2012年08月14日
今週の和歌山県関連テレビ番組(8/15-21)紹介!
いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
8/15(水)9:00-9:15 NHK-Eテレ(全国放送)の「シンサイミライ学校」
「釜石の奇跡」で有名な群馬大学大学院教授・片田敏孝先生が、NHK「シンサイミライ学校」と協同で制作したアニメ「約束の命」を使って、和歌山県田辺市の小学校で行われた防災授業の模様を紹介する番組です。ぜひご覧ください。
8/15(水)19:00-19:04
8/16(木)・17(金) 19:54-20:00 朝日放送(近畿広域圏)の「ココイロ」
昨日のブログで、急遽「今週の朝日放送「ココイロ」は、和歌山・熊野を紹介!」とご紹介したとおり、今週は「和歌山・熊野」が紹介されます。水「川舟下り」、木「小鷹網漁」、金「オリジナル川湯温泉」の順番で放送されますので、ぜひご覧ください。
8/15(水)19:04-20:54 テレビ朝日系列(全国放送)の「ナニコレ珍百景SP」
番組表に「和歌山県の飛び地から望む絶景!川が一周とり囲んだ円形村」と掲載されていました。「嶋津観光協会」facebookページにも、「ナニコレ珍百景2時間SPを見るべし」という業務連絡が掲載されているので、期待が高まります。皆さん、ぜひご覧ください!!
8/16(木)19:30-21:00 NHK-BSプレミアムの「石井竜也のショータイム」
様々なショーを紹介する番組。8月の放送は動物たちのスーパーパフォーマンスの特集で、白浜町・アドベンチャーワールドの「ナイトマリンライブ"Passion"」が紹介されます。アドベンチャーワールドといえば、8/10にパンダの赤ちゃんが生まれたばかりですが、パンダだけではなく、マリンショーもあり、サファリパークもあり、動物好きにはたまらない施設です。番組をご覧になった上で、ぜひ和歌山・白浜で、生の迫力を体感してください!!
8/16(木)21:00-21:54 BS-TBSの「にっぽん歴史街道」
今回は、「紀州・龍神街道~徳川家が愛した名湯への道」と題して、田辺市龍神村を中心に紹介する番組です。facebook情報によれば、この番組のディレクターが番組制作で今回龍神村を訪れ、そのすばらしさに惚れ込んで、何と龍神への移住を決意したのだそうです。そんなディレクター入魂の番組は必見ですね。みなさんも、ぜひご覧ください!!
8/19(日)5:30-6:00 NHK-BSプレミアムの「美景・絶景 日本列島再発見」
日本列島を北から南まで5つの環境に分け、その自然を珠玉の映像で紹介する番組。今回放送の「近畿・中国・四国編」では、古座川、熊野をはじめ近畿・中国・四国の照葉樹の森や火山など火と水の自然が紹介されるそうです。こちらもご覧ください。
8/21(火)15:00-16:00 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「あかね色に染まる串柿の里 和歌山県かつらぎ町」。串柿の里の全国一の出荷量として知られる和歌山県かつらぎ町の四郷地区を、歌手・あがた森魚が訪ねます。
以上が今週の和歌山県関連番組です。ロンドン五輪が終わり、高校野球が始まっていますが、智弁和歌山が初戦で敗退したので、ちょっと拍子抜けの日々です。ただ、今週の和歌山県関連番組は数こそ少ないですが、面白い番組ばかりですので、皆さんもぜひご覧ください。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
8/15(水)9:00-9:15 NHK-Eテレ(全国放送)の「シンサイミライ学校」
「釜石の奇跡」で有名な群馬大学大学院教授・片田敏孝先生が、NHK「シンサイミライ学校」と協同で制作したアニメ「約束の命」を使って、和歌山県田辺市の小学校で行われた防災授業の模様を紹介する番組です。ぜひご覧ください。
8/15(水)19:00-19:04
8/16(木)・17(金) 19:54-20:00 朝日放送(近畿広域圏)の「ココイロ」
昨日のブログで、急遽「今週の朝日放送「ココイロ」は、和歌山・熊野を紹介!」とご紹介したとおり、今週は「和歌山・熊野」が紹介されます。水「川舟下り」、木「小鷹網漁」、金「オリジナル川湯温泉」の順番で放送されますので、ぜひご覧ください。
8/15(水)19:04-20:54 テレビ朝日系列(全国放送)の「ナニコレ珍百景SP」
番組表に「和歌山県の飛び地から望む絶景!川が一周とり囲んだ円形村」と掲載されていました。「嶋津観光協会」facebookページにも、「ナニコレ珍百景2時間SPを見るべし」という業務連絡が掲載されているので、期待が高まります。皆さん、ぜひご覧ください!!
8/16(木)19:30-21:00 NHK-BSプレミアムの「石井竜也のショータイム」
様々なショーを紹介する番組。8月の放送は動物たちのスーパーパフォーマンスの特集で、白浜町・アドベンチャーワールドの「ナイトマリンライブ"Passion"」が紹介されます。アドベンチャーワールドといえば、8/10にパンダの赤ちゃんが生まれたばかりですが、パンダだけではなく、マリンショーもあり、サファリパークもあり、動物好きにはたまらない施設です。番組をご覧になった上で、ぜひ和歌山・白浜で、生の迫力を体感してください!!
8/16(木)21:00-21:54 BS-TBSの「にっぽん歴史街道」
今回は、「紀州・龍神街道~徳川家が愛した名湯への道」と題して、田辺市龍神村を中心に紹介する番組です。facebook情報によれば、この番組のディレクターが番組制作で今回龍神村を訪れ、そのすばらしさに惚れ込んで、何と龍神への移住を決意したのだそうです。そんなディレクター入魂の番組は必見ですね。みなさんも、ぜひご覧ください!!
8/19(日)5:30-6:00 NHK-BSプレミアムの「美景・絶景 日本列島再発見」
日本列島を北から南まで5つの環境に分け、その自然を珠玉の映像で紹介する番組。今回放送の「近畿・中国・四国編」では、古座川、熊野をはじめ近畿・中国・四国の照葉樹の森や火山など火と水の自然が紹介されるそうです。こちらもご覧ください。
8/21(火)15:00-16:00 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「あかね色に染まる串柿の里 和歌山県かつらぎ町」。串柿の里の全国一の出荷量として知られる和歌山県かつらぎ町の四郷地区を、歌手・あがた森魚が訪ねます。
以上が今週の和歌山県関連番組です。ロンドン五輪が終わり、高校野球が始まっていますが、智弁和歌山が初戦で敗退したので、ちょっと拍子抜けの日々です。ただ、今週の和歌山県関連番組は数こそ少ないですが、面白い番組ばかりですので、皆さんもぜひご覧ください。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
2012年08月14日
新発売の「たま駅長ぬいぐるみ」ゲットしました!
一昨日(8/12)、和歌山電鐵貴志川線の「駅長たま」twitterで、「にゃんご!おはようございます。ワタクシの、ぬいぐるみ昨日より貴志川線にて、先行販売中、飛ぶように売れておりますにゃんご!ネットは、9月1日から、販売いたしますにゃんご!」というつぶやきを発見しました。
これはぜひゲットしたいと思い、今日昼休みを利用して伊太祁曽駅にお邪魔しました。
ちょうどお盆休みなので、伊太祁曽駅のホームには、家族連れの観光客の方々が電車待ちをしています。いつもより賑やかなホームです。

伊太祁曽駅の「ニタマ駅長」は、ちょうど昼休みだったのでしょうか、駅長室には帽子だけがちょこんと置かれていました。

お目当ての「たま駅長ぬいぐるみ」は、ショーケースにちゃんとおいていました。かわいらしいですね。

早速ゲット! お値段は850円。とてもリーズナブルです。帽子もちゃんとかぶっていますね。左後ろ足にハートマークがついているのがアクセントです。

大きさは縦が10cm、横が8cmぐらいです。手のひらにぴったりサイズです。

こちらは背面。ちゃんとしっぽもついています。

twitterにもあるように、ネットでは9/1から、和歌山電鐵の「いちご電車グッズショップ」で販売されるそうです。それまでは、和歌山電鐵の貴志駅・伊太祁曽駅での販売だと思います。早く手に入れたい方は、ぜひ和歌山まで足をお運びになり、和歌山電鐵に乗ってくださいね!! とってものどかで気持ちいいですよ!!

(文責:広報課 林 清仁)
これはぜひゲットしたいと思い、今日昼休みを利用して伊太祁曽駅にお邪魔しました。
ちょうどお盆休みなので、伊太祁曽駅のホームには、家族連れの観光客の方々が電車待ちをしています。いつもより賑やかなホームです。

伊太祁曽駅の「ニタマ駅長」は、ちょうど昼休みだったのでしょうか、駅長室には帽子だけがちょこんと置かれていました。

お目当ての「たま駅長ぬいぐるみ」は、ショーケースにちゃんとおいていました。かわいらしいですね。

早速ゲット! お値段は850円。とてもリーズナブルです。帽子もちゃんとかぶっていますね。左後ろ足にハートマークがついているのがアクセントです。

大きさは縦が10cm、横が8cmぐらいです。手のひらにぴったりサイズです。

こちらは背面。ちゃんとしっぽもついています。

twitterにもあるように、ネットでは9/1から、和歌山電鐵の「いちご電車グッズショップ」で販売されるそうです。それまでは、和歌山電鐵の貴志駅・伊太祁曽駅での販売だと思います。早く手に入れたい方は、ぜひ和歌山まで足をお運びになり、和歌山電鐵に乗ってくださいね!! とってものどかで気持ちいいですよ!!

(文責:広報課 林 清仁)
2012年08月14日
8月14日予定の「太地町盆供養花火大会」は8月19日に延期
本日8月14日(火曜)に予定されていた太地町の盆供養花火大会は、天候不良のため、8月19日(日曜)に延期となりましたのでお知らせします。

(太地町WEBサイトより。)
なお、お問い合せは、太地町産業建設課(電話 0735-59-2335)までお願いします。
現在、東牟婁管内には大雨洪水警報が発表されていますので、皆さんお気を付けくださいね。
【参考URL】
太地町イベント情報: http://www.town.taiji.lg.jp/kankou/sub_05.html
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】


(太地町WEBサイトより。)
なお、お問い合せは、太地町産業建設課(電話 0735-59-2335)までお願いします。
現在、東牟婁管内には大雨洪水警報が発表されていますので、皆さんお気を付けくださいね。
【参考URL】
太地町イベント情報: http://www.town.taiji.lg.jp/kankou/sub_05.html
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
2012年08月14日
平成24年度「就農支援センター社会人課程」の様子です!
就農支援センター社会人課程が始まって2ヶ月が経ちました
実習にもだいぶ慣れてきた頃ですが、夏を迎え、管理作業や収穫作業に追われています。
そこで、最近の研修の様子を掲載します。


野菜の収穫も忙しくなってきましたが、ハウス内での作業は非常に暑いです
各日で収穫・出荷調整作業を行っています

そして
パイプハウスの建設も始まりました
秋の定植に向けて急ピッチで進めています
☆就農支援センターでは定期的に就農相談フェアを開催し、就農に向けたアドバイスを行っています。詳細はHPにも掲載しているので是非ご覧下さい☆
(文責:就農支援センター 大山 智史)

実習にもだいぶ慣れてきた頃ですが、夏を迎え、管理作業や収穫作業に追われています。
そこで、最近の研修の様子を掲載します。



野菜の収穫も忙しくなってきましたが、ハウス内での作業は非常に暑いです

各日で収穫・出荷調整作業を行っています



そして


秋の定植に向けて急ピッチで進めています

☆就農支援センターでは定期的に就農相談フェアを開催し、就農に向けたアドバイスを行っています。詳細はHPにも掲載しているので是非ご覧下さい☆
(文責:就農支援センター 大山 智史)
2012年08月14日
新宮花火大会は予定どおり開催されました【写真レポート】
昨日8月13日(月)、第50回 新宮花火大会が予定どおり開催されましたので、写真でレポートします。

13年ぶりに復活した流し灯籠が、熊野川をゆっくりと下ってゆきます。


主催者からの挨拶の後、花火が打ち上がりました。

熊野川を横断するナイアガラの滝です。三重県と和歌山県を繋いでいます。

最初は明るく輝きますが、そのうちパンパンと弾けながら消えていく様子は、はかなげで少し寂しく感じます。

新宮花火大会の見所である、水上スターマインです。

水上で爆発する花火といえば、お隣の三重県熊野市で開催される熊野大花火大会の三尺玉海上自爆が有名ですが、新宮花火大会の水上スターマインは近くで見ることができますので迫力がありますよ
なお、水上スターマインの動画をyoutubeにアップしましたので、よろしければご覧ください。



フィナーレに向かってだんだんと盛り上がってまいりました
フィナーレの様子も、youtubeにアップしておきましたのでご覧ください。
なお、主催者側の発表によりますと、新宮花火大会への 来場者数は 約51,000人とのことでした。
和歌山県内では、これからも花火大会が続きます。
和歌山県観光連盟のWEBサイトでスケジュールをご確認のうえ、ぜひお楽しみくださいね
県内花火大会スケジュール→ http://www.wakayama-kanko.or.jp/kisetu/hanabi.html
【参考URL】
新宮花火大会公式サイト: http://www.rifnet.or.jp/~shingu/hanabi/
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】

13年ぶりに復活した流し灯籠が、熊野川をゆっくりと下ってゆきます。


主催者からの挨拶の後、花火が打ち上がりました。

熊野川を横断するナイアガラの滝です。三重県と和歌山県を繋いでいます。

最初は明るく輝きますが、そのうちパンパンと弾けながら消えていく様子は、はかなげで少し寂しく感じます。

新宮花火大会の見所である、水上スターマインです。

水上で爆発する花火といえば、お隣の三重県熊野市で開催される熊野大花火大会の三尺玉海上自爆が有名ですが、新宮花火大会の水上スターマインは近くで見ることができますので迫力がありますよ

なお、水上スターマインの動画をyoutubeにアップしましたので、よろしければご覧ください。



フィナーレに向かってだんだんと盛り上がってまいりました

フィナーレの様子も、youtubeにアップしておきましたのでご覧ください。
なお、主催者側の発表によりますと、新宮花火大会への 来場者数は 約51,000人とのことでした。
和歌山県内では、これからも花火大会が続きます。
和歌山県観光連盟のWEBサイトでスケジュールをご確認のうえ、ぜひお楽しみくださいね

県内花火大会スケジュール→ http://www.wakayama-kanko.or.jp/kisetu/hanabi.html
【参考URL】
新宮花火大会公式サイト: http://www.rifnet.or.jp/~shingu/hanabi/
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】