読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年05月13日

紀州東照宮の「和歌祭」華やかに開催されました!

今日(5/13)、和歌山市の紀州東照宮の大祭「和歌祭」です。私も長い間和歌山に住んでいますが、これまで和歌祭には行ったことがなかったので、一度行ってみようと和歌浦にある紀州東照宮に出かけました。

このお祭りは、江戸時代初めの元和8年(1622年)に始まったそうです。今年が2012年ですから今から390年前になりますね。徳川家康公を祀る紀州東照宮が紀州藩祖徳川頼宣公によって創建されたのが前年の元和7年(1621)ですので、その翌年には始まっていることになります。家康公のお祭りですから、江戸時代はたいへん盛大だったようで、日本三大祭りと呼ばれていたそうです。その後、第二次大戦など、これまで2度の中断はあったそうですが、和歌祭保存会がつくられるなどして、390年の伝統を今日につたえている貴重な祭りでもあります。全国にある東照宮でもこのような祭りが残っているのは、日光と紀州だけだそうです。

祭りはまず、家康公の霊を乗せた御輿が東照宮の108段の階段を下りる「御輿おろし」から始まります。「御輿おろし」を前に階段前の参道も、両側の柵の外側も見物客でぎっしり埋め尽くされています。


11時30分、いよいよ「御輿おろし」が始まりました。お囃子の音とともに、御輿をかついだ人たちが、急な階段をゆっくり降りてきます。この様子は動画でご覧ください。


階段を下りた御輿は、若者たちのかけ声とともに参道を練り歩きます。ものすごい熱気です。


東照宮前の広場でもう一度、御輿かつぎが繰り広げられます。こちらも動画でどうぞ!!



この後、正午から渡御行列が始まりました。渡御行列は、御輿を中心に太鼓や雑賀踊、薙刀振りなどが和歌浦を練り歩くもので、東照宮から和歌浦漁港前、片男波を経由してあしべ橋を渡り、再び東照宮へ戻ってきます。途中に設置された5ヶ所のポイントではそれぞれの芸ごとに演舞が披露されるのだそうです。

行列奉行・打鉦に続いて、五色の旗がスタートです。青空に映えてきれいですね。


御輿は近くで見るとものすごい迫力と熱気です。


こちらは「ギャル御輿」。和歌山ご当地アイドルの「ZagaDa」が参加しています。


次は「子ども御輿」。担いでいるのは宝船のようですね。葵のご紋が輝いています。


続いては「御所御輿」。子どもたちが引っ張り、横にはお母さんたちがぴったり寄り添っています。


御輿の後を、東照宮の宮司さんをはじめ神官が馬に乗って続きます。馬の渡御は10年ぶりだそうです。


こちらは「相撲取り」。大人に混じって子どもの相撲取りもいます。かわいいですね。


こちらは「連尺」。行商の反物売りです。


私が滞在したのはここまでです。時間の都合でここで失礼しましたが、まだまだ行列は続きます。

和歌祭の時代絵巻の雰囲気、少しは感じていただけましたでしょうか。私にとっては初体験でしたが、390年間続く和歌山の風物詩を、今後も大事に守っていきたいな、と強く感じました。

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 17:04Comments(0)観光・自然

2012年05月13日

明日NHK大阪「ニューステラス関西」でパイル織物の挑戦紹介!

今週の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。

5/14(月)18:10-19:00 NHK総合(大阪府域)の「ニューステラス関西」
和歌山県の地場産業「パイル織物」は、品質の高さから全国一の生産量を誇ってきましたが、安い外国製品に押され、売り上げは最盛期の10分の1となっています。そんな中、発想の転換によりパイル織物を衣料品や寝具など従来の用途に留まらず、工業分野の資材として売り込もう取り組みが紹介されます。和歌山では見られませんが、大阪の方はぜひご覧ください。

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  
タグ :パイル織物

Posted by 広報ブログ編集長 at 09:42Comments(0)テレビ

2012年05月13日

英文雑誌「TOKYO WEEKENDER」和歌山取材を実施!

5月9日~11日にかけて、「TOKYO WEEKENDER」という雑誌の取材が県内で行われました。この雑誌は首都圏を中心に日本に滞在している外国人がターゲットの英文雑誌。
イギリス出身の記者アダムさんが来県し、熊野・高野地域をはじめ、湯浅、和歌山市など様々な地を駆け巡っていただきました。

まずは、田辺市本宮町で熊野古道ウォーク。日本の原型とも言える大自然と人々の暮らしが調和した美しい風景が広がります。
地元の方が作られたウェルカム人形にアダムさんもにっこり。


昼食は、地元素材の山の幸が満載の古道弁当。お弁当箱のカゴはお土産にもできます。
※川湯温泉にある民宿大村屋の古道弁当


途中、伏拝王子(ふしおがみおうじ)にて、地元の方が名産の果無茶(はてなしちゃ)を作られてました。珍しい光景に出会えました。


ウォークに続き、熊野三山の熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社などを訪問。神職の方から、熊野の云われや歴史についての説明を受けました。


熊野本宮大社の旧社地の大斎原(おおゆのはら)や神倉神社(かみくらじんじゃ)のゴトビキ岩、大門坂や那智の滝。
神秘的なスポットにアダムさんもパワーを得たと興奮気味でした。


勝浦漁港の生マグロの競りも見学。勝浦漁業協同組合の方からマグロについてレクチャーを受け、専用の長靴を履き、いざ、市場の中へ。


すでにマグロがビッシリ並べられ圧巻の光景です。この日は本マグロも数本揚がっていました。実際にマグロを見ながら、新鮮なマグロの見分け方を教えていただきました。
この説明付市場見学はどなたでも参加することができます。(事前予約要)毎週日曜には朝市も開催されています。


湯浅醤油有限会社さんにて湯浅醤油の見学です。社長より、醤油作りのこだわりをお聞きし、醤油蔵を実際に見せていただきました。
ここでは、一般の方も醤油蔵見学ができます。今も現役でがんばっている約100年前の樽に触れることもできますよ。


湯浅醤油有限会社では、本年3月より「魯山人(ろさんじん)」という醤油を販売しています。
この醤油はあの画家や美食家として有名な北大路魯山人の関係者より「魯山人が最後まで手放さなかったという“醤油さし”に見合った醤油を作って欲しい」という依頼を受け、構想5年を経て完成させたこだわりの一品です。
自然栽培の素材や手間暇を存分にかけているので、1万本限定。全部にシリアルナンバーが入っています。
まろやかで、雑味がなく香り高い!“醤油自身のうまさ”を感じる逸品です。


海南にある酒造メーカーの中野BCさんにもおじゃましました。多くの種類の日本酒や梅酒を販売されていますが、最近では、梅酒人気が拡大しているとのことです。
中野BCさんの中には大きな日本庭園もあります。「日本酒と日本庭園」外国の方はとても喜ばれるコンセプトだと思います。


高野山では宿坊を体験。精進料理や朝のお勤めで心身ともに清められます。


高野山内の大門や壇上伽藍(だんじょうがらん)や金剛峯寺総本山、奥之院地区を回りました。
奥の院では、生身供(しょうじんく)を見学。生身供とは、今なお、奥之院御廟にて深い禅定に入られている弘法大師へ食事を運ぶことです。毎日、6時と10時半の2回行われています。


最後に和歌山市内の取材です。

和歌山ラーメンの取材。井出商店さんへ行きました。和歌山では誰もが知っている名店。濃厚なとんこつ醤油味が最高です。


次は和歌山マリーナシティへ。黒潮市場では名物のマグロの解体ショーを見学。目の前でさばかれる迫力にアダムさんも驚いていました。
また、ロイヤルパインズホテルでは豪華で繊細な料理を取材。シェフ自ら料理の説明をしていただきました。


そして、和歌山のシンボルでもある和歌山城へ。小高い山上にそびえる天守閣からは和歌山市内を一望。
同公園内にある御橋廊下や紅葉渓庭園も見学しました。


以上のような盛り沢山の2泊3日。
アダムさんの記事が出来上がるのが楽しみです。

ご協力いただきました皆様、ご多忙にも関わらず親切且つ丁寧なご説明をいただき、誠にありがとうございました。


(文責:広報課 片岡 宏彰)
  
Posted by 県民の友B at 00:38Comments(0)広報一般