読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年10月23日

コイケヤ・ポテトチップス「幻の梅味」パワーアップして再登場!

自称「梅スナック評論家」がお届けする最新の梅スナック情報です!!

今回ご紹介するのは、(株)湖池屋がポテトチップス発売50周年に合わせて、昨日(10/22)に新発売した「コイケヤポテトチップス プレミアム 幻の梅味」です。

今年5月に、このブログでも『コイケヤ「ポテトチップス幻の梅味」コンビニ限定発売!うまい!』とご紹介した「幻の梅味」。和歌山県・田辺市の(株)岡畑農園の高級梅干『幻の梅』を粉末にして味付けをしていて、5月の発売時には大変話題にもなり、結構人気があったようです。前回のブログでもご紹介しましたが、厚めのカットによるカリカリ食感と、梅の酸味と塩味とのバランスが絶妙だったのを覚えています。

今回の商品は、パッケージもリニューアルして、「プレミアム」シリーズとして新発売されたものです。前回はコンビニ限定でしたが、今回の商品は一般スーパーでも販売されるとの情報でしたので、仕事帰りにスーパー松源元寺店に立ち寄り、レジの前に山積みにしてあった商品をゲットしました。


包装は、つや消し仕上げになっています。前回に比べると高級感があふれているところが「プレミアム」ですね。(下が5月発売の商品。)



岡畑農園のマークは消えていますが、「幻の梅味」の字はさらに大きくなっています。さらに、期間限定の文字もありませんので、定番商品化されるということだと思います。

肝心の味の方ですが、前回の商品から半年経っていますので、かすかな記憶を呼び起こしての比較となります。まず、「プレミアム」シリーズの特徴である堅めのカリカリ食感については、噛むと本当に「カリッ」と音がして、前回よりさらにパワーアップしていると感じました。


続いて、味付けですが、通常のポテトチップスに比べて薄めの味付けです。私の印象では、前回よりも薄味になったように感じました。もちろん梅パウダーの酸味と塩味のバランスは絶妙ですが、そこに厚めにカットされたじゃがいも本来の味もしっかりと絡んできて、ポテトチップスなのにヘルシーな感じさえします。私の妻は、「ポテトチップスとは違う新しいお菓子みたい」と言っていました。言われてみればそうかもしれません。バリバリ食べている間に、一袋があっという間になくなってしまいました。2袋買っておいてよかったです。


さらに進化した「コイケヤポテトチップス プレミアム 幻の梅味」は、全国のスーパーや小売店、コンビニなどでお買い求めいただけます。みなさんも一度お試しください!!

(文責:広報課 林 清仁)
  
Posted by 広報ブログ編集長 at 22:12Comments(0)県産品

2012年10月23日

来て!見て!感動!ここでしかできないウォーク in 白浜

南紀白浜には、国名勝に指定されている『円月島』や『千畳敷』、白砂がまぶしい『白良浜』、そして断崖絶壁が続く『三段壁』などの壮大な自然が生んだ景勝地と、それらにまつわる文化遺産が数多くあり、こうした南紀白浜の景勝地や街中を巡るウォークイベント『来て!見て!感動!ここでしかできないウォークin 白浜』を開催します。

昨年行われた同様のウォークイベントでは、100名以上の方が参加し、とても人気でした。
今年も100名程度で募集を行いますが、定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください!!
お申し込みは11月20日(火)まで。

開催日:平成24年12月1日(土)
    ①10時 ②10時30分 ③11時 順次スタート
    ※各スタート時間は目安です。
     小雨決行ですが、荒天時は中止します。

行 程:番所山(スタート)… 南方熊楠記念館(館内見学)… 円月島 …
    熊野三所神社 … 柳橋足湯 …昼食(白浜deランチ)…
    白良浜(素足ウォーク)… 崎の湯 … 千畳敷 … 三段壁 …
    いそぎ公園(ゴール)


参加費:無料


<おすすめのポイント>
 ・円月島、千畳敷ほか、各ポイントで景勝地の説明を行います。
 ・コース途中に足湯がいくつかあり、休息しながら歩けます。
 ・参加賞としてタオル1枚プレゼント!
 ・すべてのチェックポイント通過で完歩賞をご用意!
 ・豪華賞品が当たる「南紀白浜宝探し+ビンゴdeスタンプラリー」に参加できます。
 ・昼食は各自持参ですが、当日「白浜deランチ」マップをお渡しします。この機会に是非お楽しみください。


ウォークイベントに関するお問い合わせは、白浜町観光課(0739-43-6588)まで。
お申し込み方法やイベントの詳細は、HPをご確認ください。


《文責:西牟婁振興局企画産業課 平岡 典子》
   
Posted by 西牟婁パンダ at 19:29Comments(0)イベント・地域振興

2012年10月23日

NHKラジオ「ここはふるさと旅するラジオ」に丸石輝正さん出演

 明日の10月24日(水)、NHKラジオ第1放送「ここはふるさと旅するラジオ」公開生放送に、新宮市出身の歌手、丸石輝正さんが生出演されます。


 (丸石輝正さん)

 日 時: 平成24年10月24日(水)、12:30~12:55 (開場 12:00)
 場 所: 和歌山県立新宮高等学校 中庭特設ステージ (新宮市神倉3-2-39【地図】
 備 考: 入場無料



 (wbs和歌山放送ラジオフェスティバルで熱唱する丸石輝正さん。)

 丸石輝正さんは新宮市熊野川町出身のミュージシャンで、現在は名古屋を本拠地として活動されています。

 そして、公開生放送の会場となる和歌山県立新宮高等学校は、丸石輝正さんの母校でもあるんです。

 当日は、800人の全校生徒が集結し、一般参加者と合わせて1,000人ほどの観客の前で歌うことになりそうです。

 現地に来れない方は、AMラジオをご用意いただき、お昼休みの12時30分からNHK第1放送をお聴きくださいねik_20

 全国ネットですので、日本中どこでも聴けますよicon12

 ちなみに、和歌山県内のNHKラジオ第1放送の周波数は、和歌山市~すさみ町は 666kHz、串本町~太地町は 585kHz、新宮市は1,026kHzとなりますface02

【参考URL】
◆ここはふるさと旅するラジオ(NHK)
 http://www.nhk.or.jp/furu-tabi/80chan/
◆NHK和歌山放送局 受信情報(NHK)
 http://www.nhk.or.jp/wakayama/channel/index.html#h3Radio
◆丸石輝正 公式サイト
 http://www.maruteru.jp/
◆和歌山県立新宮高等学校
 http://www.shingu-h.wakayama-c.ed.jp/
◆和歌山県立新宮高等学校の地図
 http://yahoo.jp/YQ6BmW



 【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】  

Posted by くまくま at 14:22Comments(0)ラジオ

2012年10月23日

今週の和歌山県関連テレビ番組(10/24-30)紹介!

いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。

10/23(火),24(水)9:55-11:20 関西テレビ(関西広域圏)の「よ~いドン!」
このブログでも既に『10/23、24関西テレビ「よーいドン!」で橋本市が紹介!!』でご紹介していますが、「となりの人間国宝さん」のコーナーで、歌手でタレントの円広志さんが橋本市を訪れます。橋本市のどのあたりを巡り、誰が人間国宝に認定されるのか楽しみですね。ぜひご覧ください!!

10/24(水)11:30-12:00 NHK総合(近畿広域圏) の「ぐるっと関西おひるまえ(ぐるかん)」
和歌山放送局からは「世界で射抜いた銀メダル!アー チェリー古川高晴選手」と題して、ロンドンオリンピックのアーチェリー銀メダリスト・古川高晴選手の神技と、アーチェリーへの思いが紹介されます。

10/24(水)15:15-16:00 NHK総合(全国放送)の「ろーかる直送便 えぇトコ」
こちらも、『NHK「えぇトコ」タチウオ特集が「ろーかる直送便」で全国放送』でご紹介していますが、9/21に関西地区で放送された「えぇトコ 発掘!ふるさとグルメ ~タチウオ日本一 和歌山・有田~」がいよいよ全国放送です!! タチウオの水揚高全国一を誇る有田市の箕島漁港を人気お笑いコンビ「ますだおかだ」の増田英彦さんと、浜口順子さんのお2人が訪れ、タチウオ、ほねく、えびせん、みかんなどの有田市の名物グルメや、地域の人々の生活の様子などを笑いを交えて紹介する番組です。全国の皆さん、ぜひご覧ください!!

10/22(月)-24(水)19:00-19:04
10/25(木),26(金)19:54-20:00 朝日放送(近畿広域圏)の「ココイロ」

今週は「古座川町・串本町」が紹介されます。昨日の第1回目の放送では古座川町の「古座川ゆず平井の里」での柚子の生産・加工風景や、この地だけに伝わる郷土料理「うずみ」などが紹介されていました。ぜひご覧ください。

10/25(木)0:40-2:40 NHK-BSプレミアムの「プレミアムアーカイブス(再)」
2004年7月9日に放送されたハイビジョン特集「黄泉(よみ)の森 光の道~世界遺産 吉野・熊野・高野 ~」の再放送。世界遺産に登録された熊野を中心とした「紀伊山地の霊場と参詣道」。日本人にとって熊野とは何なのかを描き出す番組です。先週の放送を見ましたが、世界遺産に登録された地だけではなく、そこに暮らす人々の紹介もされていて、とても落ち着いたいい番組でした。見逃した方はぜひご覧ください。

10/25(木)19:00-19:45 テレビ和歌山(和歌山県域)の「第26回弁慶まつり」
和歌山県限定ですが、10/5,6に田辺市で開催された「弁慶まつり」の模様が放送されます。田辺市最大のお祭りで、夜には「田辺花火大会」も同時開催されました。ブログなどを拝見していると、とても盛り上がった様子が紹介されていますので、テレビでもその熱気が伝えられると思います。ぜひご覧ください。

10/26(金)12:15-12:58 NHK-Eテレ(全国放送)の「にっぽんの芸能 芸能百花繚乱(再)」
「道成寺の芸能」と題して、和歌山・道成寺に伝わる安珍清姫の物語が特集されます。舞台となった寺や、能・文楽・歌舞伎などこの伝説から生まれた様々な芸能の紹介のあと、舞踊「娘道成寺」が放送されます。先週10/19の放送を見ましたが、全国各地で「道成寺もの」と呼ばれる芸能が伝わっていることや、その道成寺ものにも「安珍・清姫」物語そのものを題材にしたものと、釣り鐘を再建を清姫の霊が邪魔するという後日譚を題材にしたものの2種類があることなどが紹介されていて、勉強になりました。見逃した方はどうぞご覧ください。

10/28(日)12:30-13:00 NHK-Eテレ3(サブチャンネル 全国放送)の「バットに想いをこめた夏~第22回世界少年野球大会~(再)」
8/26の再放送。今年7月に王貞治さんらの企画で、和歌山・三重・奈良の3県を舞台に開催された「世界少年野球大会」の様子が放送されます。

10/28(日)23:30-24:00 NHK-Eテレ(全国放送)の「サイエンスZERO」
今回のテーマは「山が消滅!?深層崩壊の破壊力」。昨年9月、紀伊半島で起きた深層崩壊などを検証し、その脅威のメカニズムを徹底解剖する番組です。番組紹介を見ると、紀伊半島で紹介されるのは多分奈良県五條市大塔町の事例のようですが、昨年の紀伊半島大水害では和歌山県でも多くの深層崩壊が発生していて、皆さんの関心も大きいと思います。深層崩壊のメカニズムを知ることは、今後の対処方法の参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

10/30(火)18:00-18:55 BSフジの「古寺名刹こころの百景(再)」
"日本のこころ"が息づく名刹12カ寺をじっくりと紹介するシリーズ。最終回は「山上の天空都市」高野山金剛峯寺をめぐります。


以上が今週の和歌山県関連番組です。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)   
Posted by 広報ブログ編集長 at 12:55Comments(0)テレビ

2012年10月23日

ヤギによる草刈作業(終了)~紀の川市

 「放牧による草刈りレスキューモデル事業」の今年度の取組地区である紀の川市岸小野地区で、8月22日から農地の草刈のお手伝いをしてくれていたヤギが2ヶ月間のお仕事を終え、10月22日に県畜産試験場に戻っていきました。

 維持管理が難しくなってきた農地が増えてきたため、岸小野地区の中萩氏が「このような農地が地区内に増えていることを知ってもらいたい」という考えから本事業に取り組み始めました。



 放牧前(上)と放牧後(下) 見違えるように変わりました。


 ヤギの草刈活動状況。背丈と同じくらいの高さの雑草の中で活動をしています。

 今回の草刈活動により、背の高い雑草が少なくなり、草刈機で草刈をするのも容易になると思われます。また、農地として何か作付けをしようという意欲も湧いてくるのではないかと感じられました。

◆本事業に関するお問い合わせ先
 最寄りの各振興局農地課(東牟婁振興局は農業振興課農地G)まで

(文責:那賀振興局農地課 土井政人)  
Posted by 那賀振興局地域振興部農地課 土井 at 12:02Comments(0)県の施策

2012年10月23日

世界最大級の食品見本市・パリ「SIAL2012」に出展中!

みなさん、こんにちは、食品流通課山中です。

今回、10月21日から25日の5日間、フランス・パリのノールヴィルパント見本市会場で行われている「SIAL2012」見本市からお伝えします。
この見本市は、100を越える国・地域から6000社弱の企業が出展し、来場者は14万人を数える世界有数の食品見本市です。


和歌山県ブースの隣は、スリランカ、シンガポールブースなどアジア諸国ブースがあり、フランスにいながら、アジア的な雰囲気があり、親しみを感じています。

そんな中、和歌山県からは、梅酒、醤油、フルーツ酢の事業者4社の方々と共に、現地に20日から入り、出展準備を進めていました。

(写真提供:株式会社木の国代表取締役 古田芳章氏)

各事業者さんは、自己商品の特性を活かした現地での提案方法、装飾等を工夫し、積極的に商談を行ってくれていますので、今後に期待しています。

今回参加されている(株)角長の加納さんからは、「提案方法を少し工夫することで商品の特性も理解してもらえたと思う。少しでも本物の味を理解してもらえるよう今後も努力したい。」という前向きな意見をいただきました。

以上現地から報告します。

(文責:食品流通課 山中 宏夫)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 10:25Comments(0)県産品

2012年10月23日

第13回隅田「門前市」が開催されました!

10月21日(日)橋本市の隅田中央商店街で、第13回隅田「門前市」が開催されました!

「門前市」は橋本市隅田地域の賑わいと活性化のため、隅田中央商店街振興組合の主催で開催されているイベントです。
当日は、フリーマーケット、紀ノ川太鼓演奏、ミニ電車、宝山車展示演奏、餅まきなどの催しがなされました。
大勢の人で賑わっていました。



ちんどん屋さんも登場しました。



隅田に暮らす人々の生活に密着したサービスを提供し、地元の活性化を図っていく上で商店街の果たす役割は大きいですね。

隅田中央商店街は由緒ある隅田八幡神社の門前を中心に古くから発展してきた商店街です。
皆様も、一度訪れてみて下さい。


(文責:伊都振興局企画産業課 鍵本)  
Posted by 伊都・橋本広報 at 09:11Comments(0)イベント・地域振興