2012年08月04日
燃える和歌山!おどるんや&ぶんだら&ぶんバル同時開催!
今日は、和歌山市の夏の最大のイベントが3つ同時に開催されるお祭りデーです。
「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」と「第44回紀州おどり「ぶんだら節」」、そして「夏はぶんバル!」。詳しい中身はリンク先をみてもらうとして、やっぱり夏はお祭りですね。
朝から強烈な日差しが照りつけていましたが、昼ごろには少し曇ってきたので、和歌山市中心部へと足を運びました。
午後2時ごろ、ぶらくり丁はいつもより心なしか人が多いです。

「夏はぶんバル!」の本部前。うちわを配ったり、チケット販売をしたりしています。

まずは腹ごしらえということで、「夏はぶんバル!」の1軒目は、「京橋幸太郎」でラーメンと水餃子のセット。久々の幸太郎ラーメンですが、うまい!!

まだ開始には少し早かったので、まずは「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」のJR和歌山駅前演舞場へ。バイクで向かうと、音楽と踊りが目に飛び込んできました。

観客もじっと踊りを見つめています。

ちょっと休憩ということで、「夏はぶんバル!」の2軒目は、カフェ・Bar「MODAL BAR」で、温玉ナシゴレンとジンジャエールをいただきました。

「MODAL BAR」さんには初めて行ったのですが、もうオープンして6年になるそうで、おしゃれなお店です。お店の方の写真も取らせていただきました。

腹ごしらえを済ませて、こんどは「第44回紀州おどり「ぶんだら節」」の会場「けやき大通り」へと向かいました。私が公園前をに到着したとき、ちょうど「県庁連」が目の前を通り過ぎました。

県庁若手職員ががんばって踊っています。広報課の職員も元気に踊っていました。みなさん、ご苦労様です!!

今年の県庁連のテーマは、2015紀の国わかやま国体! どこから連れてきたのか国体マスコット「きいちゃん」が何体もいて、びっくりしました。この写真には3体写っていますが、多分5体はいたと思います。

こちらは、私立保育園の保母さんたちのチーム。こちらも元気いっぱいです。


途中で、和歌山市観光キャンペーンスタッフ「アゼリア」の3人がそろっていましたので、お願いして写真を取らせてもらいました!! 浴衣姿がとても似合っています。

次に向かったのは、「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」の「和歌山城砂の丸演舞場」です。こちらには大きなステージが設置されていて、見事なダンス・パフォーマンスが繰り広げられています。

ステージ前はごらんの通り、観客でびっしりです。

お次は、「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」の「ぶらくり演舞場」です。本町通りを通行止めにして開催されています。音楽を流す「地方車」に先導されて、踊り子たちの迫力ある演舞が続きます。

またお腹がすいてきたので、「夏はぶんバル!」の3軒目、「一橋庵」の「にぎり3貫、穴子の天ぷら、鱧のフライとドリンク」をいただきました。バルの中で和食系は少ないので、お客さんも結構たくさんいらっしゃいましたね。お寿司を1貫食べてしまったあとで、写真を撮っていないことに気がつき、あわてて撮った写真がこちらです。本当においしかったですよ。

腹ごしらえをしたところで、また「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」の「ぶらくり演舞場」に戻りました。少しずつ夜が近づき、観客もどんどん増えています。踊りにも熱がはいります。衣装も趣向を凝らしていますね。

そして、「夏はぶんバル!」のラスト4軒目は、フォルテワジマ7階にある「イタリアンダイニング バベーネフォルテ店」の「牛すね肉の赤ワイン煮込みアイオリポテト添えとドリンク」です。やっぱり最後はお肉ですね。しっかり煮込んだ牛肉はとてもやわらかくて、おいしかったですよ。

4軒目のバルを終えたところで、夕方7時になりました。私は結構疲れてきたので、帰路に着きましたが、「おどるんや」も「ぶんだら」も「ぶんバル」もこれからが本番!1年でいちばんにぎやかな和歌山の夜に突入です。
こんな風に、いろんな主催者が協力して、イベントをまとめて実施することにより、さらに人を集められるのだなということを実感した一日でした。やっぱり連携は大事ですね。
今日の和歌山市の最高気温は34.4度と非常に暑い一日でしたが、和歌山の夜は熱く燃えています。明日は「おどるんや」の最終日です。今日行けなかった方は、明日ぜひ和歌山市に足をお運びください!!
(文責:広報課 林 清仁)strong
「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」と「第44回紀州おどり「ぶんだら節」」、そして「夏はぶんバル!」。詳しい中身はリンク先をみてもらうとして、やっぱり夏はお祭りですね。
朝から強烈な日差しが照りつけていましたが、昼ごろには少し曇ってきたので、和歌山市中心部へと足を運びました。
午後2時ごろ、ぶらくり丁はいつもより心なしか人が多いです。

「夏はぶんバル!」の本部前。うちわを配ったり、チケット販売をしたりしています。

まずは腹ごしらえということで、「夏はぶんバル!」の1軒目は、「京橋幸太郎」でラーメンと水餃子のセット。久々の幸太郎ラーメンですが、うまい!!

まだ開始には少し早かったので、まずは「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」のJR和歌山駅前演舞場へ。バイクで向かうと、音楽と踊りが目に飛び込んできました。

観客もじっと踊りを見つめています。

ちょっと休憩ということで、「夏はぶんバル!」の2軒目は、カフェ・Bar「MODAL BAR」で、温玉ナシゴレンとジンジャエールをいただきました。

「MODAL BAR」さんには初めて行ったのですが、もうオープンして6年になるそうで、おしゃれなお店です。お店の方の写真も取らせていただきました。

腹ごしらえを済ませて、こんどは「第44回紀州おどり「ぶんだら節」」の会場「けやき大通り」へと向かいました。私が公園前をに到着したとき、ちょうど「県庁連」が目の前を通り過ぎました。

県庁若手職員ががんばって踊っています。広報課の職員も元気に踊っていました。みなさん、ご苦労様です!!

今年の県庁連のテーマは、2015紀の国わかやま国体! どこから連れてきたのか国体マスコット「きいちゃん」が何体もいて、びっくりしました。この写真には3体写っていますが、多分5体はいたと思います。

こちらは、私立保育園の保母さんたちのチーム。こちらも元気いっぱいです。


途中で、和歌山市観光キャンペーンスタッフ「アゼリア」の3人がそろっていましたので、お願いして写真を取らせてもらいました!! 浴衣姿がとても似合っています。

次に向かったのは、「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」の「和歌山城砂の丸演舞場」です。こちらには大きなステージが設置されていて、見事なダンス・パフォーマンスが繰り広げられています。

ステージ前はごらんの通り、観客でびっしりです。

お次は、「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」の「ぶらくり演舞場」です。本町通りを通行止めにして開催されています。音楽を流す「地方車」に先導されて、踊り子たちの迫力ある演舞が続きます。

またお腹がすいてきたので、「夏はぶんバル!」の3軒目、「一橋庵」の「にぎり3貫、穴子の天ぷら、鱧のフライとドリンク」をいただきました。バルの中で和食系は少ないので、お客さんも結構たくさんいらっしゃいましたね。お寿司を1貫食べてしまったあとで、写真を撮っていないことに気がつき、あわてて撮った写真がこちらです。本当においしかったですよ。

腹ごしらえをしたところで、また「おどるんや~第9回 紀州よさこい祭り」の「ぶらくり演舞場」に戻りました。少しずつ夜が近づき、観客もどんどん増えています。踊りにも熱がはいります。衣装も趣向を凝らしていますね。

そして、「夏はぶんバル!」のラスト4軒目は、フォルテワジマ7階にある「イタリアンダイニング バベーネフォルテ店」の「牛すね肉の赤ワイン煮込みアイオリポテト添えとドリンク」です。やっぱり最後はお肉ですね。しっかり煮込んだ牛肉はとてもやわらかくて、おいしかったですよ。

4軒目のバルを終えたところで、夕方7時になりました。私は結構疲れてきたので、帰路に着きましたが、「おどるんや」も「ぶんだら」も「ぶんバル」もこれからが本番!1年でいちばんにぎやかな和歌山の夜に突入です。
こんな風に、いろんな主催者が協力して、イベントをまとめて実施することにより、さらに人を集められるのだなということを実感した一日でした。やっぱり連携は大事ですね。
今日の和歌山市の最高気温は34.4度と非常に暑い一日でしたが、和歌山の夜は熱く燃えています。明日は「おどるんや」の最終日です。今日行けなかった方は、明日ぜひ和歌山市に足をお運びください!!
(文責:広報課 林 清仁)strong
2012年08月04日
近大生物理工学部職員の古川高晴選手、アーチェリー銀メダル!
ロンドンオリンピックもいよいよ後半戦ですが、今朝起きてテレビをつけると、アーチェリー男子個人戦で古川高晴選手が見事銀メダルを獲得したというニュース流れていました。おめでとうございます!!
実は、古川選手が予選ラウンドを5位で通過していて、昨晩試合があることは、「ロンドン五輪・和歌山県関連選手出場テレビ放送予定(後半)」でもご紹介していたので、私も知っていたのですが、昨晩の飲み会で飲みすぎて、家に帰ってそのまま布団に入ったので、チェックできませんでした。それで、朝になってようやく結果を知ったのです。
古川選手は、青森県生まれの27歳。近畿大学を卒業、現在は和歌山県紀の川市にある近畿大学生物理工学部の職員をしておられます。オリンピックは2004年アテネ、2008年北京に続く3回目の出場で、見事メダルを獲得されました。
近畿大学生物理工学部のホームページにも、早速銀メダル獲得のニュースが掲載されています。

ロンドンオリンピックでの和歌山県関連選手のメダルは、田中和仁・佑典兄弟が出場した体操男子団体の銀メダルに続く2個目となります。昨日までの日本のメダル21個のうち2個が和歌山県関連とは、非常に優秀ですね。とてもうれしくなります。
これからの後半戦でも、以下のように和歌山県関連選手が続々と登場します。
【8/5 大会10日目】
ウエイトリフティング 女子75キロ超級 グループA…嶋本麻美選手(NHKネット中継)
【8/7 大会12日目】
体操男子種目別・平行棒…田中和仁、田中佑典選手(日テレ系、NHKBS1 生中継)
【8/10 大会15日目】
レスリング男子フリースタイル55kg級 …湯元進一選手(NHKBS1、フジテレビ系 生中継)
陸上男子4×100mリレー 予選(生) …九鬼巧選手(NHK総合 生中継)
カヌースプリント 男子カヤックシングル 200m…阪本直也選手(準決勝以降 NHKネット中継)
【8/11 大会16日目】
レスリング男子フリースタイル60kg級…湯元健一選手(TBS系、NHK総合、NHKBS1 生中継)
ますますメダルへの期待が高まります。しばらく寝不足の日が続きますが、あと1週間、和歌山県選手の活躍を期待して、声援を送りたいと思います!!
(文責:広報課 林 清仁)
実は、古川選手が予選ラウンドを5位で通過していて、昨晩試合があることは、「ロンドン五輪・和歌山県関連選手出場テレビ放送予定(後半)」でもご紹介していたので、私も知っていたのですが、昨晩の飲み会で飲みすぎて、家に帰ってそのまま布団に入ったので、チェックできませんでした。それで、朝になってようやく結果を知ったのです。
古川選手は、青森県生まれの27歳。近畿大学を卒業、現在は和歌山県紀の川市にある近畿大学生物理工学部の職員をしておられます。オリンピックは2004年アテネ、2008年北京に続く3回目の出場で、見事メダルを獲得されました。
近畿大学生物理工学部のホームページにも、早速銀メダル獲得のニュースが掲載されています。

ロンドンオリンピックでの和歌山県関連選手のメダルは、田中和仁・佑典兄弟が出場した体操男子団体の銀メダルに続く2個目となります。昨日までの日本のメダル21個のうち2個が和歌山県関連とは、非常に優秀ですね。とてもうれしくなります。
これからの後半戦でも、以下のように和歌山県関連選手が続々と登場します。
【8/5 大会10日目】
ウエイトリフティング 女子75キロ超級 グループA…嶋本麻美選手(NHKネット中継)
【8/7 大会12日目】
体操男子種目別・平行棒…田中和仁、田中佑典選手(日テレ系、NHKBS1 生中継)
【8/10 大会15日目】
レスリング男子フリースタイル55kg級 …湯元進一選手(NHKBS1、フジテレビ系 生中継)
陸上男子4×100mリレー 予選(生) …九鬼巧選手(NHK総合 生中継)
カヌースプリント 男子カヤックシングル 200m…阪本直也選手(準決勝以降 NHKネット中継)
【8/11 大会16日目】
レスリング男子フリースタイル60kg級…湯元健一選手(TBS系、NHK総合、NHKBS1 生中継)
ますますメダルへの期待が高まります。しばらく寝不足の日が続きますが、あと1週間、和歌山県選手の活躍を期待して、声援を送りたいと思います!!
(文責:広報課 林 清仁)