2014年08月29日
南紀熊野ジオパークが日本ジオパークに認定!
8月28日(木)、日本ジオパーク委員会が開催されました。南紀熊野地域について日本ジオパーク認定の可否が審査されました。
審査終了後の夕方、日本ジオパーク委員会から南紀熊野ジオパーク推進協議会事務局長(和歌山県自然環境室長)あてに認定の可否を伝える電話が入りました。県民のみなさんやマスコミ関係者も固唾を飲んで見守っています。
その結果・・・・・。南紀熊野ジオパークが日本ジオパークに認定されました!ジオサイト(大地の見どころ)である串本町・橋杭岩を背に田嶋串本町長のかけ声で県民のみなさんと一緒に万歳三唱です。
次は、みんなで橋杭岩のポーズで記念写真です。きいちゃんやめはりさん、滝ノ拝太郎のゆるキャラも楽しんでくれています。
南紀熊野ジオパーク推進協議会では、これから様々な記念イベントを予定しています。
日本ジオパーク委員会にも評されているように、南紀熊野の自然、大地の成り立ち、災害、そして世界遺産にもなっている地域文化と人々との強い関わりを知ることができますよ。
さあ、南紀熊野ジオパーク認定を契機にみなさん、イベントに参加して、普段何となく見ている景色がジオガイド(ジオパークを紹介してくれるガイド)の話で素晴らしい景色に見えてくるでしょう。
これから予定している南紀熊野ジオパーク認定記念イベントについては南紀熊野ジオパーク公式ホームページで随時発表しますので乞うご期待!
(参考)
日本ジオパーク委員会 8月28日プレスリリース
「日本ジオパークネットワーク新規加盟地域決定」
http://www.geopark.jp/about/pdf/press_release20140828_02.pdf
日本ジオパークネットワーク理事長のコメント
http://www.geopark.jp/about/pdf/press_release20140828_01.pdf
(文責:東牟婁振興局企画産業課 村部昭憲)
審査終了後の夕方、日本ジオパーク委員会から南紀熊野ジオパーク推進協議会事務局長(和歌山県自然環境室長)あてに認定の可否を伝える電話が入りました。県民のみなさんやマスコミ関係者も固唾を飲んで見守っています。
その結果・・・・・。南紀熊野ジオパークが日本ジオパークに認定されました!ジオサイト(大地の見どころ)である串本町・橋杭岩を背に田嶋串本町長のかけ声で県民のみなさんと一緒に万歳三唱です。
次は、みんなで橋杭岩のポーズで記念写真です。きいちゃんやめはりさん、滝ノ拝太郎のゆるキャラも楽しんでくれています。
南紀熊野ジオパーク推進協議会では、これから様々な記念イベントを予定しています。
日本ジオパーク委員会にも評されているように、南紀熊野の自然、大地の成り立ち、災害、そして世界遺産にもなっている地域文化と人々との強い関わりを知ることができますよ。
さあ、南紀熊野ジオパーク認定を契機にみなさん、イベントに参加して、普段何となく見ている景色がジオガイド(ジオパークを紹介してくれるガイド)の話で素晴らしい景色に見えてくるでしょう。
これから予定している南紀熊野ジオパーク認定記念イベントについては南紀熊野ジオパーク公式ホームページで随時発表しますので乞うご期待!
(参考)
日本ジオパーク委員会 8月28日プレスリリース
「日本ジオパークネットワーク新規加盟地域決定」
http://www.geopark.jp/about/pdf/press_release20140828_02.pdf
日本ジオパークネットワーク理事長のコメント
http://www.geopark.jp/about/pdf/press_release20140828_01.pdf
(文責:東牟婁振興局企画産業課 村部昭憲)
2014年08月28日
自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第3回
「第2砲台-友ヶ島灯台-第3砲台」マップ
Google Map「第2砲台-友ヶ島灯台-第3砲台」(地図上の☆印をクリックすると写真が見られます)
前回は加太駅から第5砲台までの道のりを紹介しました。
(前回の記事)自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第2回
http://wakayamapr.ikora.tv/e1049470.html
今回は第2砲台から第3砲台までを紹介します。
第5砲台から、いったん来た道を戻り海岸沿いを西に進むと第2砲台です。
<第2砲台>
第2砲台です。
崩落の危険があるため中には入れませんでした。
壁が大きく崩れたところからは海が見えました。
高台から見た第2砲台です。
かなり崩れているのが上からもわかります。
第2砲台とまわりの景色を眺めたあと、次の目的地、友ヶ島灯台へ向かいます。
しばらく山道を進むと灯台が見えてきます。
<友ヶ島灯台>
この日は偶然灯台の点検日だったらしく、灯台に火が入る瞬間に立ち会うことができました。
大きな機械音とともに灯台が光を放ちます。
灯台が動き出すのを眺めながらここで一度休憩を取りました。
気象庁のデータによると、この日の友ヶ島の最高気温は31度。じりじりとした日差しが照りつけていました。
水分と塩分を補給して落ち着いたところで、ふたたび灯台の周りを散策します。
木々に隠れてすこしわかりにくいのですが、灯台のすぐ裏には第1砲台があります。
第1砲台も建物の傷みが激しいため、あまり近くまで行くことはできません。立ち入り禁止のロープが張られています。
灯台付近にはもうひとつ施設があります。
灯台正面まで戻り、灯台正面を左手に見ながら奥へ進むと見えてくるトーチカです。
トーチカとは「銃撃用の窓のようなもの(銃眼)がついた防御施設」だそうです。
トーチカは地面に埋まるような形で設置されていて、上から見るとこのような状態になっています。
もともとはコンクリートで外部が覆われていましたが、風化により鉄の下地が露出しています。コンクリート片が乗っているのは外壁の名残です。
取材に同行いただいた和歌山市観光課の方によると「思わず上に乗りたくなるような形状をしていますが、コンクリートの劣化が進んでしまうのでお控えください」とのことでした。
上りたい気持ちを抑えて灯台正面に戻ります。
灯台正面を背にすると、はるか向こうにアンテナのようなものが見えます。
関西空港ができたときにつくられた航空業務用のアンテナ設備だそうです。
次の目的地、第3砲台はあのアンテナ設備のすぐ下にあります。
<第3砲台>
第3砲台火薬庫前です。
木陰に隠れるようにたたずむレンガ造りの火薬庫が、落ち着いた雰囲気を醸しだしています。
火薬庫から少し戻って、第3砲台内部に入ってみます。
内部は真っ暗なので懐中電灯があると便利です。
丸い部分が砲台跡です。
第5砲台と比べてかなり大きいことがわかります。
火薬庫前とこの砲台跡が友ヶ島の人気のスポットです。
第3砲台を一巡りしたあと、私たちは野奈浦桟橋へと戻りました。
次回は沖ノ島の東側をご紹介します。
自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第1回
http://wakayamapr.ikora.tv/e1048633.html
自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第2回
http://wakayamapr.ikora.tv/e1049470.html
自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第4回
http://wakayamapr.ikora.tv/e1059975.html
(文責:広報課 品田 秀樹)
タグ :友ヶ島
2014年08月27日
今週の和歌山県関連番組紹介(8/27-9/2)!!
今週の和歌山県関連テレビ番組表を更新しましたので、以下のURLをクリックしてご覧ください。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/oshirase/kouhou.html(※基本的には関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。)
********************************************************
また、今週も和歌山県関連番組をピックアップして紹介させていただきます。
今回は、
8/29(金)21:00-22:52 フジテレビ系列(全国放送)の「金曜プレステージ・所轄刑事9」
人気シリーズ第9弾!船越英一郎と的場浩司のコンビが東京と和歌山を舞台に大活躍!
8/31(日)9:30-10:00, 22:00-22:30 テレビ和歌山(和歌山県域)の「きのくに21」
県の政策や県内各地の魅力など、様々な情報をお伝えする和歌山県広報番組。
今回は「知事と語る」。ゲストは和歌山市出身の阪和興業株式会社代表取締役社長の北修爾さんです。
「産業の競争力強化をめざして」をテーマにお話していただきました。ぜひご覧ください!
(文責:広報課 佐野貴哉)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/oshirase/kouhou.html(※基本的には関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。)
********************************************************
また、今週も和歌山県関連番組をピックアップして紹介させていただきます。
今回は、
8/29(金)21:00-22:52 フジテレビ系列(全国放送)の「金曜プレステージ・所轄刑事9」
人気シリーズ第9弾!船越英一郎と的場浩司のコンビが東京と和歌山を舞台に大活躍!
8/31(日)9:30-10:00, 22:00-22:30 テレビ和歌山(和歌山県域)の「きのくに21」
県の政策や県内各地の魅力など、様々な情報をお伝えする和歌山県広報番組。
今回は「知事と語る」。ゲストは和歌山市出身の阪和興業株式会社代表取締役社長の北修爾さんです。
「産業の競争力強化をめざして」をテーマにお話していただきました。ぜひご覧ください!
(文責:広報課 佐野貴哉)
2014年08月26日
10月26日(日)開催「あげいん熊野詣」の行列参加者募集。【那智勝浦町】
10月26日(日)に行われる第28回「あげいん熊野詣」行列参加者の募集が9月1日より始まります。
募集するのは高校生以上の、女性110名(尼役10名、女房役100名)、男性20名(衛士役)です。
募集締切は9月末ですが、定員になり次第締め切られます。
この機会に「平安時代衣装」を身にまとい特別な熊野古道体験をしてみませんか。
(昨年の様子)
【開催日時】: 平成26年10月26日(日曜)、9:30~15:30
【集合場所】: 7:30に那智勝浦町立市野々小学校へ集合し着替え (那智勝浦町市野々2604番地【地図】)
【募集人員】: 女性 110名(尼10名、女房100名)、男性 20名(衛士)
【参加費用】: 5,000円(衣装レンタル料、昼食代、保険料、記念品代を含む)
行列は、「熊野古道大門坂~熊野那智大社~那智山青岸渡寺~那智大社・那智山青岸渡寺~昼食~三重の塔~那智の滝」の約2キロを進みます。
お申し込みとお問い合せは、那智勝浦町観光協会(電話:0735-52-5311 FAX:0735-52-0131)まで。
【参考URL】
那智勝浦町観光協会 : http://www.nachikan.jp/
参加者募集チラシ1 :http://www.nachikan.jp/index.php/download_file/view/507/1/
行列スケジュール予定:http://www.nachikan.jp/index.php/download_file/view/508/1/
(文責:東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
募集するのは高校生以上の、女性110名(尼役10名、女房役100名)、男性20名(衛士役)です。
募集締切は9月末ですが、定員になり次第締め切られます。
この機会に「平安時代衣装」を身にまとい特別な熊野古道体験をしてみませんか。
(昨年の様子)
【開催日時】: 平成26年10月26日(日曜)、9:30~15:30
【集合場所】: 7:30に那智勝浦町立市野々小学校へ集合し着替え (那智勝浦町市野々2604番地【地図】)
【募集人員】: 女性 110名(尼10名、女房100名)、男性 20名(衛士)
【参加費用】: 5,000円(衣装レンタル料、昼食代、保険料、記念品代を含む)
行列は、「熊野古道大門坂~熊野那智大社~那智山青岸渡寺~那智大社・那智山青岸渡寺~昼食~三重の塔~那智の滝」の約2キロを進みます。
お申し込みとお問い合せは、那智勝浦町観光協会(電話:0735-52-5311 FAX:0735-52-0131)まで。
【参考URL】
那智勝浦町観光協会 : http://www.nachikan.jp/
参加者募集チラシ1 :http://www.nachikan.jp/index.php/download_file/view/507/1/
行列スケジュール予定:http://www.nachikan.jp/index.php/download_file/view/508/1/
(文責:東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
2014年08月26日
8月30日新宮市熊野川町で旬のえだまめを味わいませんか?
5月2日にで紹介した、みつの地域活性化協議会がえだまめの「収穫体験」と「料理試食会」を開催します。
3年前の台風被害から復旧した水田の一部を使って栽培されたえだまめの収穫体験と料理の試食を行います。みつの地域活性化協議会のメンバーがシカやイノシシに食べられないように守りながら、また、台風11号の被害も乗り越えて育てたえだまめです。食べ頃のえだまめを使った料理を味わっていただき、収穫したえだまめは持ち帰ってご家庭でも味わうことができます。
詳しくはこちらをご覧下さい。(下の画像をクリックすると拡大表示されます。)
是非ご参加下さい。
集合場所地図
大きな地図で見る
(文責:東牟婁振興局農業振興課 谷口正幸)
2014/05/02
3年前の台風被害から復旧した水田の一部を使って栽培されたえだまめの収穫体験と料理の試食を行います。みつの地域活性化協議会のメンバーがシカやイノシシに食べられないように守りながら、また、台風11号の被害も乗り越えて育てたえだまめです。食べ頃のえだまめを使った料理を味わっていただき、収穫したえだまめは持ち帰ってご家庭でも味わうことができます。
詳しくはこちらをご覧下さい。(下の画像をクリックすると拡大表示されます。)
是非ご参加下さい。
集合場所地図
大きな地図で見る
(文責:東牟婁振興局農業振興課 谷口正幸)
2014年08月26日
あらぎ島LEDイルミネーションイベント名称大募集!
有田振興局企画産業課です。
日本の棚田百選に選ばれ、県内初の重要文化的景観にも選定されている有田川町清水地域のあらぎ島。
「有田川町元気プロジェクト会議」では、12月6日(土)から2月1日(日)までの58日間、このあらぎ島に設置したLEDソーラーライト数千個が、日没後に点灯してあらぎ島を幻想的に浮かび上がらせるイルミネーションイベントの開催を計画しています。
そこで、このイベントにふさわしい名称を募集します!
応募方法は9月16日(火)までに応募用紙にご記入のうえ、郵送、FAX、メールのいずれかにより、元気プロジェクト会議事務局までご応募ください。
応募・問い合わせ先
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町中井原136-2
有田川町役場 商工観光課 元気プロジェクト会議事務局
TEL:0737-52-2111(代表) FAX:0737-32-9555
Eメール:n.syokokanko@town.aridagawa.lg.jp
採用された名称を応募された方にしみず温泉あさぎりペア宿泊券を、応募者全員の中から抽選で6名の方にあらぎ島で今年とれた新米10㎏をプレゼントします。
みなさまからのたくさんを応募をお待ちしております。
10月29日(水)から開催する「第2回しみず保田紙行灯アート展」の展示作品についても、10月3日(金)まで募集中ですので、こちらも応募お待ちしております。
(文責:有田振興局企画産業課 中尾佳史)
日本の棚田百選に選ばれ、県内初の重要文化的景観にも選定されている有田川町清水地域のあらぎ島。
「有田川町元気プロジェクト会議」では、12月6日(土)から2月1日(日)までの58日間、このあらぎ島に設置したLEDソーラーライト数千個が、日没後に点灯してあらぎ島を幻想的に浮かび上がらせるイルミネーションイベントの開催を計画しています。
そこで、このイベントにふさわしい名称を募集します!
応募方法は9月16日(火)までに応募用紙にご記入のうえ、郵送、FAX、メールのいずれかにより、元気プロジェクト会議事務局までご応募ください。
応募・問い合わせ先
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町中井原136-2
有田川町役場 商工観光課 元気プロジェクト会議事務局
TEL:0737-52-2111(代表) FAX:0737-32-9555
Eメール:n.syokokanko@town.aridagawa.lg.jp
採用された名称を応募された方にしみず温泉あさぎりペア宿泊券を、応募者全員の中から抽選で6名の方にあらぎ島で今年とれた新米10㎏をプレゼントします。
みなさまからのたくさんを応募をお待ちしております。
10月29日(水)から開催する「第2回しみず保田紙行灯アート展」の展示作品についても、10月3日(金)まで募集中ですので、こちらも応募お待ちしております。
(文責:有田振興局企画産業課 中尾佳史)
2014年08月26日
8/28(木)毎日放送「ちちんぷいぷい」のコーナーで、高野町内が映ります
毎日放送で月曜日~金曜日の13:55~17:50に放送されているテレビ番組「ちちんぷいぷい」内のコーナーで、高野町が映る予定です
放送予定日は、8月28日(木)17:00頃から。コーナーは、「昔の人は偉かった」で、近畿最南端の潮岬から近畿最北端の京丹後経ヶ岬まで、楠雄二朗さんと、河田直也アナがレポーターとなって歩きながら先人の足跡をたどる内容です。
みなさんぜひご覧ください
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子
放送予定日は、8月28日(木)17:00頃から。コーナーは、「昔の人は偉かった」で、近畿最南端の潮岬から近畿最北端の京丹後経ヶ岬まで、楠雄二朗さんと、河田直也アナがレポーターとなって歩きながら先人の足跡をたどる内容です。
みなさんぜひご覧ください
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子
2014年08月25日
(レポート)8/21かつらぎ町新城地区“新城区民の集い”オーストリア青年達と交流
平成26年8月21日木曜日、かつらぎ町新城地区(会場:旧新城小学校)において、「美しむら 夏の宴」と題し、“新城区民の集い”が開催されました。
その様子をレポートします!
この日は、和歌山とオーストリア青年との交流事業の一環として、オーストリアの青年12人が新城地区に滞在しており、彼らとの交流も図られました。
当日のプログラムは、①地元の方による“剣術演舞”、②新城子供会による“ソーラン踊り”、③オーストリア青年による“国の紹介”、④ワルツを踊って新城区民とオーストリア青年と交流、⑤民謡ショーなど、盛りだくさんで、会場は大変盛り上がっていました。
“集い”の締めくくりは、食事会です。
メニューは、新城で採れた野菜たっぷりのカレー、生姜ごはん、おにぎり、そーめん(トマトベースのつけ汁で)など、お米はもちろん“新城産米”で、どれもこれも地元の皆さんの心のこもった“逸品”ばかりでした。
文責 伊都振興局企画産業課 前田和也
その様子をレポートします!
この日は、和歌山とオーストリア青年との交流事業の一環として、オーストリアの青年12人が新城地区に滞在しており、彼らとの交流も図られました。
当日のプログラムは、①地元の方による“剣術演舞”、②新城子供会による“ソーラン踊り”、③オーストリア青年による“国の紹介”、④ワルツを踊って新城区民とオーストリア青年と交流、⑤民謡ショーなど、盛りだくさんで、会場は大変盛り上がっていました。
“集い”の締めくくりは、食事会です。
メニューは、新城で採れた野菜たっぷりのカレー、生姜ごはん、おにぎり、そーめん(トマトベースのつけ汁で)など、お米はもちろん“新城産米”で、どれもこれも地元の皆さんの心のこもった“逸品”ばかりでした。
文責 伊都振興局企画産業課 前田和也
2014年08月22日
8/23~8/24の和歌山県関連番組情報追加!
8/23~8/24の和歌山県関連テレビ番組の追加をご紹介します。
8/23(土)17:45-18:00 NHK総合(全国放送)の「新種発見!生きものたちの小宇宙~カタツムリ&粘菌~」
多種多様な生命で満ちあふれる地球。新種生物の発見が相次ぎ、その数は年間1万8千種に及びます。和歌山在住の湊宏さんは75歳。全国各地で102種類にも及ぶ新種のカタツムリを発見し、「オモイガケナマイマイ」などユニークな名前をつけてきました。番組では人々を夢中にする生きものたちの小宇宙に迫ります!!
8/24(日)10:55-11:25 読売テレビ(近畿広域圏)の「クチコミ新発見!旅ぷら」
山村紅葉と羽野晶紀が和歌山・高野山の旅を満喫!!
伝統の精進料理!夏に欠かせない「雷豆腐」、女性を癒やすイケメン僧侶、願いが叶う?弘法大師ゆかりの不思議な松などが登場!ぜひご覧ください!!
(文責:広報課 佐野貴哉)
8/23(土)17:45-18:00 NHK総合(全国放送)の「新種発見!生きものたちの小宇宙~カタツムリ&粘菌~」
多種多様な生命で満ちあふれる地球。新種生物の発見が相次ぎ、その数は年間1万8千種に及びます。和歌山在住の湊宏さんは75歳。全国各地で102種類にも及ぶ新種のカタツムリを発見し、「オモイガケナマイマイ」などユニークな名前をつけてきました。番組では人々を夢中にする生きものたちの小宇宙に迫ります!!
8/24(日)10:55-11:25 読売テレビ(近畿広域圏)の「クチコミ新発見!旅ぷら」
山村紅葉と羽野晶紀が和歌山・高野山の旅を満喫!!
伝統の精進料理!夏に欠かせない「雷豆腐」、女性を癒やすイケメン僧侶、願いが叶う?弘法大師ゆかりの不思議な松などが登場!ぜひご覧ください!!
(文責:広報課 佐野貴哉)
2014年08月22日
8月31日(日)に紀ノ川で鮎釣り大会開催!
8月31日(日)に紀ノ川漁業協同組合主催の「鮎釣り大会」が開催されます。
釣り上げた鮎のサイズ、数などを競い、順位に応じてプレゼントがあるそうです。
8月最後の日曜日、鮎釣りにご興味のある方は是非参加されてはいかがでしょうか?
定員(80人)になり次第締め切りですのでお申し込みはお早めに!
【日時】平成26年8月31日(日) 受付:6:30~、スタート:7:00~
【場所】紀ノ川 竜門友釣り専用区
【参加料金】1,200円(オトリ代金)
(遊漁承認証をお持ちでない方は別途購入下さい)
【申し込み方法】
○FAXでお申し込み下さい。
○FAX番号:0736-66-9666
○お申し込みの際は、住所、氏名、年齢、電話番号をお伝え下さい。
【お問い合わせ先】
紀ノ川漁業協同組合
(住所)紀の川市桃山町市場547-4
(電話)0736-66-9111
(ホームページ)http://www.naxnet.or.jp/~kinogyo/
(文責:那賀振興局企画産業課 小山昌志)
釣り上げた鮎のサイズ、数などを競い、順位に応じてプレゼントがあるそうです。
8月最後の日曜日、鮎釣りにご興味のある方は是非参加されてはいかがでしょうか?
定員(80人)になり次第締め切りですのでお申し込みはお早めに!
【日時】平成26年8月31日(日) 受付:6:30~、スタート:7:00~
【場所】紀ノ川 竜門友釣り専用区
【参加料金】1,200円(オトリ代金)
(遊漁承認証をお持ちでない方は別途購入下さい)
【申し込み方法】
○FAXでお申し込み下さい。
○FAX番号:0736-66-9666
○お申し込みの際は、住所、氏名、年齢、電話番号をお伝え下さい。
【お問い合わせ先】
紀ノ川漁業協同組合
(住所)紀の川市桃山町市場547-4
(電話)0736-66-9111
(ホームページ)http://www.naxnet.or.jp/~kinogyo/
(文責:那賀振興局企画産業課 小山昌志)