読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年05月05日

大丸梅田店で「紀の国 和歌山 美味しい国」5/8まで開催中!

今日は5月5日こどもの日。午前中私は、大阪・阿倍野で「ごちビルプラザ紀州」のオープニングセレモニーにお邪魔しました。その様子は、「紀州材を使った「ごちビルPLAZA紀州」阿倍野にオープン!」でご紹介していますが、せっかく大阪まで来たので、午後は大阪・キタの梅田にある大丸梅田店で、5月2日から8日までの1週間の日程で開催中の和歌山物産展「紀の国 和歌山 美味しい国」にお邪魔しました。

大丸梅田店は、JR大阪駅南側にあります。ちょうどJR大阪駅は大阪ステーションシティがオープンして1周年ということで多くの人でごった返していました。特に時空の広場には、大きな3Dトリックアートが書かれていて、子どもたちはニコニコしながらトリックアートの上でポーズを取って写真に収まっていました。


早速、大丸梅田店の地下2階に向かいました。南側のエスカレーターで降りたすぐ右側が催事場になっています。

エスカレーターを降りると「紀の国 和歌山 美味しい国」のポスターとともに、美味しそうなみかん色の商品が見えてきました。
こちらは湯浅町田村の「小南農園」さんのみかんジュース・ゼリーなどのコーナーです。試飲も提供していました。美味しいですよ!!


こちらは、有田市の「北畑商店」さんのお寿司。紀州名物「早寿司」や「鯖寿司」などです。北畑さんとは私が食品流通課にいるときからの知り合いなので、いろいろとお話をお伺いしました。


そのお隣は、海南市の「パン工房かたつむり」さん。今年2月に「蔵出ししもつみかんキャンペーンスタート!イオン堺北花田店」でご紹介した「おかし工房桜和」と同じ社会福祉法人一峰会が運営しています。商品はパンとバウムクーヘンです。

こちらは、田辺市の「丸惣」さん。紀州南高梅の梅干が中心です。小梅や個包装の梅干しなども取りそろえています。丸惣の担当の方も以前からの知り合いなので、ご挨拶をさせていただきました。


そして、こちらはもう定番と行ってもいいでしょう。串本町の「儀平菓舗」さん。左側のガラスケースの中でうすかわ饅頭の実演販売を行っています。


出展者の皆さんは元気にお客さんに声をかけ、熱心に販売をされていました。もちろんご自分の会社のためとはいえ、こんな風にあちこちで和歌山の商品をPRしてくださっているのですね。私たちも少しでもお役に立てればと思いました。

冒頭にも書きましたが、この大丸梅田店での和歌山物産展「紀の国 和歌山 美味しい国」は、5月8日(火)までの開催です。閉店は午後8時30分ですので、会社帰りでも十分間に合います。梅田に遊びに行かれる皆さん、また梅田でお勤めの皆さん、一度大丸梅田店地下2階をのぞいてみてください!!

(文責:広報課 林 清仁)
  

Posted by 広報ブログ編集長 at 21:49Comments(2)県産品

2012年05月05日

紀州材を使った「ごちビルPLAZA紀州」阿倍野にオープン!

紀州はいにしえより「きのくに」と呼ばれ、スギやヒノキなど木材の一大産地として栄えてきました。
このたび、その紀州材を大都市圏でPRしようと、JR天王寺駅前に紀州材を使ったイベント広場「ごちビルPLAZA紀州」が完成
し、本日(5/5)にオープニング式典が行われるということで、こどもの日でお休みということもあり、私もお邪魔しました。

このスペースは和歌山県の平成23年度「紀州材・プロモーション推進プロジェクト事業」により作られたもので、場所は、JR天王寺駅東口の真向かい、近鉄阿部野橋駅隣にある「新宿ごちそうビル」前です。


私が天王寺駅に到着したのは午前11時過ぎ。今日は、こどもの日ということで、天王寺駅は人でごった返していました。天王寺駅東口を出ると、正面に木をふんだんに使った施設が目に入りました。


横断歩道を渡ると、紀州材でできたスペースに「和歌山」の垂れ幕をつけて、準備をしてくれていました。こちらの写真は紀州スギの「森の柱廊」です。


左隣にあるのは、、紀州ヒノキの「森のファサード」です。


設置されている自動販売機も、紀州材に調和するようにデザインされています。


「森の柱廊」では、オープニングセレモニーを前に、たくさんの皆さんがスギ材でできたベンチに腰掛けてくつろいでいます。


午前11:30になり、いよいよオープニングセレモニーが始まりました。和歌山県の観光キャラクター「わかぱん」、県観光キャンペーンスタッフ「きのくにフレンズ」の小西由峰さん、そして阿倍野区のマスコット「あべのん」が登場し、セレモニーを盛り上げます。「あべのん」は初めて見ましたが、結構かわいいですね。でも、私はやはり、「きのくにフレンズ」の小西さんと「わかぱん」がお気に入りです!!


セレモニーの最初は、大阪市阿倍野区長の村山晋一さんがあいさつ。この場所を区民の憩いの場所、そしてイベントスペースとしてどんどん利用していきたいとご挨拶くださいました。和歌山県民としてもうれしいじゃないですか!!


続いて、焼付けによる刻印式です。「あべのん」、「わかぱん」、そして「きのくにフレンズ」の順に紀州材の柱に「ごちビルPLAZA紀州」の焼き印をつけていきました。


最後はみんなそろって記念撮影です。


これでセレモニーは終了しました。このあと、来場者向けの抽選会などが続いていました。
こんなふうに、紀州材が都会のオアシスを作るなんて、とても素晴らしいですね。個人的には、スギの丸太でできた椅子がお気に入りです。一つ一つに「ごちビルPLAZA紀州」の焼き印が押されています。ここに座っていると、何故か癒やされるような気がします。今後も様々なイベントでこのスペースを使ってもらって、紀州材をもっともっと知ってもらえると嬉しいですね。


大阪・阿倍野は、昨年完成した「あべのキューズモール」に続き、再来年の2014年には、地上300mの日本一の超高層ビル「あべのハルカス」がオープンします。そんな阿倍野で、ほっとくつろぐことができる紀州材の香り満載の「ごちビルPLAZA紀州」、皆さんもぜひ立ち寄ってくつろいでくださいね!!

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 19:40Comments(0)県の施策

2012年05月05日

今日MBS「せやねん!」でケンケンかつお漁が紹介されます!

本日の和歌山県関連テレビ番組の追加1件をご紹介します。

5/5(土)11:58-12:54 毎日放送(近畿広域圏)の「せやねん!」
番組表に、「ソラシラナンダ二府四県」のコーナーで、お笑いコンビのウーマンラッシュアワーが「ケンケン鰹漁に挑戦」と掲載されています。ケンケン鰹漁といえば、すさみ町や串本町などで行われている疑似餌を使った一本釣り漁法で、毎年3~4月が最盛期です。その漁法を紹介してしてくれるということなので必見です。ぜひご覧ください!!

なお、美味しいケンケン漁によるカツオについては以下のホームページもご覧ください。
すさみケンケンかつおブランド化委員会・公式ホームページ
和歌山東漁協・水揚げされる水産物(しょらさん鰹)

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)   

Posted by 広報ブログ編集長 at 08:20Comments(0)テレビ