読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年06月22日

和歌山県警察音楽隊「たそがれコンサート」開催!

6月22日(金)、和歌山市にある県立近代美術館エントランス広場で、和歌山県警察音楽隊による「たそがれコンサート」が開催されました。
この「おまわりさんのたそがれコンサート」は、昭和47年から続く伝統あるコンサートで、初夏の風物詩として市民に親しまれています。

この日は、カラーガード隊のカラフルなフラッグ演技がコンサートの幕開けを飾りました。



客席は満席で、後方には立ち見の方々もいらっしゃいます。



曲目は、クラシックを始め、洋楽、J-POP、アニメソングや歌謡曲など、幅広い世代の方々に楽しんでいただける内容となっています。
演奏曲は毎回変わるそうですので、何度訪れてもフレッシュな気分で楽しめそうですね。



夕暮れどきの涼しい風が心地良い、ゆったりとしたひとときを満喫することができました。

「たそがれコンサート」は、6~8月の第2・第4金曜日に、県立近代美術館・博物館エントランス広場で開催されています。
演奏時間は18:00~19:00までの約1時間、入場料は無料です。

詳しくは、和歌山県警察音楽隊ホームページをご覧ください。

みなさんも、夕焼けを背景に美しいハーモニーに耳を傾けてみませんか。

(文責:広報課 清原 葉子)
  
Posted by 新米広報員 at 22:45Comments(0)イベント・地域振興

2012年06月22日

6月24日(日)放送「きのくに21」のお知らせ

 6月24日(日)放送「きのくに21」は「知事と語る」。
 積水化学工業株式会社相談役の大久保尚武さんをゲストにお迎えし、「企業による自然環境保護」をテーマに知事と対談します。
 大久保さんは、本年5月まで経団連自然保護協議会の会長を務められるなど、企業の自然環境保護を先導されてきました。また、積水化学工業には、和歌山県の「企業の森」にも参画していただいています。

 貴重な森林資源を守るためにはどのような取組が必要か、自然に造詣が深いお2人が語ります。


 是非ご覧下さい!

 テレビ和歌山 6月24日(日)9:30~10:00、22:00~22:30 
 (文責 広報課 杉本 吉美)  

Posted by テレビ広報担当 at 18:53Comments(0)テレビ

2012年06月22日

11月4日は那智勝浦新宮道路を走る天空ハーフマラソン大会!

 11月4日(日)に、国道42号 那智勝浦新宮道路を使ったハーフマラソン大会が開催されます。
 主催は、新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会実行委員会です。


 (画像をクリックすると公式サイトが開きます)

 普段は自動車専用道路として使われている那智勝浦新宮道路ですが、この日に限り自動車の通行をストップしてマラソン大会を行うことになっています。
 なので、普段は絶対に走ることができない那智勝浦新宮道路を、ご自分の脚で走ることができるというメリットがあるマラソン大会なんですik_20


 (画像をクリックすると公式サイトが開きます)

 大会種目ですが、ハーフマラソン(高校生以上)だけでなく、10km(中学生以上)3km(小学生以上)のコースもありますので、ご家族みんなで気軽に参加できるようになっています。



 なお、大会への参加申し込みは、本日6月22日(金)から始まっていまして、9月20日(木)まで受け付けられます。
 募集定員は3,000名となっていますが、定員になり次第締め切られますので、お早めにエントリーしたほうがいいかもしれません。

 参加費は、3kmが1,500円、10kmが3,000円、ハーフマラソンが3,000円です。
 参加賞として、お弁当引換券、徐福茶(天台烏薬入り)、紀州みかん、スポーツタオル等が配られます。

 スタート・ゴールとも、那智勝浦新宮道路の新宮側入り口となっています。
 那智勝浦新宮道路を自動車で通過したことのある方ならご存じだと思いますが、ゴール付近にある下り坂のオーシャンビューは、とても綺麗なんですicon12
 たとえ息を切らしていたとしても、このオーシャンビューを見るだけで気力が回復するに違いありません。

 足腰に自信のある方のみならず、普段走れない道を走ってみたい方にもお勧めします。

【参考URL】
 公式ページ: http://tenku-half.com/
 地図(Yahoo!): http://yahoo.jp/gb4nQE

【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】  

Posted by くまくま at 17:58Comments(0)イベント・地域振興

2012年06月22日

初任教育第36期生 救助訓練(火災救助訓練、降下訓練等)

平成24年6月18日(月)、和歌山県消防学校にて

 角材や草等を建物(燃焼実験室)内で燃焼させ、火事と同様の環境を作り出し、火災救助(人命検索)訓練を実施しました。
 また、高所から低所へと隊員が移動する降下訓練も実施しました。

火災救助訓練について 消防隊員が火事現場に向う際には、防火ヘルメット、防火服、防火手袋、防火長靴を肌の露出部が出来ないよう完璧に装着し、空気呼吸器を背負い呼吸を確保した上で建物内に進入します。これらの装備は、隊員を守るためのものですが、使い方を誤ると隊員の命を脅かしかねません。
 例えば、建物内で消火活動をしている際に炎の勢いが急激に増し隊員が炎に包まれたとします。基本的に消防隊員の装備は燃えない(正確には容易に燃えず、燃え広がらない)素材で出来ていることから、多少の炎なら防ぐことは出来ますが、肌に露出があれば重大な火傷を負うことになります。
 また、空気呼吸器の面体(マスク)と顔面の間に隙間があれば、容易に有毒ガスを吸い込むことになってしまいます。
 学生には、これらの危険性を十分に教育し、基本的な取扱方法を説明し訓練した上で、今回のような実践的な訓練を実施しました。
 建物内部は真っ暗で、手がかりは片方の手で触れている壁のみという状況。ひとたび壁から手が離れると、方向さえ分からなくなります。
 このような最悪の環境下において、冷静に判断し、落ち着いて人命検索できるかどうか、、、。
 本日の訓練により、まずは火事の環境を体で覚えてもらい、次回は間取りを細工するなどして、実際の要救助者を救出するといった、一連の活動訓練に繋げていく予定です。


降下訓練について 太さ12mmのナイロンロープ2本を伝って、高所から低所へと移動する訓練です。
 学生は、そのロープに命を預け、地上10mの高さから訓練を実施しました。
 もし、ロープを握っている右手を離してしまったら、一気に地上に落下してしまいます。(今回は初めての訓練であったため、万一に備え落下防止(確保)ロープを取付ました)
 学生は、教官から指示された、「禁止事項」「実施方法」等を確認しながら実施し、全員無事訓練を終えました。
 実際の現場では、要救助者を背負って降下することもあります。
 まずは、基本どおりに実施できるよう土台を固め、次のステップである応用に繋げていく予定です。
(文責:消防学校 脇田佳典)


  
Posted by 教官 at 17:24Comments(0)消防学校レポート

2012年06月22日

和歌山市「四季百景キャンペーン」第2弾!夏は「海」と「涼」

和歌山市観光協会が今年春から始めている「四季百景キャンペーン」! 四季それぞれにテーマを設定して様々な角度から和歌山市の魅力を紹介しようとする取組です。第1弾・春のキャンペーンは「花百彩」と題して6/30までの期間で花と歴史を楽しむキャンペーンを開催中ですが、これに続く7月から8月の夏のキャンペーンが6/21に発表になり、できたてのパンフレットをいただきましたのでご紹介します。

テーマは『夏を遊ぶ「海百涼」』! 「海」と「涼」の2つをテーマにキャンペーンが展開されます。


第1のテーマ「海」は夏の風物詩、海水浴! 和歌山市内には、何と海水浴場が5ヶ所もあるのです。大阪から車でも電車でも1時間できれいなビーチに到着します。とても便利ですね。


第2のテーマ「涼」は、海水浴の後は温泉に入ってさっぱりしていただき、涼しい和歌山スイーツを召し上がっていただこうということで、温泉とグルメをご紹介しています。まず、温泉については和歌山市内にある13の天然温泉を、夏のお祭りイベントとあわせてご紹介しています。


グルメでは、和歌山人なら誰もが知っている元祖抹茶入りソフトクリーム「グリーンソフト」や、和歌山フルーツをたっぷり使った「わかやまポンチ」をご紹介。もちろん、定番の「和歌山ラーメン」もご紹介しています!!


また、このパンフレットは、お得なクーポンがついていて、割引などの特典を受けることができます。パンフレットは、京阪神の主要駅や、阪和自動車道の岸和田・紀ノ川サービスエリア、和歌山市内の海水浴場、和歌山市観光案内所(和歌山城・JR和歌山駅・南海和歌山市駅)で配布します。この夏、和歌山にお越しの際は、まず、パンフレットをゲットしてくださいね。
また、和歌山市「四季百景キャンペーン」ウェブサイトは、7/1に夏バージョンに衣替えする予定ですので、詳しくはこちらをご覧ください。

ご紹介した和歌山市『夏を呼ぶ「海百涼」』キャンペーンは7/1(日)~8/31(金)まで。暑い夏こそ、ぜひ和歌山市にお越しください!!

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 16:21Comments(0)観光・自然