2012年05月05日
大丸梅田店で「紀の国 和歌山 美味しい国」5/8まで開催中!
今日は5月5日こどもの日。午前中私は、大阪・阿倍野で「ごちビルプラザ紀州」のオープニングセレモニーにお邪魔しました。その様子は、「紀州材を使った「ごちビルPLAZA紀州」阿倍野にオープン!」でご紹介していますが、せっかく大阪まで来たので、午後は大阪・キタの梅田にある大丸梅田店で、5月2日から8日までの1週間の日程で開催中の和歌山物産展「紀の国 和歌山 美味しい国」にお邪魔しました。
大丸梅田店は、JR大阪駅南側にあります。ちょうどJR大阪駅は大阪ステーションシティがオープンして1周年ということで多くの人でごった返していました。特に時空の広場には、大きな3Dトリックアートが書かれていて、子どもたちはニコニコしながらトリックアートの上でポーズを取って写真に収まっていました。

早速、大丸梅田店の地下2階に向かいました。南側のエスカレーターで降りたすぐ右側が催事場になっています。
エスカレーターを降りると「紀の国 和歌山 美味しい国」のポスターとともに、美味しそうなみかん色の商品が見えてきました。
こちらは湯浅町田村の「小南農園」さんのみかんジュース・ゼリーなどのコーナーです。試飲も提供していました。美味しいですよ!!

こちらは、有田市の「北畑商店」さんのお寿司。紀州名物「早寿司」や「鯖寿司」などです。北畑さんとは私が食品流通課にいるときからの知り合いなので、いろいろとお話をお伺いしました。

そのお隣は、海南市の「パン工房かたつむり」さん。今年2月に「蔵出ししもつみかんキャンペーンスタート!イオン堺北花田店」でご紹介した「おかし工房桜和」と同じ社会福祉法人一峰会が運営しています。商品はパンとバウムクーヘンです。
こちらは、田辺市の「丸惣」さん。紀州南高梅の梅干が中心です。小梅や個包装の梅干しなども取りそろえています。丸惣の担当の方も以前からの知り合いなので、ご挨拶をさせていただきました。

そして、こちらはもう定番と行ってもいいでしょう。串本町の「儀平菓舗」さん。左側のガラスケースの中でうすかわ饅頭の実演販売を行っています。

出展者の皆さんは元気にお客さんに声をかけ、熱心に販売をされていました。もちろんご自分の会社のためとはいえ、こんな風にあちこちで和歌山の商品をPRしてくださっているのですね。私たちも少しでもお役に立てればと思いました。
冒頭にも書きましたが、この大丸梅田店での和歌山物産展「紀の国 和歌山 美味しい国」は、5月8日(火)までの開催です。閉店は午後8時30分ですので、会社帰りでも十分間に合います。梅田に遊びに行かれる皆さん、また梅田でお勤めの皆さん、一度大丸梅田店地下2階をのぞいてみてください!!
(文責:広報課 林 清仁)
大丸梅田店は、JR大阪駅南側にあります。ちょうどJR大阪駅は大阪ステーションシティがオープンして1周年ということで多くの人でごった返していました。特に時空の広場には、大きな3Dトリックアートが書かれていて、子どもたちはニコニコしながらトリックアートの上でポーズを取って写真に収まっていました。

早速、大丸梅田店の地下2階に向かいました。南側のエスカレーターで降りたすぐ右側が催事場になっています。
エスカレーターを降りると「紀の国 和歌山 美味しい国」のポスターとともに、美味しそうなみかん色の商品が見えてきました。
こちらは湯浅町田村の「小南農園」さんのみかんジュース・ゼリーなどのコーナーです。試飲も提供していました。美味しいですよ!!

こちらは、有田市の「北畑商店」さんのお寿司。紀州名物「早寿司」や「鯖寿司」などです。北畑さんとは私が食品流通課にいるときからの知り合いなので、いろいろとお話をお伺いしました。

そのお隣は、海南市の「パン工房かたつむり」さん。今年2月に「蔵出ししもつみかんキャンペーンスタート!イオン堺北花田店」でご紹介した「おかし工房桜和」と同じ社会福祉法人一峰会が運営しています。商品はパンとバウムクーヘンです。
こちらは、田辺市の「丸惣」さん。紀州南高梅の梅干が中心です。小梅や個包装の梅干しなども取りそろえています。丸惣の担当の方も以前からの知り合いなので、ご挨拶をさせていただきました。

そして、こちらはもう定番と行ってもいいでしょう。串本町の「儀平菓舗」さん。左側のガラスケースの中でうすかわ饅頭の実演販売を行っています。

出展者の皆さんは元気にお客さんに声をかけ、熱心に販売をされていました。もちろんご自分の会社のためとはいえ、こんな風にあちこちで和歌山の商品をPRしてくださっているのですね。私たちも少しでもお役に立てればと思いました。
冒頭にも書きましたが、この大丸梅田店での和歌山物産展「紀の国 和歌山 美味しい国」は、5月8日(火)までの開催です。閉店は午後8時30分ですので、会社帰りでも十分間に合います。梅田に遊びに行かれる皆さん、また梅田でお勤めの皆さん、一度大丸梅田店地下2階をのぞいてみてください!!
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報ブログ編集長 at 21:49│Comments(2)
│県産品
この記事へのコメント
広報課 林 清仁さま
こんばんは。
今日はたまたま大丸梅田店に寄りましたら儀平さんが…。
見間違い…?と思いながら用事を済ませて行くと梅干し販売も…。
儀平さんは見間違いではなくありました。
うすかわ饅頭と栗饅頭を買わせていただきました。
小南さんも来られているのですか。
8日までも見ましたがまた行けるようなら寄ってみます。
今日は朝からみなべ印南の豆、湯浅町散策、周参見のケンケン鰹漁の番組を見ました。
先日の小さな旅ももちろん見ました。
ブログで教えていただけるので嬉しいです。
和歌山県の情報を今後も楽しみにしております。
こんばんは。
今日はたまたま大丸梅田店に寄りましたら儀平さんが…。
見間違い…?と思いながら用事を済ませて行くと梅干し販売も…。
儀平さんは見間違いではなくありました。
うすかわ饅頭と栗饅頭を買わせていただきました。
小南さんも来られているのですか。
8日までも見ましたがまた行けるようなら寄ってみます。
今日は朝からみなべ印南の豆、湯浅町散策、周参見のケンケン鰹漁の番組を見ました。
先日の小さな旅ももちろん見ました。
ブログで教えていただけるので嬉しいです。
和歌山県の情報を今後も楽しみにしております。
Posted by 串子 at 2012年05月05日 23:40
串子さん、いつもブログを見ていただき本当に有り難うございます。
これからも和歌山のほっとな情報をタイムリーにお届けできるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!!
(文責:広報課 林 清仁)
これからも和歌山のほっとな情報をタイムリーにお届けできるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!!
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報課ブログ編集長
at 2012年05月06日 10:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |