2012年02月08日
「かっぱえびせん 紀州の梅」と「じゃがりこ おいしそ梅」!
ブログ編集長です。
今朝、コンビニに立ち寄って、何気なしにお菓子売り場を見ていると、カルビー「かっぱえびせん 紀州の梅」と「じゃがりこ おいしそ梅」が同じ棚に並んでいました。和歌山広報担当としては買わずにはいられず、すぐにゲットしました!こちらがその写真です。

カルビーのニュースリリースによると、1月30日発売の「かっぱえびせん 紀州の梅」は、紀州産の梅を100%使用! カルビーさん、毎年紀州の梅をひいきにしていただき有り難うございます! また、梅の花びらのカタチをしたピンクの"花びらかっぱえびせん"がお楽しみで入っているそうです。私も中を調べましたが、今回は残念ながら花びらは見つかりませんでした。多分見つかるまでチャレンジするでしょう!!

一方、1月23日発売の「じゃがりこ おいしそ梅」の方は、「紀州産の梅」の文字はありません(中国産かな?)が、梅の粒入りで、今年は梅肉ペーストを練り込んで「赤しそ」も配合しているそうです。
梅といえば紀州・和歌山県! 毎年、この時期に梅シリーズを企画してくれているカルビーさんに感謝です。皆さんも、手軽に和歌山の春を味わっていただける「かっぱえびせん 紀州の梅」をぜひお試しくださいね!!
今朝、コンビニに立ち寄って、何気なしにお菓子売り場を見ていると、カルビー「かっぱえびせん 紀州の梅」と「じゃがりこ おいしそ梅」が同じ棚に並んでいました。和歌山広報担当としては買わずにはいられず、すぐにゲットしました!こちらがその写真です。

カルビーのニュースリリースによると、1月30日発売の「かっぱえびせん 紀州の梅」は、紀州産の梅を100%使用! カルビーさん、毎年紀州の梅をひいきにしていただき有り難うございます! また、梅の花びらのカタチをしたピンクの"花びらかっぱえびせん"がお楽しみで入っているそうです。私も中を調べましたが、今回は残念ながら花びらは見つかりませんでした。多分見つかるまでチャレンジするでしょう!!

一方、1月23日発売の「じゃがりこ おいしそ梅」の方は、「紀州産の梅」の文字はありません(中国産かな?)が、梅の粒入りで、今年は梅肉ペーストを練り込んで「赤しそ」も配合しているそうです。
梅といえば紀州・和歌山県! 毎年、この時期に梅シリーズを企画してくれているカルビーさんに感謝です。皆さんも、手軽に和歌山の春を味わっていただける「かっぱえびせん 紀州の梅」をぜひお試しくださいね!!
Posted by 広報ブログ編集長 at 11:07│Comments(0)
│県産品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |