2012年06月13日
日清「夏のラ王 鶏しお」は梅干し丸ごと1粒入り!
今朝コンビニに寄った時に、カップラーメンコーナーにずらっと並んでいたのが日清「夏のラ王 鶏しお」です。パッケージの「梅干し丸ごと1粒!!」という言葉につられて、昼のお弁当があるにもかかわらず買ってしまいました。商品はこちら。

日清食品のニュースリリースによれば、発売は一昨日の6/11(月)とのことです。
昨年末から今年始にかけて、日清食品と吉本「住みます」芸人とのコラボによる企画「ラ王×吉本芸人 麺下分け目の戦い」で、和歌山住みます芸人の「わんだーらんど」のお二人が、「梅干し」をひっさげて戦いを挑んだ様子は、このブログでもご紹介してきました。(10/30『近畿代表決定!和歌山の梅干~日清「ラ王」麺下分け目の戦い』など。)
残念ながら最終決戦で北海道の玉ねぎに敗れ、商品化はなりませんでしたが、やはり「梅干し」パワーはすごいですね。「麺下分け目の戦い」の結果とは別に、ちゃんと商品化されているではありませんか。
嬉しくなって、パッケージや商品説明を見ましたが、残念ながら和歌山県産とは書いていませんでした。
パッケージの中には、スープやかやくとは別に、直径3cmぐらいの結構ボリュームのあるしそ漬けの赤い梅干しがはいっています。

お湯を注いで5分、スープを入れて梅干しを入れて出来上がりです。

味は、鶏塩ベースのあっさり系です。梅干しの酸味が食欲を引き立てます。ただ梅肉は少々堅めなので、梅干しだけ別に食べているような印象ですね。もう少し果肉の柔らかい梅肉であれば、スープに絡んで美味しく食べられると感じました。(あくまで私の個人的な意見ですが…) 日清食品さん、今度は皮が薄く、果肉が厚くて柔らかい紀州南高梅をぜひ使用してくださいね!!

コンビニでのお値段は248円でした。これからの夏の暑さの中でも、さっぱり食べられる「夏のラ王 鶏しお」、皆さんも一度試してみてはいかがでしょう。
(文責:広報課 林 清仁)

日清食品のニュースリリースによれば、発売は一昨日の6/11(月)とのことです。
昨年末から今年始にかけて、日清食品と吉本「住みます」芸人とのコラボによる企画「ラ王×吉本芸人 麺下分け目の戦い」で、和歌山住みます芸人の「わんだーらんど」のお二人が、「梅干し」をひっさげて戦いを挑んだ様子は、このブログでもご紹介してきました。(10/30『近畿代表決定!和歌山の梅干~日清「ラ王」麺下分け目の戦い』など。)
残念ながら最終決戦で北海道の玉ねぎに敗れ、商品化はなりませんでしたが、やはり「梅干し」パワーはすごいですね。「麺下分け目の戦い」の結果とは別に、ちゃんと商品化されているではありませんか。
嬉しくなって、パッケージや商品説明を見ましたが、残念ながら和歌山県産とは書いていませんでした。
パッケージの中には、スープやかやくとは別に、直径3cmぐらいの結構ボリュームのあるしそ漬けの赤い梅干しがはいっています。

お湯を注いで5分、スープを入れて梅干しを入れて出来上がりです。

味は、鶏塩ベースのあっさり系です。梅干しの酸味が食欲を引き立てます。ただ梅肉は少々堅めなので、梅干しだけ別に食べているような印象ですね。もう少し果肉の柔らかい梅肉であれば、スープに絡んで美味しく食べられると感じました。(あくまで私の個人的な意見ですが…) 日清食品さん、今度は皮が薄く、果肉が厚くて柔らかい紀州南高梅をぜひ使用してくださいね!!

コンビニでのお値段は248円でした。これからの夏の暑さの中でも、さっぱり食べられる「夏のラ王 鶏しお」、皆さんも一度試してみてはいかがでしょう。
(文責:広報課 林 清仁)
2012年06月13日
防災講演会 「きたるべき震災に備えて」 (新宮市)
6月18日(月)19時から、新宮市職業訓練センター(新宮市春日1番35号)にて、防災に関する講演会「きたるべき震災に備えて」が開催されます。
主催は、社団法人 新宮青年会議所です。
入場無料で、事前の予約も必要ありません。

(図をクリックするとPDFファイルが開きます。)
講師は、宮城県塩釜青年会議所の佐藤知樹さんです。
佐藤さんは、昨年3月11日に発生した東日本大震災により、自らの会社が被災しました。
しかし、日本青年会議所東北地区宮城ブロック協議会の会長として、災害対策本部を設置し、全国からの支援の窓口となって地域の復旧活動に携わった方です。
その時の経験を、発生前、発生直後、そして今日に至るまで、時系列に沿って講話してくださいます。
近い将来の発生が危惧されている東海・東南海・南海地震に備えるためにも、ぜひとも多くの方に聞きに来ていただきたいと思います。
皆様のお越しをお待ちしています
◆日時:6月18日(月)19時~21時
◆場所:新宮市職業訓練センター(新宮市春日1番35号)
【参考URL】
新宮青年会議所: http://www.shingu-jc.org/
新宮市職業訓練センター(Yahoo!地図): http://yahoo.jp/lZeHYp
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
主催は、社団法人 新宮青年会議所です。
入場無料で、事前の予約も必要ありません。

(図をクリックするとPDFファイルが開きます。)
講師は、宮城県塩釜青年会議所の佐藤知樹さんです。
佐藤さんは、昨年3月11日に発生した東日本大震災により、自らの会社が被災しました。
しかし、日本青年会議所東北地区宮城ブロック協議会の会長として、災害対策本部を設置し、全国からの支援の窓口となって地域の復旧活動に携わった方です。
その時の経験を、発生前、発生直後、そして今日に至るまで、時系列に沿って講話してくださいます。
近い将来の発生が危惧されている東海・東南海・南海地震に備えるためにも、ぜひとも多くの方に聞きに来ていただきたいと思います。
皆様のお越しをお待ちしています

◆日時:6月18日(月)19時~21時
◆場所:新宮市職業訓練センター(新宮市春日1番35号)
【参考URL】
新宮青年会議所: http://www.shingu-jc.org/
新宮市職業訓練センター(Yahoo!地図): http://yahoo.jp/lZeHYp
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
2012年06月13日
6月17日和歌山県UIターン就職企業合同説明会を開催します。
ほんまもんのふるさと和歌山で働いてみませんか。
和歌山県へのUIターン就職をお考えの方向けの企業合同説明会を大阪市で開催します。
日時:平成24年6月17日(日)12:00~15:00
場所:阪急グランドビル 26階会議室 (大阪市北区)
対象:一般求職者、平成25年3月大学・短大・高専・専門学校を卒業予定の方(既卒3年以内の方を含む)
参加申込不要・入場無料・入退場自由です。
参加企業:31社 ※参加企業の募集職種・求人数等はこちら
和歌山にはあまり知られていないけれども、きらりと光るものを持った優秀なモノ作り企業や元気な地域企業がたくさんあります。
近畿各府県にお住まいでUIターンをお考えの皆さん、6月17日は是非、阪急グランドビルにお立ち寄りください。
(文責:労働政策課 西本晴彦)
和歌山県へのUIターン就職をお考えの方向けの企業合同説明会を大阪市で開催します。
日時:平成24年6月17日(日)12:00~15:00
場所:阪急グランドビル 26階会議室 (大阪市北区)
対象:一般求職者、平成25年3月大学・短大・高専・専門学校を卒業予定の方(既卒3年以内の方を含む)
参加申込不要・入場無料・入退場自由です。
参加企業:31社 ※参加企業の募集職種・求人数等はこちら

和歌山にはあまり知られていないけれども、きらりと光るものを持った優秀なモノ作り企業や元気な地域企業がたくさんあります。
近畿各府県にお住まいでUIターンをお考えの皆さん、6月17日は是非、阪急グランドビルにお立ち寄りください。
(文責:労働政策課 西本晴彦)
2012年06月13日
「きいちゃんと写真を撮ろうキャンペーン」4・5月当選者発表!
3月末にこのブログでも「国体マスコット「きいちゃんと写真を撮ろう」キャンペーン開始!」でご紹介したキャンペーン、たくさんの応募をいただいているようで、2015紀の国わかやま国体ホームページに、4月分と5月分の当選者の写真が掲載されていますので、転載させていただきます。
こちらが4月分の当選者。有田川町の溝端真基さまで、4/29の和歌山県障害者スポーツ大会(フライングディスク)の写真だそうです。

続いて5月分の当選者。和歌山市の高橋未歩さま・那恵さまです。

かわいいメッセージも掲載されています。

ほしかった「きいちゃんぬいぐるみ」があたってよかったですね!!
「きいちゃん」と一緒に撮った写真を送っていただければ、毎月抽選で1名様に「きいちゃんぬいぐるみ」があたるこのキャンペーン、来年3月まで実施中です。皆さんもどんどん応募して、きいちゃんぬいぐるみをゲットして下さいね!!
(文責:広報課 林 清仁)
こちらが4月分の当選者。有田川町の溝端真基さまで、4/29の和歌山県障害者スポーツ大会(フライングディスク)の写真だそうです。

続いて5月分の当選者。和歌山市の高橋未歩さま・那恵さまです。

かわいいメッセージも掲載されています。

ほしかった「きいちゃんぬいぐるみ」があたってよかったですね!!
「きいちゃん」と一緒に撮った写真を送っていただければ、毎月抽選で1名様に「きいちゃんぬいぐるみ」があたるこのキャンペーン、来年3月まで実施中です。皆さんもどんどん応募して、きいちゃんぬいぐるみをゲットして下さいね!!
(文責:広報課 林 清仁)
タグ :きいちゃん
2012年06月13日
新宮市が輩出した文化人のお墓を案内する「南谷墓地案内図」
お墓の地図が完成しました。
・・・と、これだけ聞くと、なにやらオカルトっぽい響きですが、新宮市内の まちなかマップの一つが完成しましたので、ここでご紹介します。
新宮市内には、南谷墓地という霊園があり、そこには中上健次、川上不白、大石誠之助など、新宮市が輩出した偉人や文化人のお墓がたくさんあります。

(中上健次の墓石。新宮市観光協会WEBサイトより。)
それらのお墓には、全国各地のファンの方がお参りにいらっしゃるのですが、お墓の場所が分かりにくいため、新宮市や新宮市観光協会、また東牟婁振興局などにもしばしば問い合わせが来る状況でした。
そこで、新宮市立図書館が作成したのが、今回の「歩楽歩楽(ぶらぶら)マップ その2 ヤタガラスの弥之助の南谷墓地案内」なんです。

(図をクリックするとPDFファイルが開きます。)
この案内マップには、南谷墓地に眠る、新宮市にゆかりのある方々のお墓の位置が記載されています。
ご紹介しますと、中村(旧大前)俊子、坪井蜂音庵、大石誠之助、高木顕明、沖見嶽浪之助、尾崎真龍、和貝彦太郎、下村悦夫、丙寅戦死者の碑、湯川麑洞、奥栄一、中上健次、峰尾節堂、須川政太郎・カタ、永田衡吉、川上不白の、計16箇所です。
新宮市立図書館では、この案内マップを2,000部作成し、市立図書館や新宮市観光協会にて無料で配布しています。
案内マップの裏面には、これら文化人たちの人物紹介が書かれていますので、「名前は聞いたことあるけど、何をした人だったかな?」という疑問も解消されると思います。
また、彼らが遺した作品や、彼らにまつわる伝記のタイトルも記載されていますので、より深くお知りになりたい方は、ぜひ新宮市立図書館にお越しください。

(図をクリックするとPDFファイルが開きます。)
なお、この案内マップに関するお問い合せは、新宮市立図書館(電話:0735-22-2284)までお願いします。
【参考URL】
・南谷墓地(Yahoo!マップ): http://yahoo.jp/E6wEl_
・南谷墓地(Googleマップ): http://goo.gl/maps/JKra
・新宮市立図書館: http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=18990
新宮市立図書館の地図(Yahoo!マップ): http://yahoo.jp/XeKkCT
・新宮市観光協会: http://www.shinguu.jp/
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
・・・と、これだけ聞くと、なにやらオカルトっぽい響きですが、新宮市内の まちなかマップの一つが完成しましたので、ここでご紹介します。
新宮市内には、南谷墓地という霊園があり、そこには中上健次、川上不白、大石誠之助など、新宮市が輩出した偉人や文化人のお墓がたくさんあります。

(中上健次の墓石。新宮市観光協会WEBサイトより。)
それらのお墓には、全国各地のファンの方がお参りにいらっしゃるのですが、お墓の場所が分かりにくいため、新宮市や新宮市観光協会、また東牟婁振興局などにもしばしば問い合わせが来る状況でした。
そこで、新宮市立図書館が作成したのが、今回の「歩楽歩楽(ぶらぶら)マップ その2 ヤタガラスの弥之助の南谷墓地案内」なんです。

(図をクリックするとPDFファイルが開きます。)
この案内マップには、南谷墓地に眠る、新宮市にゆかりのある方々のお墓の位置が記載されています。
ご紹介しますと、中村(旧大前)俊子、坪井蜂音庵、大石誠之助、高木顕明、沖見嶽浪之助、尾崎真龍、和貝彦太郎、下村悦夫、丙寅戦死者の碑、湯川麑洞、奥栄一、中上健次、峰尾節堂、須川政太郎・カタ、永田衡吉、川上不白の、計16箇所です。
新宮市立図書館では、この案内マップを2,000部作成し、市立図書館や新宮市観光協会にて無料で配布しています。
案内マップの裏面には、これら文化人たちの人物紹介が書かれていますので、「名前は聞いたことあるけど、何をした人だったかな?」という疑問も解消されると思います。
また、彼らが遺した作品や、彼らにまつわる伝記のタイトルも記載されていますので、より深くお知りになりたい方は、ぜひ新宮市立図書館にお越しください。

(図をクリックするとPDFファイルが開きます。)
なお、この案内マップに関するお問い合せは、新宮市立図書館(電話:0735-22-2284)までお願いします。
【参考URL】
・南谷墓地(Yahoo!マップ): http://yahoo.jp/E6wEl_
・南谷墓地(Googleマップ): http://goo.gl/maps/JKra
・新宮市立図書館: http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=18990
新宮市立図書館の地図(Yahoo!マップ): http://yahoo.jp/XeKkCT
・新宮市観光協会: http://www.shinguu.jp/
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】