2017年06月30日
「和歌山県就活サイクルプロジェクト」キックオフイベントとして講演会を開催します!
和歌山県では、都会で働く人や一度離職した女性、退職した高齢者に情報を届けるとともに、企業から求人を集め、2月の合同企業説明会でのマッチングに向けた年間スケジュールを定めて、Uターン転職や再就職を支援するための取組を行っていきます。
今回、「就活サイクルプロジェクト」の開始にあたり、キックオフイベントとして前慶應義塾大学学長であり、慶應義塾学事顧問・慶應義塾大学商学部教授の清家篤さんをお招きし、講演会を開催します。
県内事業者の皆様、再就職に興味のある皆様、Uターン就職を希望されている方またそのご家族の皆様、ぜひ、ご参加ください。
<「和歌山県就活サイクルプロジェクト」キックオフイベント>
開催日時 平成29年7月11日(火) 14:00~16:00
開催場所 和歌山市民会館 小ホール
内容
◆ 主催者挨拶
◆ 基調講演 慶應義塾学事顧問・慶應義塾大学商学部教授 清家 篤氏
◆ 講演
・厚生労働省
・女性の再就職について 一般社団法人多様性キャリア研究所 所長 小島 貴子氏
・高齢者の再就職について 株式会社キャリア 代表取締役 溝部 正太氏
◆ 就活サイクルプロジェクトに係る説明 和歌山県 商工観光労働部
定員 500名 参加費無料
主催 和歌山県
申込方法
○チラシ裏面の申込書に記入し、FAX・メールいただくか、WEBフォームよりお申し込みください。
WEBフォーム
https://s-kantan.com/pref-wakayama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1469
問合せ先 和歌山県労働政策課
TEL:073-441-2805
FAX:073-442-5004
(文責:労働政策課 森祐介)
今回、「就活サイクルプロジェクト」の開始にあたり、キックオフイベントとして前慶應義塾大学学長であり、慶應義塾学事顧問・慶應義塾大学商学部教授の清家篤さんをお招きし、講演会を開催します。
県内事業者の皆様、再就職に興味のある皆様、Uターン就職を希望されている方またそのご家族の皆様、ぜひ、ご参加ください。
<「和歌山県就活サイクルプロジェクト」キックオフイベント>
開催日時 平成29年7月11日(火) 14:00~16:00
開催場所 和歌山市民会館 小ホール
内容
◆ 主催者挨拶
◆ 基調講演 慶應義塾学事顧問・慶應義塾大学商学部教授 清家 篤氏
◆ 講演
・厚生労働省
・女性の再就職について 一般社団法人多様性キャリア研究所 所長 小島 貴子氏
・高齢者の再就職について 株式会社キャリア 代表取締役 溝部 正太氏
◆ 就活サイクルプロジェクトに係る説明 和歌山県 商工観光労働部
定員 500名 参加費無料
主催 和歌山県
申込方法
○チラシ裏面の申込書に記入し、FAX・メールいただくか、WEBフォームよりお申し込みください。
WEBフォーム
https://s-kantan.com/pref-wakayama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1469
問合せ先 和歌山県労働政策課
TEL:073-441-2805
FAX:073-442-5004
(文責:労働政策課 森祐介)
2017年06月29日
県内小学校等への県産農水産物(うめ)の提供について
本県では地産池消と食育の一環で、平成24年度より県内の小学校と特別支援学校に、給食や家庭科等の教材として「かき」、「みかん」、「魚」の提供を開始し、翌年度からは「うめ」、「もも」を加えた計5品目の提供を行ってきたところです。
本年度からはこの5品目に加え、「鯨肉」、「ジビエ(猪、鹿肉等)」を加えた7品目の提供をはじめました。
6月は、第1弾として県内の国公私立小学校、義務教育学校(前期課程)、特別支援学校(251校)に県産の南高梅を提供しました。
6月16日には和歌山市立楠見西小学校でうめの贈呈式と出前授業を行い、岩本果樹園芸課長から「おいしいうめジュースを作ってください」とのあいさつの後、生徒代表にうめを贈呈いたしました。
出前授業ではうめ農家から「うめ栽培の仕方や鳥獣による農作物被害の状況」について、県担当者からはうめの生産状況について授業を行いました。
うめジュースを作った子供たちからは「ジュースができるのが楽しみ!」「早く飲みたい!」などの感想が寄せられ、教室は子供達の笑顔でいっぱいになりました。
県は、引き続き下記の予定で、県内農水産物の提供を行ってまいります。
・もも:7月3日(月)~7月14日(金)
・かき:10月上旬~下旬(予定)
・みかん:11月中旬~下旬(予定)
・魚:11月上旬~2月下旬(予定)
・鯨肉:11月上旬~2月下旬(予定)
・ジビエ:11月上旬~2月下旬(予定)
(文責:果樹園芸課 田中誉人)
本年度からはこの5品目に加え、「鯨肉」、「ジビエ(猪、鹿肉等)」を加えた7品目の提供をはじめました。
6月は、第1弾として県内の国公私立小学校、義務教育学校(前期課程)、特別支援学校(251校)に県産の南高梅を提供しました。
6月16日には和歌山市立楠見西小学校でうめの贈呈式と出前授業を行い、岩本果樹園芸課長から「おいしいうめジュースを作ってください」とのあいさつの後、生徒代表にうめを贈呈いたしました。
出前授業ではうめ農家から「うめ栽培の仕方や鳥獣による農作物被害の状況」について、県担当者からはうめの生産状況について授業を行いました。
うめジュースを作った子供たちからは「ジュースができるのが楽しみ!」「早く飲みたい!」などの感想が寄せられ、教室は子供達の笑顔でいっぱいになりました。
県は、引き続き下記の予定で、県内農水産物の提供を行ってまいります。
・もも:7月3日(月)~7月14日(金)
・かき:10月上旬~下旬(予定)
・みかん:11月中旬~下旬(予定)
・魚:11月上旬~2月下旬(予定)
・鯨肉:11月上旬~2月下旬(予定)
・ジビエ:11月上旬~2月下旬(予定)
(文責:果樹園芸課 田中誉人)
2017年06月28日
消費生活で困ったら、一人で悩まずすぐ相談!
7月から新たに、御坊・日高、新宮・東牟婁地域で『専門知識を持った相談員から相談を受けられる消費生活相談窓口』を開設します。
これにより、相談がより身近になります! どうぞご利用ください。
また、インターネットに関する契約トラブルやマルチ商法(ネットワークビジネス)など、事業者とのトラブルで「おかしいな?!」と思ったときは、すぐに 『消費者ホットライン 188』へお電話ください。お住まいの消費生活窓口をご案内します。(県内全市町村に消費生活相談窓口等が設置されています。)
(文責:県民生活課 野田創太)
これにより、相談がより身近になります! どうぞご利用ください。
また、インターネットに関する契約トラブルやマルチ商法(ネットワークビジネス)など、事業者とのトラブルで「おかしいな?!」と思ったときは、すぐに 『消費者ホットライン 188』へお電話ください。お住まいの消費生活窓口をご案内します。(県内全市町村に消費生活相談窓口等が設置されています。)
(文責:県民生活課 野田創太)
2017年06月26日
「和歌山県花いっぱい運動推進事業補助金」平成29年度事業を募集します!
和歌山県は、花壇や、花や緑のある広場等を整備する事業を応援します。
地域の皆さんによる花と緑あふれるまちづくり、花を育てる活動を通じた交流の広がりや花いっぱい運動の発展を目指す、花壇・広場等の整備を対象とします。
県民の皆さんの、様々な視点を活かした事業提案をお待ちしております。
<和歌山県花いっぱい運動推進事業補助金>
○対象事業
地域コミュニティの活性化に資する、次の(1)又は(2)に該当する事業提案を募集し、その中から優れた提案を選定して、補助を行います。
(1)花と緑の拠点づくり事業
花や緑のある地域交流の拠点をつくるために行う事業です。
(2)花壇等整備事業
不特定多数の人が見ることのできる場所(個人が所有する建物の庭を除きます。)に花壇等を整備する事業です。
○対象者
県内のボランティア団体、自治会その他団体又は県内に事業所を有する法人
○補助上限額
(1)花と緑の拠点づくり事業:200万円
(2)花壇等整備事業:100万円
○補助率
補助対象経費の3分の2以内
○募集期間
平成29年7月18日(火)~平成29年8月17日(木) 【 必着 】
○その他
詳しくは、下記の県民生活課ホームページをご覧ください。
和歌山県花いっぱい運動推進事業補助金:和歌山県県民生活課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031300/hanahojokin.html
【お問い合わせ】
和歌山県環境生活部県民局県民生活課
TEL 073-441-2598
FAX 073-433-1771
(文責:県民生活課 楠本 瑞木)
地域の皆さんによる花と緑あふれるまちづくり、花を育てる活動を通じた交流の広がりや花いっぱい運動の発展を目指す、花壇・広場等の整備を対象とします。
県民の皆さんの、様々な視点を活かした事業提案をお待ちしております。
<和歌山県花いっぱい運動推進事業補助金>
○対象事業
地域コミュニティの活性化に資する、次の(1)又は(2)に該当する事業提案を募集し、その中から優れた提案を選定して、補助を行います。
(1)花と緑の拠点づくり事業
花や緑のある地域交流の拠点をつくるために行う事業です。
(2)花壇等整備事業
不特定多数の人が見ることのできる場所(個人が所有する建物の庭を除きます。)に花壇等を整備する事業です。
○対象者
県内のボランティア団体、自治会その他団体又は県内に事業所を有する法人
○補助上限額
(1)花と緑の拠点づくり事業:200万円
(2)花壇等整備事業:100万円
○補助率
補助対象経費の3分の2以内
○募集期間
平成29年7月18日(火)~平成29年8月17日(木) 【 必着 】
○その他
詳しくは、下記の県民生活課ホームページをご覧ください。
和歌山県花いっぱい運動推進事業補助金:和歌山県県民生活課HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031300/hanahojokin.html
【お問い合わせ】
和歌山県環境生活部県民局県民生活課
TEL 073-441-2598
FAX 073-433-1771
(文責:県民生活課 楠本 瑞木)
2017年06月23日
各地で「地域安全マップ」づくりが広がっています
今回は、和歌山市の高松小学校での取組を紹介します。
「地域安全マップ」づくりとは、野外探検(フィールドワーク)から交通事故や犯罪が起こりやすい場所を一枚の地図に落とし込む作業のことです。
マップづくりから、子ども達は、友達、保護者、地域のボランティア皆さんとの共同作業から被害防止能力、コミュニケーション能力、地域への愛着心及び非行防止能力が身につき、大人も防犯意識が高まります。
できあがった地図そのものの大切さ以上に、作る過程で得られる効果が非常に大きいといわれています。
高松小学校では、3年生の皆さんが通学路の探検を通じ、身に危険を感じたり、事故に遭ったときに駆け込める「きしゅう君の家」を確認しました。
また、3年生の皆さんは、地域の子ども見守り隊の方から、「山の中など見えにくい場所では一人で遊ばないように」との説明を熱心に聞き、元気な声で「はい」と返事をしていました。
県民生活課では、地域安全マップづくりを支援しており、警察や防犯団体、防犯ボランティアの皆さんにもご協力いただいております。
もうすぐ夏休みです。地域の子供達との交流を深める意味でも、是非、地域単位で地域安全マップ作りに取り組んでみませんか。
皆さんがお住まいの地域で取組を希望される場合は、下記連絡先までご連絡ください。
(連絡先)
和歌山県環境生活部県民局県民生活課 073-441-2350
(写真)地域安全マップづくりの様子
(県民生活課 中 康信)
「地域安全マップ」づくりとは、野外探検(フィールドワーク)から交通事故や犯罪が起こりやすい場所を一枚の地図に落とし込む作業のことです。
マップづくりから、子ども達は、友達、保護者、地域のボランティア皆さんとの共同作業から被害防止能力、コミュニケーション能力、地域への愛着心及び非行防止能力が身につき、大人も防犯意識が高まります。
できあがった地図そのものの大切さ以上に、作る過程で得られる効果が非常に大きいといわれています。
高松小学校では、3年生の皆さんが通学路の探検を通じ、身に危険を感じたり、事故に遭ったときに駆け込める「きしゅう君の家」を確認しました。
また、3年生の皆さんは、地域の子ども見守り隊の方から、「山の中など見えにくい場所では一人で遊ばないように」との説明を熱心に聞き、元気な声で「はい」と返事をしていました。
県民生活課では、地域安全マップづくりを支援しており、警察や防犯団体、防犯ボランティアの皆さんにもご協力いただいております。
もうすぐ夏休みです。地域の子供達との交流を深める意味でも、是非、地域単位で地域安全マップ作りに取り組んでみませんか。
皆さんがお住まいの地域で取組を希望される場合は、下記連絡先までご連絡ください。
(連絡先)
和歌山県環境生活部県民局県民生活課 073-441-2350
(写真)地域安全マップづくりの様子
(県民生活課 中 康信)
2017年06月15日
「陸奥宗光伯歿後120年プロジェクト」~七月七日七夕講談会~が開催されます!
大政奉還後の混乱した紀州藩の危機を救い、明治政府の外務大臣として不平等条約である領事裁判権の撤廃と関税自主権の一部回復に成功した、和歌山市出身の偉人である陸奥宗光伯。
本年は陸奥宗光伯が亡くなって120年となる節目の年です。
日本外交で素晴らしい功績を残し、激動の幕末維新を駆け抜けた陸奥宗光伯。彼の生涯を言葉の芸術“講談”で豪快かつ愉快に口演します。
【講談会】
日時:平成29年7月7日(金) 18:30~20:30
場所:和歌山県立図書館2階 メディアアートホール(和歌山市西高松一丁目7-38)
【申込み】
・先着順300名・入場無料
・Eメール:info@munemitsu-hokori.org またはFAX:073-476-4589にお名前、住所、ご連絡先を記入してお申し込みください。
主催:「陸奥宗光 外務大臣」の功績を教育に活かす実行委員会
お問い合わせ先:073-472-5619
(文責:青少年・男女共同参画課 佐武 可菜)
本年は陸奥宗光伯が亡くなって120年となる節目の年です。
日本外交で素晴らしい功績を残し、激動の幕末維新を駆け抜けた陸奥宗光伯。彼の生涯を言葉の芸術“講談”で豪快かつ愉快に口演します。
【講談会】
日時:平成29年7月7日(金) 18:30~20:30
場所:和歌山県立図書館2階 メディアアートホール(和歌山市西高松一丁目7-38)
【申込み】
・先着順300名・入場無料
・Eメール:info@munemitsu-hokori.org またはFAX:073-476-4589にお名前、住所、ご連絡先を記入してお申し込みください。
主催:「陸奥宗光 外務大臣」の功績を教育に活かす実行委員会
お問い合わせ先:073-472-5619
(文責:青少年・男女共同参画課 佐武 可菜)
2017年06月09日
【コスモ×ロケット】 104ha vol.2 ~Here you go,Cosmo Park Kada ~
和歌山県では、コスモパーク加太の利活用を推進しています。
今回は缶サット(空き缶サイズの模擬人工衛星)を載せたロケットの打ち上げ実験をご紹介します。
打ち上げ実験を行ったのは、和歌山県立桐蔭高校の科学部、缶サット班の高校生です。この日は班員10名が参加し、引率の藤木先生の指導のもと実験に取り組んでいました。
和歌山県立桐蔭高校は、缶サット甲子園全国大会で三年連続準優勝を経験している強豪校です。彼らはロケットの作成からプログラミングまですべて自前で行います。
缶サット甲子園では、缶サットの放出、降下、着地を通じ、斬新さやオリジナリティー、coolさを競います。
班員の中には、科学部缶サット班に惹かれ、桐蔭高校に入学した生徒もいます。この日も班員は、打ち上げ直前までパラシュートやロケットを確認するなど、熱心に取り組んでいました。
なお、コスモパーク加太では、今年度の缶サット甲子園和歌山地方大会が行われる予定です。(2017年7月9日 日曜日の9時開始予定。缶サット打ち上げは午前中の見込み)
缶サット甲子園公式HP
http://www.space-koshien.com/cansat/index.html
一般見学も可能ですので、興味のある方は是非お越し下さい。大会の開催場所は次の地図のとおりです。
※コスモパーク加太の広大な敷地の利活用(ドローン等の実験場やイベント会場としての利活用、企業用地としての購入など)に興味のある方は、地域プロジェクト対策室(tel:073-441-2336)までご相談ください。
◎参考webページ
コスモパーク加太の概要:和歌山県地域プロジェクト対策室HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/021300/
(文責:地域プロジェクト対策室 武田沙織)
今回は缶サット(空き缶サイズの模擬人工衛星)を載せたロケットの打ち上げ実験をご紹介します。
打ち上げ実験を行ったのは、和歌山県立桐蔭高校の科学部、缶サット班の高校生です。この日は班員10名が参加し、引率の藤木先生の指導のもと実験に取り組んでいました。
和歌山県立桐蔭高校は、缶サット甲子園全国大会で三年連続準優勝を経験している強豪校です。彼らはロケットの作成からプログラミングまですべて自前で行います。
缶サット甲子園では、缶サットの放出、降下、着地を通じ、斬新さやオリジナリティー、coolさを競います。
班員の中には、科学部缶サット班に惹かれ、桐蔭高校に入学した生徒もいます。この日も班員は、打ち上げ直前までパラシュートやロケットを確認するなど、熱心に取り組んでいました。
なお、コスモパーク加太では、今年度の缶サット甲子園和歌山地方大会が行われる予定です。(2017年7月9日 日曜日の9時開始予定。缶サット打ち上げは午前中の見込み)
缶サット甲子園公式HP
http://www.space-koshien.com/cansat/index.html
一般見学も可能ですので、興味のある方は是非お越し下さい。大会の開催場所は次の地図のとおりです。
※コスモパーク加太の広大な敷地の利活用(ドローン等の実験場やイベント会場としての利活用、企業用地としての購入など)に興味のある方は、地域プロジェクト対策室(tel:073-441-2336)までご相談ください。
◎参考webページ
コスモパーク加太の概要:和歌山県地域プロジェクト対策室HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/021300/
※県機関ドローン訓練実施時の様子
(文責:地域プロジェクト対策室 武田沙織)