2012年02月28日
ふれあいの居場所「ほっこりさん」を取材~和歌山・美園商店街
今日の「きのくに21」の取材は、和歌山駅近く、美園商店街に今年1月にオープンした">「ふれあいの居場所 ほっこりさん」。
WACわかやまという、子育てや高齢者の支援などを行っているNPOが運営しています。
高齢者をはじめ、誰でも気軽に集える場を作りたい・・・という代表の中村さんの想いから実現した「ほっこりさん」。
火水木はなんと500円
でおいしいランチも食べることができるんです
。

スタッフもボランティアの方々。みなさん楽しそうに準備していました。メニューも皆さんで考えるそうですよ。
今日のランチです。お母さんの家庭料理みたい。これが500円ってかなりお得です
。

取材している間も続々お客さまが・・・・。
皆さん、おしゃべりに花がさいていましたよ。

手づくりの小物などを展示販売しているほか、2階は、展示や講習会などに利用できるそう。
今後、ますます「ほっこり」の輪が広がっていきそうです。
皆さん、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか
「きのくに21:地域を支える新しい力」 テレビ和歌山 3月11日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
WACわかやまという、子育てや高齢者の支援などを行っているNPOが運営しています。
高齢者をはじめ、誰でも気軽に集える場を作りたい・・・という代表の中村さんの想いから実現した「ほっこりさん」。
火水木はなんと500円



スタッフもボランティアの方々。みなさん楽しそうに準備していました。メニューも皆さんで考えるそうですよ。
今日のランチです。お母さんの家庭料理みたい。これが500円ってかなりお得です


取材している間も続々お客さまが・・・・。
皆さん、おしゃべりに花がさいていましたよ。

手づくりの小物などを展示販売しているほか、2階は、展示や講習会などに利用できるそう。
今後、ますます「ほっこり」の輪が広がっていきそうです。
皆さん、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか

「きのくに21:地域を支える新しい力」 テレビ和歌山 3月11日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
2012年02月28日
3月3日まで開催中!~紀州海南ひなめぐり~
海草広報です
ただ今、海南市では「第2回紀州海南ひなめぐり」が開催されています。これは、2月1日から3月3日までの期間、JR海南駅、駅前商店街、黒江川端通りの商店などにひな人形がディスプレイされるもの。黒江の歴史的な町並みと共に訪れる方を楽しませてくれます
今日、スポンジアートが置かれているJR海南駅に行ってきました。スポンジなど家庭用品は、海南市の地場産業。
小さな色つきスポンジを土台に貼って、絵を浮かび上がらせます。

だんだんと何の絵か分かって来てますよね!
スポンジアートが少しずつ出来上がる様子は、紀州海南ひなめぐりスタッフのブログに載っています。期間中のイベントも紹介してくださっています。
おひな様を見ながら、海南駅前商店街でお買い物をしたり、黒江地区で町並み散策をしたりと、色々楽しめるイベントになっています。期間は3月3日までとなっていますので、まだの方は、ぜひ行ってみてくださいね

ただ今、海南市では「第2回紀州海南ひなめぐり」が開催されています。これは、2月1日から3月3日までの期間、JR海南駅、駅前商店街、黒江川端通りの商店などにひな人形がディスプレイされるもの。黒江の歴史的な町並みと共に訪れる方を楽しませてくれます

今日、スポンジアートが置かれているJR海南駅に行ってきました。スポンジなど家庭用品は、海南市の地場産業。
小さな色つきスポンジを土台に貼って、絵を浮かび上がらせます。

だんだんと何の絵か分かって来てますよね!
スポンジアートが少しずつ出来上がる様子は、紀州海南ひなめぐりスタッフのブログに載っています。期間中のイベントも紹介してくださっています。
おひな様を見ながら、海南駅前商店街でお買い物をしたり、黒江地区で町並み散策をしたりと、色々楽しめるイベントになっています。期間は3月3日までとなっていますので、まだの方は、ぜひ行ってみてくださいね

2012年02月28日
新米課長日記(2012/2/28)
知事感謝状

昨年9月の紀伊半島大水害発生後、被災地域の救援に大きな貢献をされた105の企業や団体に知事から感謝状が贈られました。
贈呈式には、救援物資を提供いただいたり電気水道などライフラインの復旧や被災地支援等に尽力いただいた企業や団体の代表者が出席されました。
知事はあいさつの中で、「今日ここに来られていない方々にもたくさんのご支援をいただきました。今後も復興への道のりが続くので末永いご支援をお願いします」と述べられました。
私事ですが本日の出席者の中に、新米課長の同級生がいて旧交をあたためました。
知事感謝状のこと、本当に喜んでくれて、東京の本社に報告してくれるそうです。

昨年9月の紀伊半島大水害発生後、被災地域の救援に大きな貢献をされた105の企業や団体に知事から感謝状が贈られました。
贈呈式には、救援物資を提供いただいたり電気水道などライフラインの復旧や被災地支援等に尽力いただいた企業や団体の代表者が出席されました。
知事はあいさつの中で、「今日ここに来られていない方々にもたくさんのご支援をいただきました。今後も復興への道のりが続くので末永いご支援をお願いします」と述べられました。
私事ですが本日の出席者の中に、新米課長の同級生がいて旧交をあたためました。
知事感謝状のこと、本当に喜んでくれて、東京の本社に報告してくれるそうです。
2012年02月28日
生石高原のふもとで農家レストラン
海草広報です
3月31日(土)に紀美野町で開催されるイベントをご紹介します
これは、紀美野町にある生石高原(ススキで有名なスポットです)のふもとで、農家レストラン&カフェを開くというもの。レストランの料理を作るのは、地元小川地区で活動する農家のお母さんグループ「生石加工グループ」の皆さん。レストランでは、手作りのお総菜をバイキング形式で楽しむことが出来ます。カフェでは、桜茶と和菓子などのセットをお出しします。体験コーナー(有料)、餅まきも予定しています。
春の一日、生石高原の綺麗な空気と、美味しい食事で過ごしてみませんか
『生石の麓の桜まつり』
【日時】3月31日(土)
11:00~14:00 農家レストラン
11:00~15:00 さくらカフェ
【費用】レストラン…小学生以上800円 さくらカフェ…200円

3月31日(土)に紀美野町で開催されるイベントをご紹介します

これは、紀美野町にある生石高原(ススキで有名なスポットです)のふもとで、農家レストラン&カフェを開くというもの。レストランの料理を作るのは、地元小川地区で活動する農家のお母さんグループ「生石加工グループ」の皆さん。レストランでは、手作りのお総菜をバイキング形式で楽しむことが出来ます。カフェでは、桜茶と和菓子などのセットをお出しします。体験コーナー(有料)、餅まきも予定しています。
春の一日、生石高原の綺麗な空気と、美味しい食事で過ごしてみませんか

『生石の麓の桜まつり』
【日時】3月31日(土)
11:00~14:00 農家レストラン
11:00~15:00 さくらカフェ
【費用】レストラン…小学生以上800円 さくらカフェ…200円
2012年02月28日
今週の和歌山県関連テレビ番組(2/29-3/6)紹介!
ブログ編集長です。
いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
2/29(水)11:00-11:30 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ」
「たっぷり和歌山」のコーナーは「笑顔こぼれる小さな世界・ミニチュア粘土細工」と題して、樹脂粘土を使って、ユーモアあふれる小さな世界を表現している作家、草分八寿子(くさわけやすこ)さんが紹介されます。
3/1(木)7:55-8:00,11:50-11:55 NHK-BSプレミアムの「もういちど、日本~淡嶋神社の雛(ひな)流し」
和歌山市の淡嶋神社で3月3日に行われる神事「雛流し」が紹介されます。
3/2(金)3/1(木)16:05-16:50 NHK総合(全国放送)の「時代劇アンコール 華岡青洲の妻【2】「嫁と姑(しゅうとめ)」(再)」
3/2(金)16:05-16:50 NHK総合(全国放送)の「時代劇アンコール 華岡青洲の妻【3】「献身」(再)」
国会中継で3週連続の延期となりましたが、先週金曜日になんとか第1回を見ることができました。国会中継がなければ、今週は第2回・第3回が放映されます。和歌山市出身の作家・有吉佐和子原作。世界で初めて全身麻酔による乳がん手術に成功し、医学の新時代を開いた紀州の外科医・華岡青洲をめぐる、妻と姑の戦いの物語です。
(※ 3/1追記 今週も国会中継で木曜日の放送が中止になりました。第3回は来週3/8放送予定です。)
3/2(金)16:00-16:52 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「あかね色に染まる串柿の里 和歌山県かつらぎ町」は昨年9月の再放送。串柿の里の全国一の出荷量として知られる和歌山県かつらぎ町の四郷地区を、歌手・あがた森魚が訪ねます。
3/2(金)19:30-20:00 NHK-BSプレミアムの「猫のしっぽ カエルの手」~京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし
京都大原の古民家に住むハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんを1年間にわたって追い、ハーブを活用した生活からさまざまなヒントを伝える番組。今回の放送は、「祈りの道 ~熊野古道・高野山~」と題して、ベニシアさんが熊野古道や高野山の無量光院をなど訪れます。
なお、3/6(火)8:00-8:30 BSプレミアムで再放送される予定です。
3/3(土)17:30-18:00 テレビ東京系列(全国放送)の「THE フィッシング」
和歌山・紀北エリアでのシーバスフィッシング。地元アングラーの山本典史が、和歌山市・加太でこの時期のアフターシーバス(産卵後のスズキ)を狙います。
※ テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、TVQ九州放送(福岡県)の6局です。これ以外にも、「THE フィッシング」は全国の放送局で放送されています。番組ホームページの「地域別放送時間帯」に各放送局のスケジュールが掲載されていますのでご確認ください。
ちなみに、テレビ和歌山は3/10(土)7:00-7:30の放送予定です。
3/5(月)16:00-16:52 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「醤油発祥の漁師町 ~和歌山県湯浅町」は昨年9月の再放送です。歌手のあがた森魚が、日本の「醤油発祥の地」と言われる和歌山県湯浅町を巡ります。
3/5(月)~3/9(金)19:54-20:00 朝日放送(近畿広域圏)の「ココイロ」
5回にわたって「和歌山県・みなべ町」が紹介されます。今年は梅の花の開花が遅れていましたが、ようやく5分咲きになったようです。放送される来週には満開となるでしょうから、ドンぴしゃのタイミングですね。ぜひご覧ください!!
(※3/1追記。3/7(水)は特別番組の関係で、放送時間が19:00-19:04となるようです。)
以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は、先週に比べると少し小粒の番組や再放送が多いですね。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
2/29(水)11:00-11:30 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ」
「たっぷり和歌山」のコーナーは「笑顔こぼれる小さな世界・ミニチュア粘土細工」と題して、樹脂粘土を使って、ユーモアあふれる小さな世界を表現している作家、草分八寿子(くさわけやすこ)さんが紹介されます。
3/1(木)7:55-8:00,11:50-11:55 NHK-BSプレミアムの「もういちど、日本~淡嶋神社の雛(ひな)流し」
和歌山市の淡嶋神社で3月3日に行われる神事「雛流し」が紹介されます。
3/2(金)
国会中継で3週連続の延期となりましたが、先週金曜日になんとか第1回を見ることができました。国会中継がなければ、今週は第2回・第3回が放映されます。和歌山市出身の作家・有吉佐和子原作。世界で初めて全身麻酔による乳がん手術に成功し、医学の新時代を開いた紀州の外科医・華岡青洲をめぐる、妻と姑の戦いの物語です。
(※ 3/1追記 今週も国会中継で木曜日の放送が中止になりました。第3回は来週3/8放送予定です。)
3/2(金)16:00-16:52 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「あかね色に染まる串柿の里 和歌山県かつらぎ町」は昨年9月の再放送。串柿の里の全国一の出荷量として知られる和歌山県かつらぎ町の四郷地区を、歌手・あがた森魚が訪ねます。
3/2(金)19:30-20:00 NHK-BSプレミアムの「猫のしっぽ カエルの手」~京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし
京都大原の古民家に住むハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんを1年間にわたって追い、ハーブを活用した生活からさまざまなヒントを伝える番組。今回の放送は、「祈りの道 ~熊野古道・高野山~」と題して、ベニシアさんが熊野古道や高野山の無量光院をなど訪れます。
なお、3/6(火)8:00-8:30 BSプレミアムで再放送される予定です。
3/3(土)17:30-18:00 テレビ東京系列(全国放送)の「THE フィッシング」
和歌山・紀北エリアでのシーバスフィッシング。地元アングラーの山本典史が、和歌山市・加太でこの時期のアフターシーバス(産卵後のスズキ)を狙います。
※ テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、TVQ九州放送(福岡県)の6局です。これ以外にも、「THE フィッシング」は全国の放送局で放送されています。番組ホームページの「地域別放送時間帯」に各放送局のスケジュールが掲載されていますのでご確認ください。
ちなみに、テレビ和歌山は3/10(土)7:00-7:30の放送予定です。
3/5(月)16:00-16:52 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「醤油発祥の漁師町 ~和歌山県湯浅町」は昨年9月の再放送です。歌手のあがた森魚が、日本の「醤油発祥の地」と言われる和歌山県湯浅町を巡ります。
3/5(月)~3/9(金)19:54-20:00 朝日放送(近畿広域圏)の「ココイロ」
5回にわたって「和歌山県・みなべ町」が紹介されます。今年は梅の花の開花が遅れていましたが、ようやく5分咲きになったようです。放送される来週には満開となるでしょうから、ドンぴしゃのタイミングですね。ぜひご覧ください!!
(※3/1追記。3/7(水)は特別番組の関係で、放送時間が19:00-19:04となるようです。)
以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は、先週に比べると少し小粒の番組や再放送が多いですね。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。