読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
※カテゴリー別のRSSです
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年08月01日

平成26年度就農支援センター研修実施中です!!

就農支援センターです。

平成26年度就農研修が順調に開催されています。

本年度の研修の様子を紹介します。

今からでもまだ受講可能な研修もありますik_20

くわしい研修内容等については、下記、就農支援センターホームページでも閲覧可能です。

こちらもぜひ、ご覧下さいface01

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071601/

 

 

○農業体験研修【2日間/奇数月】~農作業を体験する~

5月27日~28日に第1回目を実施し、耕耘機を使った作業やイチゴの収穫作業を行いました。

農業未経験の方でも気軽に受講できます。まだまだ申し込み可能ですik_20



○ウイークエンド農業塾【隔週の土日/計10日】~週末に農業の初歩を学ぶ~

 家庭菜園のレベルアップから仕事の合間に本格的に勉強したい方まで幅広く受講されています。

5月10日~7月6日で、第1班の研修を実施しました。農業の基礎に関する講義を行うとともに、主にプランターを使った野菜づくりをはじめ、スターチスの収穫、ウメ、ブルーベリーの収穫等の作業を行いました。

9月から始まる第2班にはまだ定員に余裕がありますik_20



○技術修得研修【連続した5日×5カ月/計25日】

~農業の基礎から専門的な知識・技術までを学ぶ~

Uターン等で本格的な就農を目指す方を対象に、講義と実習を行っています。

第1班は9月まで実施します。これまで、主に野菜、花き、果樹の栽培管理・収穫、出荷調整作業や草刈機による機械除草、電機柵の設置、パイプハウスの建設等を行いました。
10月から始まる第2班にはまだ若干、定員に余裕がありますik_20



○社会人課程【9カ月間毎日実施】

 ~農業の専門的な知識・実践技術を学ぶ~

 農業への転職を考えている方を対象に行っています。

 今年度は、11名の研修生が5月から研修を始めています。

野菜、花き、果樹のより深い農業知識や技術の修得を目指し、農業に関する各種講義および実習を行うとともに、県内農家での実践研修を実施します。

 

 

 

就農支援センターからのお知らせ
来る8月24日()に就農相談フェアin御坊を開催します!

紀中、紀南地域で就農を考えている方等、就農に向けてアドバイスや相談に応じます。

 

 日   時:平成26年8月24日(日)10:00~14:00

 場   所:就農支援センター研修館(御坊市塩屋町南塩屋724)

 問い合わせ:0738-23-3488

 

 事前の申し込みは不要!開催時間内にお気軽にお越し下さいik_20

 


(文責:就農支援センター 谷 清次)


  

Posted by 絹佐屋円蔵 at 14:27Comments(0)就農支援センターだより

2013年08月14日

平成25年度就農支援センター 就農研修実施中です!!

就農支援センターです。
連日猛暑が続いていますが、平成25年度就農研修が順調に開催されています。
本年度の研修の様子を紹介します。今からでもまだ受講可能な研修もあります↑

農業体験研修【2日間/奇数月】  ~ 農作業を体験する ~


農業未経験の方でも気軽に受講できます。まだまだ申込可能です!

ウィークエンド農業塾
【隔週の土日/計10日】  ~ 週末に農業の初歩を学ぶ ~


家庭菜園のレベルアップから仕事の合間に本格的に勉強したい方まで幅広く受講されています。
平成25年度研修申込は締切となりました。

技術修得研修【連続した月5日/計25日】  ~ 農業の基礎から専門的な知識・技術まで学ぶ ~


Uターン等の本格的な就農を目指す方に専門的なことを学びます。
10月から始まる2班にはまだ若干定員に余裕があります。

社会人課程
【8ヶ月間毎日実施】  ~ 農業の専門的な知識及び実践技術を学ぶ ~


農業への転職を考えている方を応援します!より深い知識の取得を目指します!

☆就農支援センターからのお知らせ☆
来る8月17日(土)に就農相談フェアin御坊を開催します。

紀中・紀南地域で就農を考えている方等、就農に向けてアドバイスや相談に応じます

日 時:8月17日(土) 10:00~14:00
場 所:就農支援センター(御坊市塩屋町南塩屋724)
問合せ:0739-23-3488
事前の申込は不要!開催時間内にお気軽にお越しください。
(文責:就農支援センター 大山 智史)
          
タグ :農業就農

Posted by 絹佐屋円蔵 at 16:56Comments(0)就農支援センターだより

2013年01月23日

平成25年度『就農支援センター研修計画』ができました!!

就農支援センターでの今年度の就農研修も残すところあとわずかとなってきました。

今年は圃場を増やしたり、研修用パイプハウスを5棟建設したりと様々な作業を体験できた1年だったのではないでしょうかik_96

研修生も就農に向けた準備を着々と進めているところですik_20
  
   
また、平成25年度の就農研修計画も作成しました。農業に興味がある方から、本格的に就農を考えている方まで幅広い研修メニューを実施予定ですので是非お気軽に相談下さい。

☆ ☆ ☆ お知らせ ☆ ☆ ☆
就農支援センターでは定期的に就農相談フェアを開催し、就農に向けたアドバイスを行っています。

平成25年3月3日(日) 和歌山ビッグ愛
平成25年3月10日(日) 就農支援センター

事前の申込は不要ですので、お気軽にご相談くださいik_95
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

研修内容や平成25年度研修計画、就農相談会の詳細はセンターHPにも掲載してますので是非ご覧下さいik_20ik_20

(文責:就農支援センター 大山 智史)
  
タグ :農業就農

Posted by 絹佐屋円蔵 at 11:05Comments(0)就農支援センターだより

2012年08月14日

平成24年度「就農支援センター社会人課程」の様子です!

就農支援センター社会人課程が始まって2ヶ月が経ちましたik_20

実習にもだいぶ慣れてきた頃ですが、夏を迎え、管理作業や収穫作業に追われています。

そこで、最近の研修の様子を掲載します。 

 

野菜の収穫も忙しくなってきましたが、ハウス内での作業は非常に暑いですicon10
各日で収穫・出荷調整作業を行っていますik_48

   
そしてik_20パイプハウスの建設も始まりましたik_72
秋の定植に向けて急ピッチで進めていますik_95


☆就農支援センターでは定期的に就農相談フェアを開催し、就農に向けたアドバイスを行っています。詳細はHPにも掲載しているので是非ご覧下さい☆

(文責:就農支援センター 大山 智史)
       

Posted by 絹佐屋円蔵 at 13:41Comments(0)就農支援センターだより

2012年07月05日

就農支援センター社会人課程が開講しています!!

就農支援センターの研修のひとつである社会人課程が6/1より始まっていますicon12
和歌山県内で農業法人等への就職及び新規就農を志す8名の研修生が、8ヶ月間に渡って、農業知識や技術を修得します。

さて、始まって1ヶ月が経ちましたので6月の研修の様子を掲載しますik_95


 
序盤は和歌山名産であるウメの収穫・出荷調整作業を中心に行いました。
作業は連日に渡り、さすがに疲れの色がみえましたねicon10


半ばには台風接近に伴いハウスの補強も行いました。幸いにも直撃せず被害は無かったので良かったですik_72



合羽を着て行う農薬散布はこの時期には非常に暑くて、大変な作業でしたicon10

雨の中icon03での作業も多く、早く梅雨が明けて欲しい所ですicon01

(文責:就農支援センター 大山 智史)
      

Posted by 絹佐屋円蔵 at 10:23Comments(0)就農支援センターだより

2012年05月15日

各就農研修がスタートしました!!

就農支援センターです。
平成24年度の就農研修がスタートしていますik_20

① 
512()スタート「ウィークエンド農業塾1班

 農業の初歩的な知識・技術を学んで頂きます。
 週末に実施するので、平日に都合がつきにくい方は受講しやすい研修となっています。

  
最初の講義。熱心にきいてくれています。
1回目ということでやや緊張気味なんですかねik_95

   
プランターへ野菜の種をまいています。果たしてどう成長するでしょうかik_48

   
初日ではありましたが、研修生同士すぐに打ち解けて仲良くなったみたいです。


② 514()スタート「技術修得研修1班

 本格的就農を目指す方々が合計25日、農業全般の基礎的から専門的な知識を学んでいきます。
 
 開講式の所長の挨拶では、

   
夢を実現するため、和歌山の担い手となるため充実した研修としてくださいik_20

 という熱い熱い激励が!! ik_72

  

初日の作業は片付けが中心でした。これから色々な作業をこなしていってくださいicon16

研修は始まったばかりですが、今後も研修の様子を更新していきます

(文責:就農支援センター 大山 智史) 




        

Posted by 絹佐屋円蔵 at 09:39Comments(0)就農支援センターだより

2012年04月27日

就農研修に向け農地を開墾中です!

就農支援センターです。

もうまもなく平成24年度就農研修がスタートしようとしていますが、

それに向けて、新たなほ場を開墾していますicon01
 
とはいっても元はこんな状態。草をかりつつ、ik_95


ユンボでガッサガッサ掘りつつik_95 徐々に進めていきます。


で、やっとここまでの状態になっています。畑までもう一息といった所です。
  
ユンボで土を掘っていると、なんとik_20

男のロマン「ヒラタクワガタ」を発見。
4月に見るクワガタもなかなかカッコイイicon14

(文責:就農支援センター 大山 智史) 
  

Posted by 絹佐屋円蔵 at 14:04Comments(0)就農支援センターだより

2012年04月06日

「きのくに21」で就農支援センターが放映されます!!

今回!「きのくに21」で、就農支援センターを取材して頂きましたface02

まずは、既に農業を始めている当センターの卒業生を取材して頂き、 
その後、センター内の研修ほ場紹介や、レポーターの方の農業体験などなど
就農支援センターが余すことなく伝わる内容ではないでしょうかik_20

 
所長もいつもよりやや緊張の面持ちです


農業体験も好評!?


是非ご覧下さい!!

☆テレビ和歌山 4月15日(日)9:30~「きのくに21」☆   
   
 
(文責:就農支援センター 大山 智史) 
  

Posted by 絹佐屋円蔵 at 17:59Comments(0)就農支援センターだより

2012年04月02日

就農相談フェアin御坊を開催します!

就農支援センターです。
いよいよ今日から平成24年度がスタートしましたね。
平成24年度就農支援センターの就農研修ももうすぐはじまりますが、まだまだ研修生募集中です。

そこで!来る4月8日(日)

就農支援センターにおいて、UIターン就農相談フェアin御坊を開催します☆
和歌山県、特に紀中・紀南地域で就農を考えている方を対象にして、就農向けてのアドバイスや情報の提供、就農支援センター研修の紹介を行います。
また、相談に来て頂いた方を対象に、農業体験もしてもらおうik_20
ということでイチゴの収穫・出荷作業(予定)を行います!
是非お気軽にお越し下さい。

ちなみに・・・
当センターにもいよいよ春が訪れておりますicon01


ウメもちっちゃい果実がやっと見えてきました。


イチジクも発芽。これがまさか夏には2m以上にも伸びるとはなぁ。



ブルーベリーの蕾も大分大きくなってるik_20もうすぐ咲きそうな気配face02

(文責:就農支援センター 大山 智史) 
  

Posted by 絹佐屋円蔵 at 17:52Comments(0)就農支援センターだより

2012年03月22日

就農支援センターの研修施設をご紹介します!

就農支援センターです。

平成23年度就農支援センターの就農研修の全行程が終了しました!!
修了生の皆さん!研修で学んだことを活かして、今後は農家として、頑張っていって下さい!



さて、平成24年度就農研修も募集を既に開始しておりますが、
今回は就農支援センターの研修施設を一部紹介したいと思います☆

~ こんなところで研修してます ~


研修館。講義等座学は主にここで行います!


果樹のほ場。写真は温州みかん!


露地栽培と施設栽培。季節に応じた野菜や花の実習はここで!

パンフレット等ご希望の方はお気軽にご連絡を!
就農支援センター(0738-23-3488)

(文責:就農支援センター 大山 智史) 
  

Posted by 絹佐屋円蔵 at 17:27Comments(0)就農支援センターだより