2012年02月23日
新型特急「くろしお」展示会、天王寺駅でも開催!(2/26)
ブログ編集長です。
いよいよ3/17のダイヤ改正でデビューするJR西日本の新型特急「くろしお」287系。
先日このブログで「新型特急くろしお展示会開催!2/25 和歌山・海南・白浜で」とご報告したとおり、2/25(土)に和歌山駅・海南駅・白浜駅で車両展示会が開催されますが、JR西日本は、車両展示会を天王寺駅でも開催すると発表しました。(2/17付け、特急「くろしお」新型車両展示会の開催について)
天王寺駅での展示会は、2/26(日)9:00~12:00の間。参加には整理券が必要です。
整理券は、展示会開催当日に天王寺駅の公園口側外に設置する受付にて配布されるとのこと。
枚数に限りがあるとのことですので、お早めに!!
なお、JR西日本の「JRおでかけネット」に、スペシャルサイト「特急くろしお287系のご案内」がオープンしています。車両編成図や運行時刻表、さらに特急停車駅の見所など満載。こちらもぜひご覧ください。
新型「くろしお」デビューに向けて、盛り上がってきましたね。私も早く乗ってみたいです!!
いよいよ3/17のダイヤ改正でデビューするJR西日本の新型特急「くろしお」287系。
先日このブログで「新型特急くろしお展示会開催!2/25 和歌山・海南・白浜で」とご報告したとおり、2/25(土)に和歌山駅・海南駅・白浜駅で車両展示会が開催されますが、JR西日本は、車両展示会を天王寺駅でも開催すると発表しました。(2/17付け、特急「くろしお」新型車両展示会の開催について)
天王寺駅での展示会は、2/26(日)9:00~12:00の間。参加には整理券が必要です。
整理券は、展示会開催当日に天王寺駅の公園口側外に設置する受付にて配布されるとのこと。
枚数に限りがあるとのことですので、お早めに!!
なお、JR西日本の「JRおでかけネット」に、スペシャルサイト「特急くろしお287系のご案内」がオープンしています。車両編成図や運行時刻表、さらに特急停車駅の見所など満載。こちらもぜひご覧ください。
新型「くろしお」デビューに向けて、盛り上がってきましたね。私も早く乗ってみたいです!!
2012年02月23日
すさみ木匠プロジェクト☆
西牟婁・企画産業課です
本日、大阪府寝屋川市の摂南大学の学生たちとすさみ町の取組についてレポートします
豊かな自然に恵まれながらも過疎化に悩むすさみ町と、自然が少なくなり過密化に悩む寝屋川市が、お互いの悩みを少しでも解決しようと、1976年に友好都市提携を結び、様々な交流を行っています。
そして、2010年3月、若い力で地域活性化を行おうと、すさみ町と摂南大学とで包括連携協定が結ばれ、それから様々な取組が行われてきました。
今回の「木匠プロジェクト」もその1つ。
このプロジェクトでは、摂南大学の学生たちが、間伐材の伐採、また、木工制作に取り組む体験型講座を実施。
本日、学生達による発表会が行われました

木工体験でつくった防災サイン

学生たちからは、すさみ町は人と人との繋がりが深く、親近感を覚えた。地元の人の温かさ、人柄の良さが感じられた。今の学生生活の中で人と人との関わりが希薄で、ましてや世代を超えた関わりが少なかったが、今回のプロジェクトで体験できて良かった、などのうれしい意見もいただきました

本日、大阪府寝屋川市の摂南大学の学生たちとすさみ町の取組についてレポートします

豊かな自然に恵まれながらも過疎化に悩むすさみ町と、自然が少なくなり過密化に悩む寝屋川市が、お互いの悩みを少しでも解決しようと、1976年に友好都市提携を結び、様々な交流を行っています。
そして、2010年3月、若い力で地域活性化を行おうと、すさみ町と摂南大学とで包括連携協定が結ばれ、それから様々な取組が行われてきました。
今回の「木匠プロジェクト」もその1つ。
このプロジェクトでは、摂南大学の学生たちが、間伐材の伐採、また、木工制作に取り組む体験型講座を実施。
本日、学生達による発表会が行われました


木工体験でつくった防災サイン

学生たちからは、すさみ町は人と人との繋がりが深く、親近感を覚えた。地元の人の温かさ、人柄の良さが感じられた。今の学生生活の中で人と人との関わりが希薄で、ましてや世代を超えた関わりが少なかったが、今回のプロジェクトで体験できて良かった、などのうれしい意見もいただきました
