読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年05月08日

県立博物館特別展「災害と文化財~歴史を語る文化財の保全」

 今日は「きのくに21」の取材で、現在、和歌山県立博物館で開催中の特別展「災害と文化財~歴史を語る文化財の保全~に行きました。

 昨年、紀伊半島を襲った台風12号により、地域の文化財も大きな被害を受けました。
 今回の特別展では、先人達が地域に残してくれた文化財などから過去に経験した災害を振り返るとともに、台風12号に伴う水害に際して行われた文化財のレスキュー活動を紹介しています。
 
 こちらは、宝永地震の記録などが記されている津波警告板(和歌山県指定有形民俗文化財)。
 津波の様子などとともに、今後災害が起こった際の避難方法なども記されています。
 先人達が、当時の災害の教訓を伝えようとしていたことがよくわかります。当時、祭礼のときに村人たちに読み聞かせたそうです。
 

 そして、昨年の台風12号水害で行われた文化財レスキュー活動も。那智勝浦町西山地区で捨得された仏像の救出作業などを中心に紹介しています。説明していただいた前田学芸員も現地に入り、レスキュー活動に携わっていたそうです。
 

 「指定文化財だけでなく、地域の人々が日常の生活のなかで記録し、残してきた歴史資料なども、貴重な財産。今回の特別展をきっかけに、災害のとき、文化財をどう守っていくのか考えるきっかけになれば」と前田学芸員。
 先人たちが残してくれた物を実際に見ることで、その思いが更に伝わってきます。 

 会期は6月3日まで。
 期間中、特別企画として、講演会やミュージアムトークも開催されます。
 
  「きのくに21」も是非ご覧ください!

 「きのくに21」 テレビ和歌山 5月13日(日)9:30~、 22:00~

 (文責 広報課 杉本 吉美)  

Posted by テレビ広報担当 at 23:07Comments(0)イベント・地域振興

2012年05月08日

本日MBS「ちちんぷいぷい」でレスリング・湯元兄弟紹介!

今日の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。

5/8(火)14:55-17:45 毎日放送(近畿広域圏)の「ちちんぷいぷい」
番組表に、「ロンドンへの道/和歌山発双子で代表湯元兄弟」と掲載されています。ロンドンオリンピックを前に、続々と日本代表が決まっていて、和歌山県関係では、体操の田中3きょうだいがそろって代表入りを決めましたが、レスリングの湯元健一・進一兄弟も負けてはいません。和歌山県出身の皆さんの活躍をみんなで応援しましょう!! 今日のちちんぷいぷいで、湯元兄弟がどんな風に紹介されるのか楽しみです。ぜひご覧ください!!

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 12:36Comments(0)テレビ

2012年05月08日

今週の和歌山県関連テレビ番組(5/9-15)紹介!

いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。

5/9(水)11:30-12:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ」
今週の和歌山コーナーは、「和歌山で堪能!世紀の天体ショー」と題して、5/21朝の金環日食に向けての和歌山県内での取り組みが紹介されます。皆さん、関西で金環日食を見るなら和歌山ですよ!!

5/10(木)11:05-11:30 NHK総合(近畿広域圏)の「小さな旅(再)」
好評につき近畿地域での再放送です。「春めぐる旅~和歌山県 熊野古道」と題して、田辺市の中辺路を旅します。中辺路町近露の野長瀬さん宅にある樹齢265年といわれる「しだれ桜」、本宮町伏拝地区の茶畑などをNHKの一柳亜矢子アナウンサーが旅します。ぜひご覧ください。

5/10(木)13:00-15:00 テレビ大阪(大阪府域)の「午後のサスペンス 旅行作家・茶屋次郎4 熊野川殺人事件(再)」
2004年制作のサスペンスドラマの再放送です。田辺市本宮町の川湯温泉が舞台で、出演は橋爪功、久本雅美、角野卓造ほか。和歌山では見られませんが、大阪の方はどうぞご覧ください。

5/11(金)0:50-1:38 NHK総合(全国放送)の「プロフェッショナル 仕事の流儀(再)」
5/7の再放送。「人生を立て直し、希望を探す 自殺防止・藤藪庸一」。白浜バプテスト基督教会の牧師であり、自殺防止のNPO法人白浜レスキューネットワーク理事長も務める白浜町の藤藪庸一さん。自殺の悲劇を食い止めるため、格闘を続ける藤藪さんの日々を追う番組です。私は家族で昨日の放送を見ましたが、自殺の問題だけでなく、人としての生き方を考えさせられる非常にいい番組だったと思います。見逃した方はぜひご覧ください。

5/12(土)11:58-12:54 毎日放送(近畿広域圏)の「せやねん!」
正午頃スタートの「ソラシラナンダ 二府四県」のコーナーで、日高川町特産の「ホロホロ鳥」をお笑いコンビ「かまいたち」がレポートするそうです。楽しみですね。ぜひご覧ください!!

5/13(日)16:25-17:30 読売テレビ(近畿広域圏)の「ザ!鉄腕!DASH!!(再)」
昨年7/10の再放送です。「DASH村~梅作りを学びに和歌山県へ」と題して、みなべ町での南高梅づくりの知恵や工夫、有田地域では甘くて美味しいみかんの秘密、さらに最高級ブランド紀州備長炭づくりと原木ウバメガシの自生地などが紹介されます。見逃した方はどうぞ!

5/13(日)18:00-18:30 テレビ東京系列(全国6局)の「ドライブ A GO!GO!」
「和歌山温泉巡りドライブ」と題して、温泉ハンター山崎邦正と、アメリカ・テキサス出身の帰国子女・麻里奈が南紀白浜~世界遺産の地・熊野で温泉を巡るドライブに出かけます。
番組表にはこのように紹介されています。
「南紀白浜では、波打ち際にある太平洋一望の絶景の露天風呂に、水平線に沈む極上の夕日が眺められる紀州名物の??を使った湯船の温泉が登場!人気のパワースポット熊野本宮大社の周辺で見つけた名湯・秘湯も紹介、川原に突然現れる驚愕の野趣溢れる露天風呂や、世界遺産に登録される名湯まで!さらに伊勢エビよりも高価で美味といわれる??エビや、幻の高級魚・憧れのクエを使った豪華フルコースも紹介!」
まさに、南紀の温泉とグルメのフルコースですね。ぜひご覧ください。
※ テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、TVQ九州放送(福岡県)の6局です。
なお、地上波でご覧になれない地域は、6日後の5/19(土)19:00-19:30 BSジャパンで放送されますので、こちらでお楽しみください。

以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は、先週に比べると少し地味な番組や再放送が多いですね。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 11:27Comments(0)テレビ

2012年05月08日

5月12日は和歌浦漁港で朝市

GWが終わってしまいましたが、次の週末は和歌浦漁港で朝市がありますので、お時間のある方はぜひ行ってみてください。



今回で12回目になりますが、毎回地元のシラスや鮮魚が販売されます。

よく食べる魚もいいですが、珍しい魚があるかもしれませんよ。

それはお楽しみに♪

心配なのは天気だけです・・・

<文責:水産振興課 島村泰司>  
Posted by OYB at 08:22Comments(0)イベント・地域振興