2012年06月26日
本日JR大阪駅で養殖あゆの消費拡大キャンペーン実施!
6月は「鮎」の季節です!6/23に日本テレビ系列「満天☆青空レストラン」で、有田川の鮎が特集されていて、ご覧になった方も多いと思います。このブログでも、撮影の様子などが、「6月23日放送の満天☆青空レストランの食材は有田川の鮎です!」でご紹介しています。
実は、和歌山県は養殖あゆの収穫量が日本一なんです。直近の農林水産省発表の統計「平成23年漁業・養殖業生産統計(概数値)」を見れば、全国5,407tのうち、和歌山県は1,056tで20%近くを占めています。2位は岐阜県で824t、3位は愛知県で813t、そして4.滋賀県、5.宮崎県、6.徳島県、7.栃木県と続きます。
養殖あゆの出荷時期も天然あゆとよく似ていて、6月がピークです。そこで、今年はこの時期に、和歌山県が会長を務める「全国鮎養殖漁業組合連合会」の主催で、東京・名古屋・大阪の3大都市で、養殖あゆの消費拡大キャンペーンを実施することになりました。
先週6/17(日)に名古屋、6/18(月)に東京でキャンペーンを実施し、6/19(火)に大阪で実施予定だったのですが台風4号到来により延期になっていました。その大阪でのキャンペーンが、今日6/26(火)に1週間遅れで開催されるということで、私もお邪魔しました。
キャンペーン会場は大阪駅の中央コンコース南口近くです。徳島県庁の方も応援に駆けつけてくれていました。キャンペーンでは、来場者に鮎の甘露煮をもれなくプレゼントとあって、夕方5時の開始とともに、お客さんが次々に鮎の甘露煮やパンフレットの入ったプレゼント袋を受け取っていました。

長蛇の列ができるほどではなかったのですが、やはり大阪駅です。お客さんは途切れることなくやってきます。
会場には、美味しそうな鮎料理ののぼりを飾ってPRをしています。

特に、25分を過ぎたあたりから、買い物帰りの方が増えたのか、、並ぶ人がだんだん増えてきました。

プレゼント袋は1200袋用意されていましたが、40分ほどですべて配り終わり、終了しました。
私も1袋いただきました。中にはキャンペーンのチラシとレシピ・ブック、そして鮎の甘露煮が1匹入っています。一緒に配っていたうちわもいただきました。

今回のキャンペーンは、料理レシピサイト「クックパッド(COOKPAD)」とも提携しているそうで、クックパッドには鮎料理のレシピがたくさん掲載されていますので、こちらもあわせてご覧ください。
みなさんも、初夏の風物詩、「鮎」をぜひお召し上がりください!!
(文責:広報課 林 清仁)
実は、和歌山県は養殖あゆの収穫量が日本一なんです。直近の農林水産省発表の統計「平成23年漁業・養殖業生産統計(概数値)」を見れば、全国5,407tのうち、和歌山県は1,056tで20%近くを占めています。2位は岐阜県で824t、3位は愛知県で813t、そして4.滋賀県、5.宮崎県、6.徳島県、7.栃木県と続きます。
養殖あゆの出荷時期も天然あゆとよく似ていて、6月がピークです。そこで、今年はこの時期に、和歌山県が会長を務める「全国鮎養殖漁業組合連合会」の主催で、東京・名古屋・大阪の3大都市で、養殖あゆの消費拡大キャンペーンを実施することになりました。
先週6/17(日)に名古屋、6/18(月)に東京でキャンペーンを実施し、6/19(火)に大阪で実施予定だったのですが台風4号到来により延期になっていました。その大阪でのキャンペーンが、今日6/26(火)に1週間遅れで開催されるということで、私もお邪魔しました。
キャンペーン会場は大阪駅の中央コンコース南口近くです。徳島県庁の方も応援に駆けつけてくれていました。キャンペーンでは、来場者に鮎の甘露煮をもれなくプレゼントとあって、夕方5時の開始とともに、お客さんが次々に鮎の甘露煮やパンフレットの入ったプレゼント袋を受け取っていました。

長蛇の列ができるほどではなかったのですが、やはり大阪駅です。お客さんは途切れることなくやってきます。
会場には、美味しそうな鮎料理ののぼりを飾ってPRをしています。

特に、25分を過ぎたあたりから、買い物帰りの方が増えたのか、、並ぶ人がだんだん増えてきました。

プレゼント袋は1200袋用意されていましたが、40分ほどですべて配り終わり、終了しました。
私も1袋いただきました。中にはキャンペーンのチラシとレシピ・ブック、そして鮎の甘露煮が1匹入っています。一緒に配っていたうちわもいただきました。

今回のキャンペーンは、料理レシピサイト「クックパッド(COOKPAD)」とも提携しているそうで、クックパッドには鮎料理のレシピがたくさん掲載されていますので、こちらもあわせてご覧ください。
みなさんも、初夏の風物詩、「鮎」をぜひお召し上がりください!!
(文責:広報課 林 清仁)
2012年06月26日
今年も作るぞ、梅ジュース2012! (2)
「今年も作るぞ、梅ジュース!2012」 第2回目のレポートです
「今年も作るぞ、梅ジュース2012! (1)」から3日が経過しました。今日の状態はこちらの通りです。

広口びんに梅と氷砂糖を入れて3日です。梅の果汁がどんどん外に出てきて、氷砂糖を溶かしています。もちろん、水は全く加えていません。 これぞ、浸透圧の働きですね。理科の実験をしているみたいなもんです(と、去年のフレーズをそのまま使いました!!)。
後は、すっかり果汁が出るのを待つだけなのですが、毎日少しずつ変わっていくのを見るのが結構楽しかったりします。よく溶けるように、夜中に独りでびんをぐるぐると回してほくそ笑んだりしています。ちょっと変ですかね??
今年も結構速いペースで果汁が出てきているので、10日前後で完成すると思います。また、そのころにレポートしたいと思います。
(文責:広報課 林 清仁)
「今年も作るぞ、梅ジュース2012! (1)」から3日が経過しました。今日の状態はこちらの通りです。

広口びんに梅と氷砂糖を入れて3日です。梅の果汁がどんどん外に出てきて、氷砂糖を溶かしています。もちろん、水は全く加えていません。 これぞ、浸透圧の働きですね。理科の実験をしているみたいなもんです(と、去年のフレーズをそのまま使いました!!)。
後は、すっかり果汁が出るのを待つだけなのですが、毎日少しずつ変わっていくのを見るのが結構楽しかったりします。よく溶けるように、夜中に独りでびんをぐるぐると回してほくそ笑んだりしています。ちょっと変ですかね??
今年も結構速いペースで果汁が出てきているので、10日前後で完成すると思います。また、そのころにレポートしたいと思います。
(文責:広報課 林 清仁)
タグ :梅ジュース
2012年06月26日
今週の和歌山県関連テレビ番組(6/27-7/3)紹介!
いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
6/27(水)11:30-12:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ(ぐるかん)」
和歌山放送局からは、「南国和歌山からバレンシアオレンジを」と題して、バレンシアオレンジの収穫量日本一の田辺市から、収穫風景やおいしい食べ方などが、農家の人の思いとともに紹介されます。
6/30(土)15:00-16:30 NHK-Eテレ(全国放送)の「日本人は何を考えてきたのか(再)」
今年1/22の再放送です。田中正造と南方熊楠が取り上げられます。今から100年前、森を守ろうとした男がいました。日本に初めて「エコロジー」を紹介した南方熊楠の思想と闘いを見つめる番組です。1月の放送を見ましたが、熊楠の思いがひしひしと伝わってくるいい番組でした。見逃した方はぜひご覧ください。
6/30(土)17:30-18:00 テレビ東京系列(全国放送)の「THEフィッシング」
「和歌山の落とし込み釣り」と題して、南紀白浜沖で、船の落とし込み釣りで大型青物を狙います。
※ テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、TVQ九州放送(福岡県)の6局です。これ以外にも、「THE フィッシング」は全国の放送局で放送されています。番組ホームページの「地域別放送時間帯」に各放送局のスケジュールが掲載されていますのでご確認ください。
ちなみに、テレビ和歌山・奈良テレビは7/7(土)7:00-7:30の放送予定です。
6/30(土)18:30-19:00 日本テレビ系列(全国放送)の「満天☆青空レストラン」
先週に引き続き、和歌山県からの放送で、和歌山県が日本一の「山椒」を特集します。このブログでも昨日「6月30日の満天☆青空レストランの食材は有田の山椒とシラス」でご紹介していますが、有田川町の「山椒」と湯浅町の「しらす」のコンビは最高ですね。放送が楽しみです。皆さんもぜひご覧ください。
6/30(土)19:00-19:57 フジテレビ系列(全国放送)の「リアルスコープZ」
わかやま喜集館twitterからの情報です。番組で、上富田町の(有)深見梅店の看板商品「フルーツ梅干」が紹介されます。フルーツ梅干はモンドセレクション6年連続金賞を受賞しています。私も以前いただきましたが、塩分が少なくおやつのように食べられる梅干しです。どんな風に取り上げられているのか楽しみですね。皆さんもぜひご覧ください。
7/1(日)4:00-4:55 BSフジの「秦基博&さかいゆう 世界遺産劇場ライブat高野山(再)」
8/28に高野山で行われた秦基博&さかいゆうジョイントライブの模様が放送されます。(※H23.11.12の再放送です。)
7/1(日)20:00-20:45 NHK総合(全国放送)
7/1(日)18:00-18:45 NHK-BSプレミアムの「大河ドラマ 平清盛」
第26回は「平治の乱」の前編。熊野詣に出かけている平清盛を源頼朝らが京で迎え撃ちます。前半最大のクライマックスだそうです。ぜひご覧ください。
なお、再放送は7/7(土)13:05-13:50 NHK総合(全国放送)の予定です。
7/1(日)20:00-20:59 NHK-BSプレミアムの「BS歴史館(再)」
6/14の再放送。今回のテーマは「炎の突撃!真田幸村 戦国最後の華~苦難を越える勇気~」。戦国武将人気ナンバーワンの真田幸村の苦難に満ちた生涯とその活躍が紹介されます。6/14の放送を見ましたが、ますます幸村のファンになりました。九度山町も紹介されていますよ。見逃した方はどうぞご覧ください。
7/2(月)19:30-20:00 NHK-BSプレミアムの「にっぽん百名山<新>」
BSプレミアムの新番組。絶景や自然など山歩きを楽しむ番組で、初回は紀伊半島の東部に位置する大台ケ原山が取り上げられます。原生林での生きものとの出会い、標高差800mの断崖の上からの絶景は必見だそうです。大台ヶ原山は、奈良県と三重県の県境ですが、和歌山県と同じ紀伊半島でなじみも深いところなので、ご紹介します。ぜひご覧ください。
以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は再放送が多く数も少ないですが、きらりと光る番組がありますので、お楽しみに!
また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
6/27(水)11:30-12:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ(ぐるかん)」
和歌山放送局からは、「南国和歌山からバレンシアオレンジを」と題して、バレンシアオレンジの収穫量日本一の田辺市から、収穫風景やおいしい食べ方などが、農家の人の思いとともに紹介されます。
6/30(土)15:00-16:30 NHK-Eテレ(全国放送)の「日本人は何を考えてきたのか(再)」
今年1/22の再放送です。田中正造と南方熊楠が取り上げられます。今から100年前、森を守ろうとした男がいました。日本に初めて「エコロジー」を紹介した南方熊楠の思想と闘いを見つめる番組です。1月の放送を見ましたが、熊楠の思いがひしひしと伝わってくるいい番組でした。見逃した方はぜひご覧ください。
6/30(土)17:30-18:00 テレビ東京系列(全国放送)の「THEフィッシング」
「和歌山の落とし込み釣り」と題して、南紀白浜沖で、船の落とし込み釣りで大型青物を狙います。
※ テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、TVQ九州放送(福岡県)の6局です。これ以外にも、「THE フィッシング」は全国の放送局で放送されています。番組ホームページの「地域別放送時間帯」に各放送局のスケジュールが掲載されていますのでご確認ください。
ちなみに、テレビ和歌山・奈良テレビは7/7(土)7:00-7:30の放送予定です。
6/30(土)18:30-19:00 日本テレビ系列(全国放送)の「満天☆青空レストラン」
先週に引き続き、和歌山県からの放送で、和歌山県が日本一の「山椒」を特集します。このブログでも昨日「6月30日の満天☆青空レストランの食材は有田の山椒とシラス」でご紹介していますが、有田川町の「山椒」と湯浅町の「しらす」のコンビは最高ですね。放送が楽しみです。皆さんもぜひご覧ください。
6/30(土)19:00-19:57 フジテレビ系列(全国放送)の「リアルスコープZ」
わかやま喜集館twitterからの情報です。番組で、上富田町の(有)深見梅店の看板商品「フルーツ梅干」が紹介されます。フルーツ梅干はモンドセレクション6年連続金賞を受賞しています。私も以前いただきましたが、塩分が少なくおやつのように食べられる梅干しです。どんな風に取り上げられているのか楽しみですね。皆さんもぜひご覧ください。
7/1(日)4:00-4:55 BSフジの「秦基博&さかいゆう 世界遺産劇場ライブat高野山(再)」
8/28に高野山で行われた秦基博&さかいゆうジョイントライブの模様が放送されます。(※H23.11.12の再放送です。)
7/1(日)20:00-20:45 NHK総合(全国放送)
7/1(日)18:00-18:45 NHK-BSプレミアムの「大河ドラマ 平清盛」
第26回は「平治の乱」の前編。熊野詣に出かけている平清盛を源頼朝らが京で迎え撃ちます。前半最大のクライマックスだそうです。ぜひご覧ください。
なお、再放送は7/7(土)13:05-13:50 NHK総合(全国放送)の予定です。
7/1(日)20:00-20:59 NHK-BSプレミアムの「BS歴史館(再)」
6/14の再放送。今回のテーマは「炎の突撃!真田幸村 戦国最後の華~苦難を越える勇気~」。戦国武将人気ナンバーワンの真田幸村の苦難に満ちた生涯とその活躍が紹介されます。6/14の放送を見ましたが、ますます幸村のファンになりました。九度山町も紹介されていますよ。見逃した方はどうぞご覧ください。
7/2(月)19:30-20:00 NHK-BSプレミアムの「にっぽん百名山<新>」
BSプレミアムの新番組。絶景や自然など山歩きを楽しむ番組で、初回は紀伊半島の東部に位置する大台ケ原山が取り上げられます。原生林での生きものとの出会い、標高差800mの断崖の上からの絶景は必見だそうです。大台ヶ原山は、奈良県と三重県の県境ですが、和歌山県と同じ紀伊半島でなじみも深いところなので、ご紹介します。ぜひご覧ください。
以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は再放送が多く数も少ないですが、きらりと光る番組がありますので、お楽しみに!
また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)