読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年02月02日

「民間まちづくり活動促進事業」やまちづくり事例

都市政策課の「チームまちづくり」です。

先日、大阪市内で近畿地方整備局主催の
「中心市街地活性化及び官民連携によるまちづくり研究会」に
出席しました。

研究会では、国土交通省や経済産業省の中心市街地活性化策に
取り組み担当者から国の支援策について説明がありました。
24年度からは新しく「民間まちづくり活動促進事業」という
制度が創設されるそうです。

この事業は、NPOや土地所有者、まちづくり会社の民間の担い手が
主体となったまちづくり計画や協定の策定、実証実験などへの
支援が行われるものです。
具体的には、「都市再生整備計画」の素案提案や「都市利便増進協定」の
案の作成に対して補助が行われます。
また、それよりも緩い任意のまちづくり計画についても、補助率は
下がりますが支援があります。

まちのにぎわいや交流の促進に資する中身であれば、
従来公的機関が管理していた広場等の公共空間において、
オープンカフェや広告物デザインの統一などを民間主体で実施
することが可能となります。
(ただし、管理ルールなどをきちんと定め運用することは必須です)



研究会では、まちづくりの先進的な取り組みの紹介がありました。
伊丹市役所の職員で「まちなかバル」等に携われ、現在は市民と
意見交換をしながら新図書館整備業務に携われている綾野さん
からの報告。

田辺商工会議所の尾崎さんからは、田辺市街地活性化に活動する
「あがら☆たなべぇ調査隊」によるまちあるきやマップ作り、
南紀田辺うめぇバル等の活動報告。ドキュメンタリー映画と
なった「イルカふれあい事業」の紹介がありました。



会議終了後は、田辺市役所や南紀みらい株式会社が、
「イルカふれあい事業」のPRも兼ねてDVDが希望者に配布されました。


同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事画像
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
期待に胸を膨らませる -紀の国わかやま総文2021-
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.14
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.9
同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.36 (2022-01-31 08:30)
 UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2022-01-12 18:17)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.35 (2021-12-27 08:42)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.33 (2021-10-18 09:00)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.32 (2021-09-27 09:00)
 UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2021-09-20 09:10)
Posted by 都市政策課 at 19:29│Comments(0)イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。