2021年03月06日
和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ
和歌山県の情報をお伝えするきのくに21。
3/7(日)放送のテーマは
・県政最前線「紀の国わかやま文化祭2021の開催に向けて」
・県政最前線「ロールプレイングゲームを使った土砂災害学習」
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。
テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
(文責:広報課 工藤)
3/7(日)放送のテーマは
・県政最前線「紀の国わかやま文化祭2021の開催に向けて」
・県政最前線「ロールプレイングゲームを使った土砂災害学習」
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。
テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
(文責:広報課 工藤)
2021年03月05日
BSフジでの和歌山県関連番組の放送について
和歌山県関連の番組を紹介します。
全国無料放送のBSフジにおいて、「速水もこみち」さんが出演する「旅する地球レストラン」で和歌山の食材が紹介されます。
全国各地の地元食材、本県食材の魅力を再発見できる番組ですので是非ご覧ください。
・放送媒体:BSフジ
・放送日時:令和3年3月6日(土)18時~19時
・番 組 名:旅する地球レストラン
・番組URL:https://www.bsfuji.tv/earthrestaurant/pub/index.html
(文責:広報課 小倉知典)
全国無料放送のBSフジにおいて、「速水もこみち」さんが出演する「旅する地球レストラン」で和歌山の食材が紹介されます。
全国各地の地元食材、本県食材の魅力を再発見できる番組ですので是非ご覧ください。
・放送媒体:BSフジ
・放送日時:令和3年3月6日(土)18時~19時
・番 組 名:旅する地球レストラン
・番組URL:https://www.bsfuji.tv/earthrestaurant/pub/index.html
(文責:広報課 小倉知典)
2021年03月05日
BS朝日での和歌山県PR番組「和nagomiわかやま」の放送について
和歌山県関連の番組を紹介します。
全国無料放送のBS朝日で、和歌山県PR番組「和nagomiわかやま」が3月の毎週月曜日、4週連続で放送されます。
和歌山が全国に先駆けて実施している「ワーケーション」をテーマに放送します。
みなさん、ぜひご覧下さい。
・放送媒体:BS朝日
・放送日時:令和3年3月7日(日)8:55から9:00 「和歌山 海 ワーケーション」


・今後の放送予定
(本放送)
3月14日(日)8:55から9:00 第2話「和歌山 山 ワーケーション」
(再放送)
3月21日(日)8:55から9:00 第1話 「和歌山 海 ワーケーション」
3月28日(日)8:55から9:00 第2話 「和歌山 山 ワーケーション」
(文責:広報課 小倉智典)
2021年03月01日
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.6
和歌山県では、各国の和歌山県人会の横のつながりをより一層深化させるとともに、若い世代の交流を活性化させるため、2023年10月に第2回「和歌山県人会世界大会」を開催する予定です。
県民の皆さんに海外の県人会をもっと知っていただき、ともに第2回世界大会への機運を高めるため、各国の和歌山県人会員の皆さんからの動画メッセージをリレー形式で紹介しています。
今回は、ペルー和歌山県人会(所在地:ペルー リマ、創立:1991年、会員:150人)から動画メッセージをいただいています。
日本からペルーへの移民は1899年に始まりました。ブラジルよりも9年早く、南米で労働契約を結んで渡った最初の移住者と言われています。
和歌山県人も1908年に初めてペルーへ渡っています。初期の移住者はサトウキビ農場や製糖工場と契約して働きましたが、契約が誠実に履行されないなどの問題があり、雇用主と移住者たちとの間で騒動が発生しました。外務省の介入などで騒動が収まると待遇は改善され、日本全体で10年間の間に12回、計6,000名を超える人々がペルーへ渡りました。また、資金をためて、契約終了後に都市部へ移り、理髪店や雑貨店などを営む人も出てきました。
今回の動画メッセージは、1921年に新宮からペルーに移住した祖父を持つ日系3世で、
ペルー和歌山県人会会長のソニア・坂田様からです。
(文責;国際課 中西)
県民の皆さんに海外の県人会をもっと知っていただき、ともに第2回世界大会への機運を高めるため、各国の和歌山県人会員の皆さんからの動画メッセージをリレー形式で紹介しています。
今回は、ペルー和歌山県人会(所在地:ペルー リマ、創立:1991年、会員:150人)から動画メッセージをいただいています。
日本からペルーへの移民は1899年に始まりました。ブラジルよりも9年早く、南米で労働契約を結んで渡った最初の移住者と言われています。
和歌山県人も1908年に初めてペルーへ渡っています。初期の移住者はサトウキビ農場や製糖工場と契約して働きましたが、契約が誠実に履行されないなどの問題があり、雇用主と移住者たちとの間で騒動が発生しました。外務省の介入などで騒動が収まると待遇は改善され、日本全体で10年間の間に12回、計6,000名を超える人々がペルーへ渡りました。また、資金をためて、契約終了後に都市部へ移り、理髪店や雑貨店などを営む人も出てきました。
今回の動画メッセージは、1921年に新宮からペルーに移住した祖父を持つ日系3世で、
ペルー和歌山県人会会長のソニア・坂田様からです。
(文責;国際課 中西)
2021年02月27日
和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ
和歌山県の情報をお伝えするきのくに21。
2/28(日)放送のテーマは
・知事と語る「令和3年度 新政策と当初予算の案について」
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。

テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
2/28(日)放送のテーマは
・知事と語る「令和3年度 新政策と当初予算の案について」
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。

テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
2021年02月25日
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.5
和歌山県では、各国の和歌山県人会の横のつながりをより一層深化させるとともに、若い世代の交流を活性化させるため、2023年10月に第2回「和歌山県人会世界大会」を開催する予定です。
今回は、太地町からの移住者としてアメリカ西海岸に渡った後、戦前のニューヨークを中心に活躍した画家・石垣栄太郎についてのレポートが、NHKのテレビ番組にて放送されますので、ご紹介します。
日時:2月25日(木)午後6時30分から午後7時
番組名:NHK和歌山「ギュギュっと和歌山」
内容:地元の太地町での取り組みや、ホイットニー美術館(ニューヨーク)で開催されていたメキシコ壁画運動とアメリカ美術を巡る展覧会に、和歌山県立近代美術館から出品していた石垣栄太郎の作品などが紹介される予定です。
ホイットニー美術館での展覧会についてはこちら。
https://whitney.org/exhibitions/vida-americana

ホイットニー美術館での展示の様子。画面右端の作品が、石垣栄太郎《ボーナス・マ
ーチ》1932年、和歌山県立近代美術館蔵。
今回は、太地町からの移住者としてアメリカ西海岸に渡った後、戦前のニューヨークを中心に活躍した画家・石垣栄太郎についてのレポートが、NHKのテレビ番組にて放送されますので、ご紹介します。
日時:2月25日(木)午後6時30分から午後7時
番組名:NHK和歌山「ギュギュっと和歌山」
内容:地元の太地町での取り組みや、ホイットニー美術館(ニューヨーク)で開催されていたメキシコ壁画運動とアメリカ美術を巡る展覧会に、和歌山県立近代美術館から出品していた石垣栄太郎の作品などが紹介される予定です。
ホイットニー美術館での展覧会についてはこちら。
https://whitney.org/exhibitions/vida-americana
ホイットニー美術館での展示の様子。画面右端の作品が、石垣栄太郎《ボーナス・マ
ーチ》1932年、和歌山県立近代美術館蔵。
2021年02月22日
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.4
和歌山県では、各国の和歌山県人会の横のつながりをより一層深化させるとともに、若い世代の交流を活性化させるため、2023年10月に第2回「和歌山県人会世界大会」を開催する予定です。
県民の皆さんに海外の県人会をもっと知っていただき、ともに第2回世界大会への機運を高めるため、各国の和歌山県人会員の皆さんからの動画メッセージをリレー形式で紹介しています。
今回は、南加和歌山県人会(所在地:アメリカ ロサンゼルス、創立:1911年、会員:365人)から動画メッセージをいただいています。
アメリカへの移民の歴史では那賀地方(現在の紀の川市)が知られており、幕末維新から明治時代にかけての動乱期、多くの私塾が設立されました。
慶應義塾で学んだ本多和一郎は、福沢諭吉の影響を受けて私塾「共修学舎」を開設。欧米の進んだ技術や学問を学ぶことを、那賀地方の人々に勧めました。
その他多くの私塾が紀北地方に開設されたことなどから、人々の欧米への関心が高まり、南加和歌山県人会初代会長となる湯浅銀之助など、多くの人々が移住しました。
動画メッセージ第4弾は、母と祖母が和歌山県出身である南加和歌山県人会のジョアン・マルティネス様と、ジョニー・マルティネス様からです。
(文責:国際課 中西)
県民の皆さんに海外の県人会をもっと知っていただき、ともに第2回世界大会への機運を高めるため、各国の和歌山県人会員の皆さんからの動画メッセージをリレー形式で紹介しています。
今回は、南加和歌山県人会(所在地:アメリカ ロサンゼルス、創立:1911年、会員:365人)から動画メッセージをいただいています。
アメリカへの移民の歴史では那賀地方(現在の紀の川市)が知られており、幕末維新から明治時代にかけての動乱期、多くの私塾が設立されました。
慶應義塾で学んだ本多和一郎は、福沢諭吉の影響を受けて私塾「共修学舎」を開設。欧米の進んだ技術や学問を学ぶことを、那賀地方の人々に勧めました。
その他多くの私塾が紀北地方に開設されたことなどから、人々の欧米への関心が高まり、南加和歌山県人会初代会長となる湯浅銀之助など、多くの人々が移住しました。
動画メッセージ第4弾は、母と祖母が和歌山県出身である南加和歌山県人会のジョアン・マルティネス様と、ジョニー・マルティネス様からです。
(文責:国際課 中西)
2021年02月20日
和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ
和歌山県の情報をお伝えするきのくに21。
2/21(日)放送のテーマは
・県政最前線「就職氷河期世代・職務経験者UIターン型県職員採用試験の実施について」
・県政最前線「インターネットと人権」
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。
テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
(文責:広報課 工藤)
2/21(日)放送のテーマは
・県政最前線「就職氷河期世代・職務経験者UIターン型県職員採用試験の実施について」
・県政最前線「インターネットと人権」
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。
テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
(文責:広報課 工藤)
2021年02月15日
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.3
和歌山県では、各国の和歌山県人会の横のつながりをより一層深化させるとともに、
若い世代の交流を活性化させるため、2023年10月に
第2回「和歌山県人会世界大会」を開催する予定です。
県民の皆さんに海外の県人会をもっと知っていただき、
ともに第2回世界大会への機運を高めるため、
各国の和歌山県人会員の皆さんからの動画メッセージを
リレー形式で紹介しています。
動画メッセージ第3弾は、
ブラジル和歌山県人会(所在地:ブラジル サンパウロ、創立:1954年、会員:219人)
の谷口ユミ様からです。
(文責:国際課 中西)
若い世代の交流を活性化させるため、2023年10月に
第2回「和歌山県人会世界大会」を開催する予定です。
県民の皆さんに海外の県人会をもっと知っていただき、
ともに第2回世界大会への機運を高めるため、
各国の和歌山県人会員の皆さんからの動画メッセージを
リレー形式で紹介しています。
動画メッセージ第3弾は、
ブラジル和歌山県人会(所在地:ブラジル サンパウロ、創立:1954年、会員:219人)
の谷口ユミ様からです。
(文責:国際課 中西)
2021年02月13日
和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ
和歌山県の情報をお伝えするきのくに21。
2/14(日)放送のテーマは
・知事と語る「和歌山からの起業・創業:社会福祉法人 檸檬会 前田効多郎理事長」
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。

テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
(文責:広報課 工藤)
2/14(日)放送のテーマは
・知事と語る「和歌山からの起業・創業:社会福祉法人 檸檬会 前田効多郎理事長」
放送は、テレビ和歌山で9:30からと18:00からの2回です。
是非ご覧ください。

テレビ和歌山番組表http://www.tv-wakayama.co.jp/program/
なお、放送内容は後日、和歌山県インターネット放送局にて動画配信を行います。
和歌山県インターネット放送局https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/nettv/p_ch4/ch_4.html
(文責:広報課 工藤)
Posted by 広報課県民情報班 at
14:00
│Comments(0)