読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年05月07日

県内育成品種の紅花シャリンバイ 只今県庁正面で展示中!

和歌山県は、5/1付けインターネットによる報道資料提供サービス「和歌山県政ニュース」で、「県内育成 紅花シャリンバイ「ペリドット」 県庁正面で展示します!」と発表しました。
発表では連休明けが花の見頃ということでしたので、連休明けの今日(5/7)、早速正面玄関に行ってみました。確かに、正面玄関の階段の両側にプランターに植えられて並べられています。


シャリンバイ(車輪梅)は暖地の海岸沿いに育つ低木で、乾燥に強いので中央分離帯などの植栽されることが多いそうです。5月頃に白または淡紅色の5弁の花をつけ、枝が茎からまるで車輪のスポークのように放射状に伸びることから、この名前がついたとのこと。


今回、県庁正面に飾られている紅花シャリンバイ「ペリドット」は、紀の川市桃山町の生産者が育成した品種で、平成22年3月1日にシャリンバイ属の樹木としては国内で初めて品種登録されたものだそうです。花は薄いピンク色で、従来品種に比べて一枝あたりの花数が2倍以上つく華やかな品種です。今日現在まだつぼみが開き始めたばかりという感じです。満開になると一面花に覆われて、きっとゴージャスな雰囲気になるのでしょうね。


「ペリドット(かんらん石)」は薄緑色の宝石ですが、新芽の鮮やかな黄緑色にちなんで品種名にしたとのことです。確かに新芽の色がペリドットを連想させます。虫たちも蜜を吸いにやって来ていました。



この紅花シャリンバイ「ペリドット」は、約1か月間展示されるそうです。今週末ぐらいには満開になっていると思いますので、県庁にいらした際にはぜひ見ていってくださいね。
また、わかやま新報のホームページにも今日(5/7)付けで「紀の川市で新品種「ペリドット」が見ごろ」という記事が掲載されていますので、こちらもご覧ください。
お求めになりたい方は、農事組合法人桃山町植木組合のホームページからどうぞ!!

和歌山生まれの新品種シャリンバイが全国の家庭の庭を飾ってくれるようになればうれしいですね!!

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 15:24Comments(0)県産品