読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年10月28日

わかやま食と健康フェア2012

本日、和歌山市内のパームシティにおいて、「わかやま食と健康フェア2012」が催されました。



会場では食に関する展示やゲーム、試食。健康に関するいろんなチェックなどがあり、多くの家族連れで賑わっていました。

特に、県産たまごのつかみどりの前後は会場に入りきらないほどの人がいて、熱気がすごかったです。



私も試食としてタチウオのお刺身や加太の鯛のマリネをいただきましたが、とても美味しかったです♪



[文責:水産振興課 島村泰司]  
Posted by OYB at 22:22Comments(0)イベント・地域振興

2012年10月28日

NHK大阪「ニューステラス関西」で3日連続和歌山情報紹介!

NHK大阪放送局の夕方の番組「ニューステラス関西」のホームページで、今週は3件和歌山県関連の放送がされると告知されていますのでご紹介します。

10/29(月)18:10-19:00 NHK総合(大阪府域)の「ニューステラス関西」
ホームページの告知は以下の通りです。
川を遡上する津波は、南海トラフ付近で起きる地震と津波の想定より浸水範囲が広くなることが考えられる」と和歌山高専の小池准教授は警鐘をならす。東日本大震災では、海が見えない地域でも津波が川を遡上し浸水した。和歌山県内の川沿いの町を取材し、対策や問題点をリポートする。想定にとらわれない避難原則を改めてみつめる。
10/30(火)18:10-19:00 NHK総合の「ニューステラス関西」(大阪府域)・「あすのWA!」(和歌山県域)
番組表に「障害者に熊野古道をPR」と掲載されています。10/30~31に田辺市・白浜町で開催される「全国障害者熊野古道交流会」の様子が紹介されるのだと思います。

10/31(水)18:10-19:00 NHK総合(大阪府域)の「ニューステラス関西」
ホームページの告知は以下の通りです。
ニューステラス関西では、近畿の水辺の営みを紹介する「近畿水辺紀行」を年間シリーズとして放送する。第1回目は和歌山・串本の海。本州最南端で130種類のサンゴが群生し生物は2,000種類を超える。この生態系がここ数年様変わりしてきた。NHKの誇る潜水班が変わりつつある串本の海を紹介。
夕方18:10-19:00までのNHK総合テレビは、各地の放送局が独自番組で放送しているため、どの番組が近畿一円で放送されるのかはわかりません。上の3つの番組のうち、火曜日の「障害者に熊野古道をPR」は、和歌山放送局でも告知されていますので、和歌山でもご覧になれます。残りの2つもひょっとしたら和歌山放送局でも流してくれるかもしれません。大阪の皆さんは、3日ともぜひご覧ください!!

(文責:広報課 林 清仁)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 12:42Comments(0)テレビ

2012年10月28日

11月は「和(なごみ)」わかやま おもてなしキャンペーン!

和歌山県では、「和歌山県観光立県推進条例」に基づき、毎年「観光週間」を定めていますが、今年の観光週間は11/3~9となりました。今年は、観光週間を含めた11月に和歌山を訪れる観光客の皆様を県民みんなで「おもてなし」しようと、「和(なごみ)」わかやま おもてなしキャンペーンを実施します。パンフレットはこちらです(クリックするとPDFファイルが開きます)。


このパンフレットには「クーポン券」がついています。印刷してクーポン券をお持ちいただければ、県内の159の協賛施設で「割引」や「プレゼント」、「ふるまい」などの特典が提供されます。たとえば、串本町の儀平菓舗 橋杭店」では、名物「うすかわまんじゅう」1個とお茶が無料でいただけるなど、お得な特典が盛りだくさんです。

協賛施設の目印は、パンフレットにも印刷されている黄色いのぼりです。皆さん、11月に和歌山にお越しの際には、このパンフレットを忘れずにお持ちくださいね。県民一同で「おもてなし」いたします!!

(文責:広報課 林 清仁)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 12:02Comments(0)観光・自然