2012年02月08日
本日、読売新聞和歌山版で「和歌山県広報リレーブログ」紹介!
ブログ編集長です。
本日(2/8)、読売新聞朝刊の和歌山版に、「豪雨被害後 県ブログ人気」という記事が掲載されました。読売新聞の平井さん、記事掲載有り難うございます!!

先週取材を受けたのですが、写真を撮るときは、猫のように丸くなって画面に近づいた不自然な体制でした。こんな格好でいいのかなと思っていましたが、できあがった写真は意外にも自然に写っています。さすがプロの記者だなと感心したところです。
昨年5月17日に『ほっと!和歌山県』~和歌山県広報リレーブログ~を一般公開してからもうすぐ9か月。レポーター38人みんなで力を合わせて、公開以降は1日も欠かさず記事を掲載してきました。その成果がアクセス数の増加にも現れてきているのだと思います。(※「祝!20万アクセス突破!!」の記事をご参照ください。)
それと、やはりマスメディアの力はすごいですね。読売新聞での紹介により、今日のアクセス数は倍増しています。下のグラフがブログ分析ツール「qlook」による時間毎のアクセス数の推移です(21:00現在)。

朝刊が配られてから、ほとんどの時間帯でアクセス数がこれまでの平均の2倍以上になっているのがお判りになると思います。テレビで紹介していただいた効果は、放送中とその後2時間程度の場合が多いですが、それに比べて新聞での効果は持続するのですね。インターネットを利用したホームページやブログは新しい情報伝達手段ではありますが、新聞やテレビなどの従来のメディアとコラボしながら、それぞれの利点を活かして広報していくのが必要なんだなと痛感しました。
今日新しくアクセスしていただいた皆さんが、これからも続けてこのブログを見に来ていただけるように、レポーター一同力を合わせて、和歌山県の「ほっと」な情報をどんどんお届けしてまいります。これからも、続けてアクセスよろしくお願いします!!
本日(2/8)、読売新聞朝刊の和歌山版に、「豪雨被害後 県ブログ人気」という記事が掲載されました。読売新聞の平井さん、記事掲載有り難うございます!!

先週取材を受けたのですが、写真を撮るときは、猫のように丸くなって画面に近づいた不自然な体制でした。こんな格好でいいのかなと思っていましたが、できあがった写真は意外にも自然に写っています。さすがプロの記者だなと感心したところです。
昨年5月17日に『ほっと!和歌山県』~和歌山県広報リレーブログ~を一般公開してからもうすぐ9か月。レポーター38人みんなで力を合わせて、公開以降は1日も欠かさず記事を掲載してきました。その成果がアクセス数の増加にも現れてきているのだと思います。(※「祝!20万アクセス突破!!」の記事をご参照ください。)
それと、やはりマスメディアの力はすごいですね。読売新聞での紹介により、今日のアクセス数は倍増しています。下のグラフがブログ分析ツール「qlook」による時間毎のアクセス数の推移です(21:00現在)。

朝刊が配られてから、ほとんどの時間帯でアクセス数がこれまでの平均の2倍以上になっているのがお判りになると思います。テレビで紹介していただいた効果は、放送中とその後2時間程度の場合が多いですが、それに比べて新聞での効果は持続するのですね。インターネットを利用したホームページやブログは新しい情報伝達手段ではありますが、新聞やテレビなどの従来のメディアとコラボしながら、それぞれの利点を活かして広報していくのが必要なんだなと痛感しました。
今日新しくアクセスしていただいた皆さんが、これからも続けてこのブログを見に来ていただけるように、レポーター一同力を合わせて、和歌山県の「ほっと」な情報をどんどんお届けしてまいります。これからも、続けてアクセスよろしくお願いします!!
2012年02月08日
新米課長日記(2012/2/8)
国体イメージソング募集開始!
昨日行われた知事定例会見の発表事項は、「紀の国わかやま国体イメージソング募集」でした。
2015(平成27)年に和歌山県で開催される「紀の国わかやま国体」の開催機運を盛り上げるイメージソング。
募集要領などくわしくは、「国体ホームページ」に記載しています。
今回の募集に当たっての特色は、
まず、応募資格を和歌山県在住もしくは和歌山県にゆかりのある方(県内に居住。就学、勤務経験のある方、両親が本県出身である方など)に限ったこと。
和歌山ゆかりのアーティストを、国体イメージソング採用を契機に全国にアピールし、ビッグネームに育てたいというねらいです。
そのため、イメージソング選定委員会もビッグネームにお揃いいただきました。
審査委員長は音楽プロジューサー 酒井政利さん、審査員には作曲家の都倉俊一さん、作詞家の及川眠子さん、俳優の小林稔侍さん、岡本玲さんとそうそうたる顔ぶれ。
都倉さん以外は全て和歌山県出身の方々です。
選定委員の力添えもいただきながら、イメージソング、和歌山ゆかりのアーティスト、そして紀の国和歌山国体の知名度を高めていきます。
大会スローガンである「躍動と歓喜、そして絆」をイメージしてどんな曲が生まれるか、今からワクワクします。
皆さんのお近くの「アーティスト」にぜひ応募を勧めてくださいね。
募集ポスターに載っている国体マスコット「きいちゃん」の合唱姿、かわいいね!
昨日行われた知事定例会見の発表事項は、「紀の国わかやま国体イメージソング募集」でした。
2015(平成27)年に和歌山県で開催される「紀の国わかやま国体」の開催機運を盛り上げるイメージソング。
募集要領などくわしくは、「国体ホームページ」に記載しています。
今回の募集に当たっての特色は、
まず、応募資格を和歌山県在住もしくは和歌山県にゆかりのある方(県内に居住。就学、勤務経験のある方、両親が本県出身である方など)に限ったこと。
和歌山ゆかりのアーティストを、国体イメージソング採用を契機に全国にアピールし、ビッグネームに育てたいというねらいです。
そのため、イメージソング選定委員会もビッグネームにお揃いいただきました。
審査委員長は音楽プロジューサー 酒井政利さん、審査員には作曲家の都倉俊一さん、作詞家の及川眠子さん、俳優の小林稔侍さん、岡本玲さんとそうそうたる顔ぶれ。
都倉さん以外は全て和歌山県出身の方々です。
選定委員の力添えもいただきながら、イメージソング、和歌山ゆかりのアーティスト、そして紀の国和歌山国体の知名度を高めていきます。
大会スローガンである「躍動と歓喜、そして絆」をイメージしてどんな曲が生まれるか、今からワクワクします。
皆さんのお近くの「アーティスト」にぜひ応募を勧めてくださいね。
募集ポスターに載っている国体マスコット「きいちゃん」の合唱姿、かわいいね!

2012年02月08日
今夕関テレ「アンカー」で燃える氷メタンハイドレート特集!
ブログ編集長です。
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加です。
2/8(水)16:48-17:54 関西テレビ(近畿広域圏)の「スーパーニュース アンカー」
特集は、「燃える氷メタンハイドレートを世界初の海底採掘へ!」と題して、日本を救う新たな資源その真相をコメンテーターの青山繁晴さんが解説します。
メタンハイドレートといえば、深海に眠る天然ガスを大量に含んだ氷で、日本の次世代エネルギーを担う切り札として期待されています。今月14日から静岡県沖から和歌山県沖に広がる「東部南海トラフ」周辺の海域で試掘を開始すると報道されていましたのでご存じの方も多いはずです。
青山繁晴さんは、2/4に開催した「北方領土返還要求和歌山県民大会」でご講演いただき、そのエネルギッシュなお姿は、「新米課長日記(2012/2/6)~2月7日は「北方領土の日」」でもご紹介したところです。広報課長の話では、大会の控え室での青山さんと仁坂知事の話の中でも、メタンハイドレートに関する話題が出て来たそうです。ちなみに、青山繁晴さんの奥さん、青山千春さんはメタンハイドレート研究の大家なんだとか。そんな青山さんが語るメタンハイドレートの今後について、皆さんもぜひご覧ください!
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加です。
2/8(水)16:48-17:54 関西テレビ(近畿広域圏)の「スーパーニュース アンカー」
特集は、「燃える氷メタンハイドレートを世界初の海底採掘へ!」と題して、日本を救う新たな資源その真相をコメンテーターの青山繁晴さんが解説します。
メタンハイドレートといえば、深海に眠る天然ガスを大量に含んだ氷で、日本の次世代エネルギーを担う切り札として期待されています。今月14日から静岡県沖から和歌山県沖に広がる「東部南海トラフ」周辺の海域で試掘を開始すると報道されていましたのでご存じの方も多いはずです。
青山繁晴さんは、2/4に開催した「北方領土返還要求和歌山県民大会」でご講演いただき、そのエネルギッシュなお姿は、「新米課長日記(2012/2/6)~2月7日は「北方領土の日」」でもご紹介したところです。広報課長の話では、大会の控え室での青山さんと仁坂知事の話の中でも、メタンハイドレートに関する話題が出て来たそうです。ちなみに、青山繁晴さんの奥さん、青山千春さんはメタンハイドレート研究の大家なんだとか。そんな青山さんが語るメタンハイドレートの今後について、皆さんもぜひご覧ください!
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
2012年02月08日
「かっぱえびせん 紀州の梅」と「じゃがりこ おいしそ梅」!
ブログ編集長です。
今朝、コンビニに立ち寄って、何気なしにお菓子売り場を見ていると、カルビー「かっぱえびせん 紀州の梅」と「じゃがりこ おいしそ梅」が同じ棚に並んでいました。和歌山広報担当としては買わずにはいられず、すぐにゲットしました!こちらがその写真です。

カルビーのニュースリリースによると、1月30日発売の「かっぱえびせん 紀州の梅」は、紀州産の梅を100%使用! カルビーさん、毎年紀州の梅をひいきにしていただき有り難うございます! また、梅の花びらのカタチをしたピンクの"花びらかっぱえびせん"がお楽しみで入っているそうです。私も中を調べましたが、今回は残念ながら花びらは見つかりませんでした。多分見つかるまでチャレンジするでしょう!!

一方、1月23日発売の「じゃがりこ おいしそ梅」の方は、「紀州産の梅」の文字はありません(中国産かな?)が、梅の粒入りで、今年は梅肉ペーストを練り込んで「赤しそ」も配合しているそうです。
梅といえば紀州・和歌山県! 毎年、この時期に梅シリーズを企画してくれているカルビーさんに感謝です。皆さんも、手軽に和歌山の春を味わっていただける「かっぱえびせん 紀州の梅」をぜひお試しくださいね!!
今朝、コンビニに立ち寄って、何気なしにお菓子売り場を見ていると、カルビー「かっぱえびせん 紀州の梅」と「じゃがりこ おいしそ梅」が同じ棚に並んでいました。和歌山広報担当としては買わずにはいられず、すぐにゲットしました!こちらがその写真です。

カルビーのニュースリリースによると、1月30日発売の「かっぱえびせん 紀州の梅」は、紀州産の梅を100%使用! カルビーさん、毎年紀州の梅をひいきにしていただき有り難うございます! また、梅の花びらのカタチをしたピンクの"花びらかっぱえびせん"がお楽しみで入っているそうです。私も中を調べましたが、今回は残念ながら花びらは見つかりませんでした。多分見つかるまでチャレンジするでしょう!!

一方、1月23日発売の「じゃがりこ おいしそ梅」の方は、「紀州産の梅」の文字はありません(中国産かな?)が、梅の粒入りで、今年は梅肉ペーストを練り込んで「赤しそ」も配合しているそうです。
梅といえば紀州・和歌山県! 毎年、この時期に梅シリーズを企画してくれているカルビーさんに感謝です。皆さんも、手軽に和歌山の春を味わっていただける「かっぱえびせん 紀州の梅」をぜひお試しくださいね!!