2012年07月17日
7月26日(木)、ジオパークに関する講演会を開催【新宮市】
ジオパークという言葉をご存じでしょうか?
地球や地質を表す「Geo」と、公園を意味する「Park」を組み合わせた言葉で、地質学的に貴重でかつ美しい景観を持つ自然公園を指す言葉です。
国内では、日本ジオパーク委員会により20箇所のジオパークが認定されており、そのうち北海道洞爺湖、新潟県糸魚川、長崎県島原半島など5箇所は、ユネスコが支援する世界ジオパークにも認定されています。
そしてここ和歌山県でも、古座川町の一枚岩や串本町の橋杭岩など、特に紀南地方には珍しくて特徴のある地形が集中しているため、この地域をジオパークに登録しようという活動が進められているところです。

(古座川町の一枚岩。古座川町WEBサイトより。)

(串本町の橋杭岩)
さて、このジオパークに関する講演会「君は1500万年前の巨大リングをみたか」が、7月26日(木)に新宮市福祉センターで開催されますのでご紹介します。
当日は、那智勝浦町出身で日本地質学会会員の後 誠介さんを講師に招き、熊野地方特有の地質から歴史を読み、自然との共生や災害との関連、そして新たな観光資源や教育の場など地域振興を目指したジオパークについて考えます。
日時: 7月26日(木) 18:30~20:30
場所: 新宮市福祉センター(新宮市野田1-1【地図】)
主催: 熊野円座(くまのわろうだ)
詳細: http://kumanowarouda.jp/archives/1573
備考: 入場無料

(クリックするとPDFファイルが開きます)
なお、会場に行けない方のために、講演会の内容はインターネットでライブ中継されますので、視聴を希望される方は、当日下記ULRから「熊野円座」で検索してご覧ください。
http://www.ustream.tv/
【参考URL】
熊野円座: http://kumanowarouda.jp/
日本ジオパークネットワーク: http://www.geopark.jp/
新宮市福祉センターの地図(Yahoo!): http://yahoo.jp/HdQZbM
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
地球や地質を表す「Geo」と、公園を意味する「Park」を組み合わせた言葉で、地質学的に貴重でかつ美しい景観を持つ自然公園を指す言葉です。
国内では、日本ジオパーク委員会により20箇所のジオパークが認定されており、そのうち北海道洞爺湖、新潟県糸魚川、長崎県島原半島など5箇所は、ユネスコが支援する世界ジオパークにも認定されています。
そしてここ和歌山県でも、古座川町の一枚岩や串本町の橋杭岩など、特に紀南地方には珍しくて特徴のある地形が集中しているため、この地域をジオパークに登録しようという活動が進められているところです。

(古座川町の一枚岩。古座川町WEBサイトより。)

(串本町の橋杭岩)
さて、このジオパークに関する講演会「君は1500万年前の巨大リングをみたか」が、7月26日(木)に新宮市福祉センターで開催されますのでご紹介します。
当日は、那智勝浦町出身で日本地質学会会員の後 誠介さんを講師に招き、熊野地方特有の地質から歴史を読み、自然との共生や災害との関連、そして新たな観光資源や教育の場など地域振興を目指したジオパークについて考えます。
日時: 7月26日(木) 18:30~20:30
場所: 新宮市福祉センター(新宮市野田1-1【地図】)
主催: 熊野円座(くまのわろうだ)
詳細: http://kumanowarouda.jp/archives/1573
備考: 入場無料

(クリックするとPDFファイルが開きます)
なお、会場に行けない方のために、講演会の内容はインターネットでライブ中継されますので、視聴を希望される方は、当日下記ULRから「熊野円座」で検索してご覧ください。
http://www.ustream.tv/
【参考URL】
熊野円座: http://kumanowarouda.jp/
日本ジオパークネットワーク: http://www.geopark.jp/
新宮市福祉センターの地図(Yahoo!): http://yahoo.jp/HdQZbM
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
Posted by くまくま at 17:35│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。