2012年05月05日
紀州材を使った「ごちビルPLAZA紀州」阿倍野にオープン!
紀州はいにしえより「きのくに」と呼ばれ、スギやヒノキなど木材の一大産地として栄えてきました。
このたび、その紀州材を大都市圏でPRしようと、JR天王寺駅前に紀州材を使ったイベント広場「ごちビルPLAZA紀州」が完成
し、本日(5/5)にオープニング式典が行われるということで、こどもの日でお休みということもあり、私もお邪魔しました。
このスペースは和歌山県の平成23年度「紀州材・プロモーション推進プロジェクト事業」により作られたもので、場所は、JR天王寺駅東口の真向かい、近鉄阿部野橋駅隣にある「新宿ごちそうビル」前です。
私が天王寺駅に到着したのは午前11時過ぎ。今日は、こどもの日ということで、天王寺駅は人でごった返していました。天王寺駅東口を出ると、正面に木をふんだんに使った施設が目に入りました。

横断歩道を渡ると、紀州材でできたスペースに「和歌山」の垂れ幕をつけて、準備をしてくれていました。こちらの写真は紀州スギの「森の柱廊」です。

左隣にあるのは、、紀州ヒノキの「森のファサード」です。

設置されている自動販売機も、紀州材に調和するようにデザインされています。

「森の柱廊」では、オープニングセレモニーを前に、たくさんの皆さんがスギ材でできたベンチに腰掛けてくつろいでいます。

午前11:30になり、いよいよオープニングセレモニーが始まりました。和歌山県の観光キャラクター「わかぱん」、県観光キャンペーンスタッフ「きのくにフレンズ」の小西由峰さん、そして阿倍野区のマスコット「あべのん」が登場し、セレモニーを盛り上げます。「あべのん」は初めて見ましたが、結構かわいいですね。でも、私はやはり、「きのくにフレンズ」の小西さんと「わかぱん」がお気に入りです!!

セレモニーの最初は、大阪市阿倍野区長の村山晋一さんがあいさつ。この場所を区民の憩いの場所、そしてイベントスペースとしてどんどん利用していきたいとご挨拶くださいました。和歌山県民としてもうれしいじゃないですか!!

続いて、焼付けによる刻印式です。「あべのん」、「わかぱん」、そして「きのくにフレンズ」の順に紀州材の柱に「ごちビルPLAZA紀州」の焼き印をつけていきました。

最後はみんなそろって記念撮影です。

これでセレモニーは終了しました。このあと、来場者向けの抽選会などが続いていました。
こんなふうに、紀州材が都会のオアシスを作るなんて、とても素晴らしいですね。個人的には、スギの丸太でできた椅子がお気に入りです。一つ一つに「ごちビルPLAZA紀州」の焼き印が押されています。ここに座っていると、何故か癒やされるような気がします。今後も様々なイベントでこのスペースを使ってもらって、紀州材をもっともっと知ってもらえると嬉しいですね。

大阪・阿倍野は、昨年完成した「あべのキューズモール」に続き、再来年の2014年には、地上300mの日本一の超高層ビル「あべのハルカス」がオープンします。そんな阿倍野で、ほっとくつろぐことができる紀州材の香り満載の「ごちビルPLAZA紀州」、皆さんもぜひ立ち寄ってくつろいでくださいね!!
(文責:広報課 林 清仁)
このたび、その紀州材を大都市圏でPRしようと、JR天王寺駅前に紀州材を使ったイベント広場「ごちビルPLAZA紀州」が完成
し、本日(5/5)にオープニング式典が行われるということで、こどもの日でお休みということもあり、私もお邪魔しました。
このスペースは和歌山県の平成23年度「紀州材・プロモーション推進プロジェクト事業」により作られたもので、場所は、JR天王寺駅東口の真向かい、近鉄阿部野橋駅隣にある「新宿ごちそうビル」前です。
私が天王寺駅に到着したのは午前11時過ぎ。今日は、こどもの日ということで、天王寺駅は人でごった返していました。天王寺駅東口を出ると、正面に木をふんだんに使った施設が目に入りました。

横断歩道を渡ると、紀州材でできたスペースに「和歌山」の垂れ幕をつけて、準備をしてくれていました。こちらの写真は紀州スギの「森の柱廊」です。

左隣にあるのは、、紀州ヒノキの「森のファサード」です。

設置されている自動販売機も、紀州材に調和するようにデザインされています。

「森の柱廊」では、オープニングセレモニーを前に、たくさんの皆さんがスギ材でできたベンチに腰掛けてくつろいでいます。

午前11:30になり、いよいよオープニングセレモニーが始まりました。和歌山県の観光キャラクター「わかぱん」、県観光キャンペーンスタッフ「きのくにフレンズ」の小西由峰さん、そして阿倍野区のマスコット「あべのん」が登場し、セレモニーを盛り上げます。「あべのん」は初めて見ましたが、結構かわいいですね。でも、私はやはり、「きのくにフレンズ」の小西さんと「わかぱん」がお気に入りです!!

セレモニーの最初は、大阪市阿倍野区長の村山晋一さんがあいさつ。この場所を区民の憩いの場所、そしてイベントスペースとしてどんどん利用していきたいとご挨拶くださいました。和歌山県民としてもうれしいじゃないですか!!

続いて、焼付けによる刻印式です。「あべのん」、「わかぱん」、そして「きのくにフレンズ」の順に紀州材の柱に「ごちビルPLAZA紀州」の焼き印をつけていきました。

最後はみんなそろって記念撮影です。

これでセレモニーは終了しました。このあと、来場者向けの抽選会などが続いていました。
こんなふうに、紀州材が都会のオアシスを作るなんて、とても素晴らしいですね。個人的には、スギの丸太でできた椅子がお気に入りです。一つ一つに「ごちビルPLAZA紀州」の焼き印が押されています。ここに座っていると、何故か癒やされるような気がします。今後も様々なイベントでこのスペースを使ってもらって、紀州材をもっともっと知ってもらえると嬉しいですね。

大阪・阿倍野は、昨年完成した「あべのキューズモール」に続き、再来年の2014年には、地上300mの日本一の超高層ビル「あべのハルカス」がオープンします。そんな阿倍野で、ほっとくつろぐことができる紀州材の香り満載の「ごちビルPLAZA紀州」、皆さんもぜひ立ち寄ってくつろいでくださいね!!
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報ブログ編集長 at 19:40│Comments(0)
│県の施策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |