2012年02月02日
「なんばグランド花月」に紀州漆器の芸人名の看板採用決定!
ブログ編集長です。
今日の日刊スポーツのホームページに、「吉本の劇場、伝統工芸の看板でお出迎え」という記事が掲載されています。これは、吉本興業が創業100周年を迎えるに当たり、4月に新装される「なんばグランド花月」の玄関を全国各地の伝統工芸による芸人名看板で飾ろうというもので、昨年から始まった吉本の47都道府県プロジェクトのひとつです。
実は 、少し前にこのプロジェクトに紀州漆器が手をあげるという話を聞いていたので、採用されるのかと気になっていたのですが、今日、笑福亭仁鶴さんや桂三枝さん 、西川きよしさんら吉本の看板芸人も参加 して同劇場で最終選考が行われ、エントリーしていた全国9地域 の作品すべてが採用さ れることになったそうです。
日刊スポーツのサイトに掲載されている写真を拡大すると、「中田カウス・ボタン」さんの看板の下に、確かに「和歌山県 紀州漆器」の文字が! 漆の黒い下地に白い文字で、しゃれたデザインですね。他の看板もガラス細工や木彫り、瓦などユニークなものばかりです。
今後は、3~4か月ごとに9種の看板を入れ換えていくそうです。紀州漆器の看板がずらりと並ぶ日が楽しみですね。また情報が入ったらお伝えします。
今日の日刊スポーツのホームページに、「吉本の劇場、伝統工芸の看板でお出迎え」という記事が掲載されています。これは、吉本興業が創業100周年を迎えるに当たり、4月に新装される「なんばグランド花月」の玄関を全国各地の伝統工芸による芸人名看板で飾ろうというもので、昨年から始まった吉本の47都道府県プロジェクトのひとつです。
実は 、少し前にこのプロジェクトに紀州漆器が手をあげるという話を聞いていたので、採用されるのかと気になっていたのですが、今日、笑福亭仁鶴さんや桂三枝さん 、西川きよしさんら吉本の看板芸人も参加 して同劇場で最終選考が行われ、エントリーしていた全国9地域 の作品すべてが採用さ れることになったそうです。
日刊スポーツのサイトに掲載されている写真を拡大すると、「中田カウス・ボタン」さんの看板の下に、確かに「和歌山県 紀州漆器」の文字が! 漆の黒い下地に白い文字で、しゃれたデザインですね。他の看板もガラス細工や木彫り、瓦などユニークなものばかりです。
今後は、3~4か月ごとに9種の看板を入れ換えていくそうです。紀州漆器の看板がずらりと並ぶ日が楽しみですね。また情報が入ったらお伝えします。
2012年02月02日
「民間まちづくり活動促進事業」やまちづくり事例
都市政策課の「チームまちづくり」です。
先日、大阪市内で近畿地方整備局主催の
「中心市街地活性化及び官民連携によるまちづくり研究会」に
出席しました。
研究会では、国土交通省や経済産業省の中心市街地活性化策に
取り組み担当者から国の支援策について説明がありました。
24年度からは新しく「民間まちづくり活動促進事業」という
制度が創設されるそうです。
この事業は、NPOや土地所有者、まちづくり会社の民間の担い手が
主体となったまちづくり計画や協定の策定、実証実験などへの
支援が行われるものです。
具体的には、「都市再生整備計画」の素案提案や「都市利便増進協定」の
案の作成に対して補助が行われます。
また、それよりも緩い任意のまちづくり計画についても、補助率は
下がりますが支援があります。
まちのにぎわいや交流の促進に資する中身であれば、
従来公的機関が管理していた広場等の公共空間において、
オープンカフェや広告物デザインの統一などを民間主体で実施
することが可能となります。
(ただし、管理ルールなどをきちんと定め運用することは必須です)
研究会では、まちづくりの先進的な取り組みの紹介がありました。
伊丹市役所の職員で「まちなかバル」等に携われ、現在は市民と
意見交換をしながら新図書館整備業務に携われている綾野さん
からの報告。
田辺商工会議所の尾崎さんからは、田辺市街地活性化に活動する
「あがら☆たなべぇ調査隊」によるまちあるきやマップ作り、
南紀田辺うめぇバル等の活動報告。ドキュメンタリー映画と
なった「イルカふれあい事業」の紹介がありました。

会議終了後は、田辺市役所や南紀みらい株式会社が、
「イルカふれあい事業」のPRも兼ねてDVDが希望者に配布されました。
先日、大阪市内で近畿地方整備局主催の
「中心市街地活性化及び官民連携によるまちづくり研究会」に
出席しました。
研究会では、国土交通省や経済産業省の中心市街地活性化策に
取り組み担当者から国の支援策について説明がありました。
24年度からは新しく「民間まちづくり活動促進事業」という
制度が創設されるそうです。
この事業は、NPOや土地所有者、まちづくり会社の民間の担い手が
主体となったまちづくり計画や協定の策定、実証実験などへの
支援が行われるものです。
具体的には、「都市再生整備計画」の素案提案や「都市利便増進協定」の
案の作成に対して補助が行われます。
また、それよりも緩い任意のまちづくり計画についても、補助率は
下がりますが支援があります。
まちのにぎわいや交流の促進に資する中身であれば、
従来公的機関が管理していた広場等の公共空間において、
オープンカフェや広告物デザインの統一などを民間主体で実施
することが可能となります。
(ただし、管理ルールなどをきちんと定め運用することは必須です)
研究会では、まちづくりの先進的な取り組みの紹介がありました。
伊丹市役所の職員で「まちなかバル」等に携われ、現在は市民と
意見交換をしながら新図書館整備業務に携われている綾野さん
からの報告。
田辺商工会議所の尾崎さんからは、田辺市街地活性化に活動する
「あがら☆たなべぇ調査隊」によるまちあるきやマップ作り、
南紀田辺うめぇバル等の活動報告。ドキュメンタリー映画と
なった「イルカふれあい事業」の紹介がありました。

会議終了後は、田辺市役所や南紀みらい株式会社が、
「イルカふれあい事業」のPRも兼ねてDVDが希望者に配布されました。

2012年02月02日
新米課長日記(2012/2/2)
2月4日(土)青山繁晴氏が和歌山で講演会

県庁本館正面玄関に昨日から「紀州雛」が設置されています。(3月5日まで)
平成9年から毎年行っている冬の風物詩です。
「紀州雛」は紀州漆器(黒江塗り)の技術を活かして昭和初期に創案されたすわり雛で、和歌山県郷土伝統工芸品に指定されています。
仲良く並んだご両人?から見る者をほっこりさせてくれるオーラを感じました。
昨日書き忘れたお知らせです。
<北方領土返還要求和歌山県民大会>
○と き 平成24年2月4日(土) 13:15~
○ところ 和歌山東急イン4階平安の間
○プログラム
・式典
・北方領土中学生現地研修報告
・講演「祖国は蘇る~領土問題はなぜ、大切か~」
(株)独立総合研究所 代表取締役社長・兼・主席研究員
青山繁晴氏
※青山氏は、TVタックル(テレビ朝日系列)やスーパーニュースアンカー(関西テレビ)などのテレビ出演や講演、執筆など各方面で精力的に活動されています。
今回の講演では、エネルギー問題や原子力災害など日本が直面している問題にも言及しながら、領土問題の「根っこ」をご教示いただける予定です。
※講演は事前申し込み不要で、どなたでも聴講できます。
満席の場合は、入場できませんのでできるだけ早い目にご来場ください。

県庁本館正面玄関に昨日から「紀州雛」が設置されています。(3月5日まで)
平成9年から毎年行っている冬の風物詩です。
「紀州雛」は紀州漆器(黒江塗り)の技術を活かして昭和初期に創案されたすわり雛で、和歌山県郷土伝統工芸品に指定されています。
仲良く並んだご両人?から見る者をほっこりさせてくれるオーラを感じました。
昨日書き忘れたお知らせです。
<北方領土返還要求和歌山県民大会>
○と き 平成24年2月4日(土) 13:15~
○ところ 和歌山東急イン4階平安の間
○プログラム
・式典
・北方領土中学生現地研修報告
・講演「祖国は蘇る~領土問題はなぜ、大切か~」
(株)独立総合研究所 代表取締役社長・兼・主席研究員
青山繁晴氏
※青山氏は、TVタックル(テレビ朝日系列)やスーパーニュースアンカー(関西テレビ)などのテレビ出演や講演、執筆など各方面で精力的に活動されています。
今回の講演では、エネルギー問題や原子力災害など日本が直面している問題にも言及しながら、領土問題の「根っこ」をご教示いただける予定です。
※講演は事前申し込み不要で、どなたでも聴講できます。
満席の場合は、入場できませんのでできるだけ早い目にご来場ください。
2012年02月02日
スーパーマーケットトレードショー 和歌山ブース大盛況!!
食品流通課の下社です。1日から3日にかけて、東京ビッグサイトにおいて第46回スーパーマーケット・トレードショー2012が開催されています。県は和歌山県ブースを設け県内事業者12社が出展されています。多くのバイヤーが和歌山県ブースを次々と訪れ熱のこもった商談が展開されています!!

2012年02月02日
真国御田舞
海草広報です
皆さんは「御田舞(おんだのまい)」をご存じでしょうか?和歌山の農村に昔から伝わる豊作を祈る舞です。県内では、かつらぎ町花園地区、同天野地区、有田川町久野原地区、同杉野原地区、そして紀美野町の真国(まくに)地区などに見られます。紀美野町の舞では、農夫や早乙女が登場し、田を耕す所から稲刈りまでの農作業の様子を演じます。
先週末1月29日に紀美野町真国地区で行われた舞を見に行ってきました
まずは真国丹生(にゅう)神社でご神事を行います。

いよいよ本番。花賀之丞(はながのじょう)と福太郎(ふくたろう)の登場です。

牛を率いて田を耕します。

田植えの様子。

稲刈り。

写真を見て、演者が若いのにお気づきになったでしょうか?
実は真国地区の御田舞は、担い手不足により一度途絶えていました。しかし3年前真国地区にある芸術の専門学校「りら創造芸術高等専修学校」の生徒達と地元の方の指導により復活したんです。ということで、演者・お囃子はりらの学生さん達、地元の小学生達も早乙女とお囃子として参加しています。
若い力で伝統が受け継がれていくのは素敵なことですよね
少し舞の内容が違うようですが、2月11日には有田川町杉野原地区でも御田舞が開催されるようです。場所などは下記URLからご覧ください
http://www.wakayama-kanko.or.jp/event/calendar2.html

皆さんは「御田舞(おんだのまい)」をご存じでしょうか?和歌山の農村に昔から伝わる豊作を祈る舞です。県内では、かつらぎ町花園地区、同天野地区、有田川町久野原地区、同杉野原地区、そして紀美野町の真国(まくに)地区などに見られます。紀美野町の舞では、農夫や早乙女が登場し、田を耕す所から稲刈りまでの農作業の様子を演じます。
先週末1月29日に紀美野町真国地区で行われた舞を見に行ってきました

まずは真国丹生(にゅう)神社でご神事を行います。

いよいよ本番。花賀之丞(はながのじょう)と福太郎(ふくたろう)の登場です。

牛を率いて田を耕します。

田植えの様子。

稲刈り。

写真を見て、演者が若いのにお気づきになったでしょうか?
実は真国地区の御田舞は、担い手不足により一度途絶えていました。しかし3年前真国地区にある芸術の専門学校「りら創造芸術高等専修学校」の生徒達と地元の方の指導により復活したんです。ということで、演者・お囃子はりらの学生さん達、地元の小学生達も早乙女とお囃子として参加しています。
若い力で伝統が受け継がれていくのは素敵なことですよね

少し舞の内容が違うようですが、2月11日には有田川町杉野原地区でも御田舞が開催されるようです。場所などは下記URLからご覧ください

http://www.wakayama-kanko.or.jp/event/calendar2.html
2012年02月02日
2/4NHK関西「あほやねんすきやねん」に玉置成実さん登場!
ブログ編集長です。
またまた、今週の和歌山県関連テレビ番組の追加が1件あります。今週は本当に多いですね。
2/4(土)17:10-17:30 NHK総合(近畿広域圏)の「あほやねん!すきやねん!」
毎週月曜から金曜の夕方、中・高校生向けの生放送のこの番組。先週1/27(金)収録分が、国会中継により生放送が休止となったため、この日に放送されるようです。登場するのは「和歌山市観光発信人」を務める和歌山市出身の歌手・玉置成実(たまき なみ)さんです。私のようなおじさんは、あまり知らなかったのですが、Wikipediaによれば、玉置成実さんは1988年生まれの23歳。2003年に上京しデビュー曲「Believe」がアニメ「ガンダムSEED」のオープニング曲になりブレイクし、今年デビュー10周年を迎えます。公式ブログ「玉置成実のI AM ME」も和歌山のことをたくさん書いてくださっていますので、ぜひご覧くださいね。「あほやねん!すきやねん!」でもきっとパワフルな姿で、和歌山をPRしてくれているのだと思います。ぜひご覧ください。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
またまた、今週の和歌山県関連テレビ番組の追加が1件あります。今週は本当に多いですね。
2/4(土)17:10-17:30 NHK総合(近畿広域圏)の「あほやねん!すきやねん!」
毎週月曜から金曜の夕方、中・高校生向けの生放送のこの番組。先週1/27(金)収録分が、国会中継により生放送が休止となったため、この日に放送されるようです。登場するのは「和歌山市観光発信人」を務める和歌山市出身の歌手・玉置成実(たまき なみ)さんです。私のようなおじさんは、あまり知らなかったのですが、Wikipediaによれば、玉置成実さんは1988年生まれの23歳。2003年に上京しデビュー曲「Believe」がアニメ「ガンダムSEED」のオープニング曲になりブレイクし、今年デビュー10周年を迎えます。公式ブログ「玉置成実のI AM ME」も和歌山のことをたくさん書いてくださっていますので、ぜひご覧くださいね。「あほやねん!すきやねん!」でもきっとパワフルな姿で、和歌山をPRしてくれているのだと思います。ぜひご覧ください。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。