れ時は帰宅等の活動時間と重なり、例年、交通事故が多く発生しているので運転者も歩行者も交通事故に気をつけて下さい。



(文責:県民生活課 高垣)  
Posted by 広報課県民情報班 at 10:00Comments(0)広報一般

2020年11月22日

BSフジでの和歌山県PR番組「和歌山空旅(ソラベル)」の放送について

和歌山県関連の番組を紹介します。

全国無料放送のBSフジで、和歌山県PR番組「和歌山空旅(ソラベル)」が11月2日(月)以降、毎週月曜日、4週連続で放送されています。
和歌山の美しい名所を鳥になった気分でのんびり見て回る新感覚紀行番組。
和歌山の豊かな自然や文化の魅力を空からの映像で紹介します。
みなさん、ぜひご覧下さい。

・放送媒体:BSフジ
・放送日時:令和2年11月23日(月)22:55~
 和歌山空旅<すさみ八景・熊野古道トレッキング・近大マグロ・美術館のある寺>









(文責:広報課 小倉知典)
  
Posted by 広報課県民情報班 at 14:00Comments(0)テレビ

2020年11月21日

和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ

和歌山県の情報をお伝えするきのくに21。
11/22(日)は、「人権について考えよう」と題し、広く県民の方々に人権について考えてもらうための県の取り組みと、スマート農業の生産現場への導入を加速化するため開催された「わかやまスマート農業フェア」の取り組みについて紹介します。
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。


テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html


(文責:広報課 工藤)
  
Posted by 広報課県民情報班 at 14:00Comments(0)テレビ

2020年11月15日

BSフジでの和歌山県PR番組「和歌山空旅(ソラベル)」の放送について

和歌山県関連の番組を紹介します。

全国無料放送のBSフジで、和歌山県PR番組「和歌山空旅(ソラベル)」が11月2日(月)以降、毎週月曜日、4週連続で放送されています。
和歌山の美しい名所を鳥になった気分でのんびり見て回る新感覚紀行番組。
和歌山の豊かな自然や文化の魅力を空からの映像で紹介します。
みなさん、ぜひご覧下さい。

・放送媒体:BSフジ
・放送日時:令和2年11月16日(月)22:55~
 和歌山空旅<名勝・古座川カヌー・鮎釣り・潜水橋>





・放送予定
(再放送)
2話目 11/23(月) 22:55~ 
和歌山空旅<すさみ八景・熊野古道トレッキング・近大マグロ・美術館のある寺>

(文責:広報課 小倉知典)
  
Posted by 広報課県民情報班 at 14:00Comments(0)テレビ

2020年11月14日

和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ

和歌山県の情報をお伝えするきのくに21。
11/15(日)は、「自然が育むわかやまジビエ」と、地域で行われる自主的な清掃活動を応援する「わかやまごみゼロ活動」の取り組みについて紹介します。
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。


テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html

(文責:広報課 工藤)  
Posted by 広報課県民情報班 at 15:00Comments(0)テレビ

2020年11月08日

BSフジでの和歌山県PR番組「和歌山空旅(ソラベル)」の放送について

和歌山県関連の番組を紹介します。

全国無料放送のBSフジで、和歌山県PR番組「和歌山空旅(ソラベル)」が11月2日(月)以降、毎週月曜日、4週連続で放送されています。
和歌山の美しい名所を鳥になった気分でのんびり見て回る新感覚紀行番組。
和歌山の豊かな自然や文化の魅力を空からの映像で紹介します。
みなさん、ぜひご覧下さい。

放送媒体:BSフジ
・放送日時:令和2年11月9日(月)22:55~
 和歌山空旅<すさみ八景・熊野古道トレッキング・近大マグロ・美術館のある寺>






・放送予定
(再放送)
1話目 11/16(月) 22:55~
和歌山空旅<名勝・古座川カヌー・鮎釣り・潜水橋>
2話目 11/23(月) 22:55~ 
和歌山空旅<すさみ八景・熊野古道トレッキング・近大マグロ・美術館のある寺>

(文責:広報課 小倉知典)
  
Posted by 広報課県民情報班 at 14:00Comments(0)テレビ

2020年11月07日

和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ

和歌山県の情報をお伝えするきのくに21。
11/8(日)は、ロケット発射場建設地である串本町で行われた「宇宙シンポジウムin串本」の取り組みと、11月の子供・若者育成支援強調月間に先立ち開催された「子供・若者育成支援県民大会」の取り組みを紹介します。
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。

テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html

(文責:広報課 工藤)  
Posted by 広報課県民情報班 at 14:00Comments(0)テレビ

2020年11月02日

日本初ワーケーションの聖地『南紀白浜』を選んだ大企業に聞く!この地の魅力とは!?

和歌山県関連サイトを紹介します。

テレビ東京・BSテレビ東京が発信するオウンドメディア「テレ東プラス」で令和2年10月にBSテレビ東京(BS7チャンネル)で放映された「和歌山ミュージアム ワーケーション」の動画付き編集記事が紹介されていますので是非ご覧ください

・媒  体:テレ東プラス
・タイトル:日本初ワーケーションの聖地『南紀白浜』を選んだ大企業に聞く! 
この地の魅力とは!?
・URL:https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/travel/entry/2020/022656.html









(文責:広報課 小倉知典)

  
Posted by 広報課県民情報班 at 14:35Comments(0)広報一般ネット