2012年02月25日
三川元気夢来プロジェクト
今日は、3月18日(日)放送予定の「きのくに21」スペシャルの取材で、田辺市三川に行ってきました。
今回取材をさせていただいたのは、県の過疎集落再生・活性化事業の一環として、三川生活圏が取り組む「三川元気夢来プロジェクト」。
地域の再生・活性化のため、地域住民が知恵を出し合って考えた計画に基づき、様々な事業を実施するものです。
まず取材したのは、高齢者の買い物対策として実施している「市街地への買い物バスツアー」。
名前の通り、車で約1時間ほどの田辺市街地に月1回程度バスで大型小売店巡りを行うもの。
何とか天気がもってくれないかなあ・・と祈っていましたが、残念ながら雨・・・
。
しかし、集合場所に行ってみると、雨を吹き飛ばすぐらいのパワーで、大勢の皆さんがワイワイ楽しそうに盛り上がっていてホッとしました
。
バスに乗って、田辺駅近くの「三川夢来人の館」へ。
ここでは、三川地区でつくられた新鮮な野菜や地元産品などが販売されています。安いし、本当においしそう。
人気商品は直ぐに売り切れてしまうそうで、予約して来る方もいるそうです。

このツアーで来られた方が作った産品も。自分が作った産品が町の人に喜ばれているのをみるのは、大変励みになるとか。
私も思わず肉厚のシイタケを「大人買い」してしまいました
。

次に訪れたのは田辺市熊野地区。

今回のプロジェクトの中で、耕作放棄地を再生し、「三川の畑」として米をはじめとした農産物づくりを行う取り組みがあります。
その「三川の畑」の一つが熊野地区。昨年も田植えを行い、秋の収穫に備えて丹念に育てていました。
その矢先、この地域を襲ったのが台風12号。
ご存じのとおり、熊野地区は12月初めまで約3ヵ月の間立ち入り禁止区域となってしまいました。

しかし、何とか収穫したいと、一時帰宅の際に、短い時間の中、皆で草刈りなど手入れを行い、無事「熊野の米」として出荷することができたそう。このお米は大人気で即完売だったそうです。
今年は、面積を増やして米や野菜作りにも取り組むとのこと。都市との交流を目的とした体験農業なども計画しているそうです。
「熊野の米は本当においしいと評判」と熊野区長の橋本さん。 今年は、是非食べてみたいなあ・・・
最後に、プロジェクト会長の西村さんにお話を伺いました。西村さんは元教師。
へき地の学校を希望して三川に来られ、そのまま移住されたそうです。
「この人なくしては前に進まなかった」と地域の皆さん。本当に三川愛に溢れた方でした
。
インタビューする方皆さん口をそろえておっしゃったのが「地域を元気にしたい」。
災害を乗り越え、地域で心を一つにして前に進んでいる姿が本当に頼もしく思えました。
きのくに21スペシャル「ふるさとの元気は地域の力で」
テレビ和歌山 3月18日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
今回取材をさせていただいたのは、県の過疎集落再生・活性化事業の一環として、三川生活圏が取り組む「三川元気夢来プロジェクト」。
地域の再生・活性化のため、地域住民が知恵を出し合って考えた計画に基づき、様々な事業を実施するものです。
まず取材したのは、高齢者の買い物対策として実施している「市街地への買い物バスツアー」。
名前の通り、車で約1時間ほどの田辺市街地に月1回程度バスで大型小売店巡りを行うもの。
何とか天気がもってくれないかなあ・・と祈っていましたが、残念ながら雨・・・

しかし、集合場所に行ってみると、雨を吹き飛ばすぐらいのパワーで、大勢の皆さんがワイワイ楽しそうに盛り上がっていてホッとしました

バスに乗って、田辺駅近くの「三川夢来人の館」へ。
ここでは、三川地区でつくられた新鮮な野菜や地元産品などが販売されています。安いし、本当においしそう。
人気商品は直ぐに売り切れてしまうそうで、予約して来る方もいるそうです。

このツアーで来られた方が作った産品も。自分が作った産品が町の人に喜ばれているのをみるのは、大変励みになるとか。
私も思わず肉厚のシイタケを「大人買い」してしまいました


次に訪れたのは田辺市熊野地区。

今回のプロジェクトの中で、耕作放棄地を再生し、「三川の畑」として米をはじめとした農産物づくりを行う取り組みがあります。
その「三川の畑」の一つが熊野地区。昨年も田植えを行い、秋の収穫に備えて丹念に育てていました。
その矢先、この地域を襲ったのが台風12号。
ご存じのとおり、熊野地区は12月初めまで約3ヵ月の間立ち入り禁止区域となってしまいました。

しかし、何とか収穫したいと、一時帰宅の際に、短い時間の中、皆で草刈りなど手入れを行い、無事「熊野の米」として出荷することができたそう。このお米は大人気で即完売だったそうです。
今年は、面積を増やして米や野菜作りにも取り組むとのこと。都市との交流を目的とした体験農業なども計画しているそうです。
「熊野の米は本当においしいと評判」と熊野区長の橋本さん。 今年は、是非食べてみたいなあ・・・

最後に、プロジェクト会長の西村さんにお話を伺いました。西村さんは元教師。
へき地の学校を希望して三川に来られ、そのまま移住されたそうです。
「この人なくしては前に進まなかった」と地域の皆さん。本当に三川愛に溢れた方でした


インタビューする方皆さん口をそろえておっしゃったのが「地域を元気にしたい」。
災害を乗り越え、地域で心を一つにして前に進んでいる姿が本当に頼もしく思えました。
きのくに21スペシャル「ふるさとの元気は地域の力で」
テレビ和歌山 3月18日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
2012年02月25日
和歌山市でのシンポジウムに向けて
都市政策課「チームまちづくり」です。
明日26日(日)の13:30~
和歌山市内のフォルテワジマにて、都市再生を考える
シンポジウムを開催します。
基調講演を「コンパクトシティ」の日本の第一人者である
名城大学の海道教授にお願いしています。
引き続いてパネルディスカッションを行い、
コーディネータに和歌山大学の足立教授
パネリストに(社)和歌山経済同友会の樫畑代表幹事
(社)和歌山青年会議所の末吉直前理事
和歌山市長、県都市政策課長
が登壇されます。
入場無料・事前申込は不要ですので、ぜひお越しください。
詳しくは、
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=14914
をご覧ください。

また、本日、シンポジウムのPRのため、ぶらくり丁内のWSTVさんに
お邪魔し、担当者が出演させていただきました。大変緊張した様子でした。

(動画がアップされているそうですが、本人の強い希望により、
ここでのリンクは張らないようにしています)
明日26日(日)の13:30~
和歌山市内のフォルテワジマにて、都市再生を考える
シンポジウムを開催します。
基調講演を「コンパクトシティ」の日本の第一人者である
名城大学の海道教授にお願いしています。
引き続いてパネルディスカッションを行い、
コーディネータに和歌山大学の足立教授
パネリストに(社)和歌山経済同友会の樫畑代表幹事
(社)和歌山青年会議所の末吉直前理事
和歌山市長、県都市政策課長
が登壇されます。
入場無料・事前申込は不要ですので、ぜひお越しください。
詳しくは、
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=14914
をご覧ください。

また、本日、シンポジウムのPRのため、ぶらくり丁内のWSTVさんに
お邪魔し、担当者が出演させていただきました。大変緊張した様子でした。

(動画がアップされているそうですが、本人の強い希望により、
ここでのリンクは張らないようにしています)
2012年02月25日
新米課長日記(2012/2/25)
ニュース和歌山さん ありがとう!

今朝、自宅に届いた「ニュース和歌山」を開いてニッコリ
7面のコラム「わメール」に本ブログのことが
今週、記者さんから電話取材をいただいていました。
各「レポーター」もこの記事を見て、励みになることでしょう。
これからも、毎日更新で頑張ります!

今朝、自宅に届いた「ニュース和歌山」を開いてニッコリ

7面のコラム「わメール」に本ブログのことが

今週、記者さんから電話取材をいただいていました。
各「レポーター」もこの記事を見て、励みになることでしょう。
これからも、毎日更新で頑張ります!
2012年02月25日
2/28 読売テレビ「ten!」で和歌山電鐵のたま駅長紹介!
ブログ編集長です。
今週の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。
2/28(火)16:47-19:00 読売テレビ(近畿広域圏)の「かんさい情報ネットten!」
和歌山電鐵の「駅長たま」twitterからの情報です。17:30頃から「たま駅長」が紹介されるとのこと。ひょっとしたら、先日伊太祁曽駅長に就任した「ニタマ」ちゃんも登場するかもしれません。楽しみです。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
今週の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。
2/28(火)16:47-19:00 読売テレビ(近畿広域圏)の「かんさい情報ネットten!」
和歌山電鐵の「駅長たま」twitterからの情報です。17:30頃から「たま駅長」が紹介されるとのこと。ひょっとしたら、先日伊太祁曽駅長に就任した「ニタマ」ちゃんも登場するかもしれません。楽しみです。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。