読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年08月24日

「紀州高野組子細工」に挑戦(橋本市立紀見小学校)

県では、和歌山県内にある様々な伝統工芸品のなかから、要件を満たす工芸品を指定して振興施策を実施しています。
伊都管内の「紀州高野組子細工」もそのひとつです。
(参考 和歌山県企業振興課ホームページhttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/061000/kougei/kougei.html)


8月24日(金)、橋本市立紀見小学校において、紀州高野組子細工の体験教室が実施されました。
現在小学校は夏休み中ですが、同小学校では「サマースクール」として教室をいくつも開講し、子どもたちが様々な活動に取り組めるようにしています。今回の教室もサマースクールのひとつとして開講されました。

講師は、池田秀孝さんです。
教室には、1年生から6年生までの子どもたちと、数人の保護者の方が参加していました。
最初に、池田さんから、この授業をとおして、集中力を身につけ、強く優しくたくましい心を育ててほしいというお話がありました。


続いて、いよいよ組子細工に挑戦です。
池田さんからは、少しのヒントが出されただけで、子どもたちは自分で考えなければなりませんでした。
みんな集中して作っていました。


できあがりはこのようになります。




紀州高野組子細工は精密で美しい幾何学的な紋様を編みだし、材質や濃淡の異なる微細な木片を組み付ける事で、人や風景などの絵柄を描きます。
伊都振興局のホームページでも紹介していますので、ご覧下さい。

伊都振興局ホームページ「頑張る地元企業紹介」http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130300/50/51/ikedatategu/index.html

(文責:伊都振興局企画産業課 鍵本)
  
Posted by 伊都・橋本広報 at 17:39Comments(0)地域情報

2012年08月24日

ロンドン五輪のメダリスト・人口比では和歌山県が第1位!

本日(8/24)11:55からTBS系列(全国放送)の「ひるおび!」第2部で、「ロンドンオリンピックメダリスト輩出特集」が放送され、その中で、「メダリスト率BEST5」なるものが取り上げられていました。

単純にメダリストの数でいえば、1位は東京、2位は大阪、3位は栃木となるそうですが、「メダリスト率」とは、ロンドンオリンピックのメダルを獲得した選手を出身地別に分類し、都道府県人口で割ったものです。つまりその都道府県では何人に一人がメダルを獲得しているかというものです。和歌山県は約33万人に1人ということで、見事第1位のメダリスト王国だと紹介されました!! 和歌山県民にとってとても嬉しいですね。


今回、和歌山県出身でメダルを獲得したのが体操の田中和仁、田中佑典選手、レスリングの湯元進一選手の3人です。それを人口の約100万人で割ったら、約33万人に1人となるわけです。
ちなみに、ベスト5は、1位から和歌山県・栃木県・青森県・鹿児島県・宮城県の順です。

番組では、和歌山県の県民性について、ウインズの歌「キンキのオマケ」のように自虐的な県民性がある反面、紀伊國屋文左衛門、松下幸之助、徳川吉宗などの大物を輩出していることから、大舞台でもプレッシャーを感じない人が多いのではと分析されていました。


そういえば、和歌山県出身のオリンピックのメダリストといえば、「前畑ガンバレ!」で有名な水泳の前畑秀子さんの金メダルが有名ですね。これまでのオリンピックでは、こんなに和歌山県出身選手が活躍した記憶がないので、今回は大躍進なのかもしれません。

ちなみに、和歌山県関連選手のこれまで(ロンドンより前)のメダル獲得者については、「わかやまスポーツ伝承館」ホームページに、「獲得メダル一覧」が掲載されていますので、参考にしてください。

ロンドン五輪は終わってしまいましたが、終了すると同時に次のリオデジャネイロ五輪への道がスタートします。次回のオリンピックでも和歌山県出身選手の活躍を期待したいと思います。

(文責:広報課 林 清仁)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:20Comments(2)地域情報

2012年08月24日

9月8日、9日橋本市でグルメサーカスが開催されます!!

全国のご当地グルメが集結する食の祭典「グルメサーカスinわかやま橋本」が、9月8日(土)、9日(日)の2日間、橋本市の和歌山県立橋本体育館で開催されます!



グルメサーカスとは、テレビや雑誌などで話題となっているお店やご当地グルメを一堂に会した食の祭典です。
7月に新宮市熊野川町の熊野川ドームで開催され、3日間で2万人の来客がありました。今回は、和歌山県の東の玄関口「橋本市」での開催です。
入場料は、高校生以上が1人300円。中学生、小学生、幼児は無料です。

出店者の一部を紹介しますと、龍潭の“小籠包”、神戸南京町 朋榮の“角煮バーガー”、デコ・バウム、広島みはらみなと町 八天堂の“とろけるクリームパン”、チャーミースノーアイス、味小町 富士宮焼そば、炭火焼肉たむら、麺屋いろは 富山ブラック、がちんこラーメン道 柊ラーメン、津山ホルモンうどんなど、どれも食べてみたいメニューばかりです。

地元和歌山からも、高野スイーツ、ひね鳥を使った“ひねメニュー”、柿の葉寿司など、橋本・伊都地域ならではのメニューのほか、玉林園のてんかけラーメン幸太郎ラーメン海産物等も出店します。
(出展店舗は当日までに変更される場合があります。)

またグルメ以外にも、人気キャラクターのステージショー、子どもに大人気の「ふわふわ」コーナー、フリーマーケット、地元キッズダンサーによるショーなど、ご家族やグループで楽しめるコーナーが盛りだくさんです。

暑い日が続いていますが、気がつけば「食の秋」はもう目の前!
9月にはぜひ、橋本市までお出かけいただき、おいしいメニューをたくさん食べてください!!お待ちしています!


本日市内には、看板が立っていました!!



日 時:平成24年9月8日(土)10:00~19:00
           9日(日)10:00~17:00
場 所:和歌山県立橋本体育館(和歌山県橋本市北馬場455【アクセス】地図はこちら
入場料:高校生以上300円(中学生、小学生、幼児は無料)
お問い合せ先 NPO法人グルメサーカス(電話 078-221-4774)


(文責:伊都振興局企画産業課 木村)
  
Posted by 伊都・橋本広報 at 14:50Comments(0)イベント・地域振興

2012年08月24日

9月29日「新宮ガンバル2012」のチラシ・マップ・メニュー

 昨日、「9月29日(土)は新宮市でグルメイベント『新宮ガンバル』開催」と告知させていただきましたが、チラシとマップ、メニューのPDFデータをいただきましたので公開します。


 (クリックするとPDFファイルが開きます)



 (クリックするとPDFファイルが開きます)




 (クリックするとPDFファイルが開きます)



 こちらは食べ歩きマップです。
 新宮市は狭い街ですので、どの店へも歩いて行けそうです。
 なお、お店によってバル開催時間が違いますので、事前にチェックして計画を立てておいた方がいいですね。


 (クリックするとPDFファイルが開きます)


 こちらは、バル参加店で用意されるメニューです。
 皆さんが一番知りたい情報は、このメニューじゃないでしょうか?
 チケット1枚で満腹になってしまうようなボリュームのお店もありますねface03





 メニューの例として、新宮ガンバル2012 facebookページから写真を転載しました。
 とても美味しそうですね。

 新宮ガンバル2012の前売チケットは8月29日(水)から販売が開始されますので、お早めにお求めくださいねik_20

 日  時: 平成24年9月29日(土曜)、朝9:00から深夜まで
 場  所: 新宮市旧市内全域
 店 舗 数: 52店舗
 チケット: 前売り 3,000円(限定500枚)、当日 3,400円
 販 売 所: 新宮商工会議所【地図】、新宮市観光協会【地図】
 販 売 日: 平成24年8月29日(水曜)から販売開始


【参考URL】
 新宮ガンバル2012 facebookページ: http://www.facebook.com/singuganbaru


【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】  

Posted by くまくま at 11:27Comments(0)イベント・地域振興

2012年08月24日

赤ちゃんパンダ、23日から公開!

白浜アドベンチャーワールドで、
8月10日に生まれた赤ちゃんパンダは、23日から一般公開がスタートです!

早速、昨日アドベンチャーワールドに取材に行ってきました!

お母さんパンダ「良浜」と赤ちゃんパンダがいる場所は、親子を配慮して、遮光シートが貼られています。
そのため、肉眼では親子の様子が確認できるのですが、デジカメなどでの撮影では、暗くてなかなか撮れません。

ですので、モニターで流れているライブ映像の方が分かりやすいかもしれません。



この写真は、ちょうど赤ちゃんパンダが良浜の母乳を飲んでいるみたい。

人工のミルクは一切使わず、良浜の母乳だけで、すくすくと元気に育っているようです。
良浜は今回の出産で、子育ては3回目。いいお母さんぶりを発揮しているようです!

私が取材に行っている間、赤ちゃんパンダはずっと良浜のおなかの上でした。
良浜も赤ちゃんをなめたり、手でしっかりと抱いていました。

動画(YouTube)も撮影してきましたので、是非見てください。
親子の仲むつまじい様子が良く分かります!

赤ちゃんパンダは、まだ薄いピンク色で、少しずつ薄い黒い毛が生え始めています。
1ヶ月後くらいには、白と黒がはっきりしてくるとのこと。

これからも元気に育ってくれるように、皆さんも温かく見守ってあげてくださいね(^^)v


《文責:西牟婁振興局企画産業課 平岡典子》

  
Posted by 西牟婁パンダ at 09:17Comments(0)地域情報