2014年04月25日
「旬ハイウェイ」に印南町のキヌサヤ登場!!
2014年04月25日
円月島が試験的にライトアップされました!【4/24 白浜町】
白浜町にたくさんある名所のひとつ、「円月島」。
島の中央に円月形の海蝕洞がぽっかり開いていることからこう呼ばれています。
その円月島が試験点灯されることになりましたので、見学に行ってきました

日が完全に沈むのを待ち、いよいよライトアップ!
様々な色のライトで円月島が彩られていきます



ライトが海に反射して、とても美しいです

照射する方々もとても真剣です。

実は、このライトアップ、9月から始まる「和歌山デスティネーションキャンペーン」のオープニングイベントとして計画している目玉事業です
ライトアップの本番は9/14・15を予定していますので、皆さまぜひ白浜にお越しくださいね
【文責:西牟婁振興局企画産業課 尾﨑綾香】
島の中央に円月形の海蝕洞がぽっかり開いていることからこう呼ばれています。
その円月島が試験点灯されることになりましたので、見学に行ってきました


日が完全に沈むのを待ち、いよいよライトアップ!
様々な色のライトで円月島が彩られていきます




ライトが海に反射して、とても美しいです


照射する方々もとても真剣です。

実は、このライトアップ、9月から始まる「和歌山デスティネーションキャンペーン」のオープニングイベントとして計画している目玉事業です

ライトアップの本番は9/14・15を予定していますので、皆さまぜひ白浜にお越しくださいね

【文責:西牟婁振興局企画産業課 尾﨑綾香】
2014年04月24日
NHK総合「情報まるごと」でわかやま紀州館が登場!
2014年04月24日
4月29日(火・祝)生石高原で山開き
有田振興局企画産業課です。
有田川町から紀美野町にかけて広がる県立自然公園の生石高原。秋のススキが有名ですが、いよいよ本格的な行楽シーズンを迎え、4月29日(火・祝)に山開きのイベントが行われます。
11時からは式典。登山者の方々の安全を祈願する神事で始まり、テープカットが行われます。
その後、12時30分からは、地元・紀美野町の美里太鼓衆「鼓響Jr.」による太鼓演奏。
そして13時頃からは和歌山名物の餅投げです! なんと、豪華景品も当たるそうですよ。

生石高原は、ススキだけでなく四季折々の草花を見る事ができ、一年を通してハイキングなどが楽しめます。避暑地としても良いですし、キャンプ場もありますのでアウトドア派には最適です。
また、天気が良ければ、四国の山並みや大阪・神戸方面も眺める事ができますよ。個人的なオススメは、ムード満点の夜景ですね。
ぜひ、生石高原にお越し下さい。
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
4月28日追記
29日(火・祝)は雨天が予想されるため、30日(水)に延期となりました。ただし、主催者(生石高原観光協会)事務局に確認したところ、30日(水)は雨天でも決行の予定とのことです。もしお越しの際には、足下には十分お気を付け下さい。
有田川町から紀美野町にかけて広がる県立自然公園の生石高原。秋のススキが有名ですが、いよいよ本格的な行楽シーズンを迎え、4月29日(火・祝)に山開きのイベントが行われます。
11時からは式典。登山者の方々の安全を祈願する神事で始まり、テープカットが行われます。
その後、12時30分からは、地元・紀美野町の美里太鼓衆「鼓響Jr.」による太鼓演奏。
そして13時頃からは和歌山名物の餅投げです! なんと、豪華景品も当たるそうですよ。

生石高原は、ススキだけでなく四季折々の草花を見る事ができ、一年を通してハイキングなどが楽しめます。避暑地としても良いですし、キャンプ場もありますのでアウトドア派には最適です。
また、天気が良ければ、四国の山並みや大阪・神戸方面も眺める事ができますよ。個人的なオススメは、ムード満点の夜景ですね。
ぜひ、生石高原にお越し下さい。
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
4月28日追記
29日(火・祝)は雨天が予想されるため、30日(水)に延期となりました。ただし、主催者(生石高原観光協会)事務局に確認したところ、30日(水)は雨天でも決行の予定とのことです。もしお越しの際には、足下には十分お気を付け下さい。
2014年04月24日
北山川のラフティング 【北山村】
北山川でのレジャーには、当ブログでも紹介しました『観光筏下り』と、もう一つ、『ラフティング』があります。
ラフティングとは、4~8人乗りのゴムボートで、激流を下るというアウトドアスポーツ。
北山村はそのメッカとしても有名です。
昨年、私も仲間と体験してきましたので、5月からのシーズンを前にレポートします。

最初は準備運動の上、流れの緩やかなスタート地点付近(筏下りの発着点付近)で、ゴムボート乗り降りやパドル操作・ライフジャケットで浮かぶことに慣れます。パドルは大きく前の方にいれて体全体を使って漕ぎます。
水に落ちると、ボートに登るのは1人では難しいときもありますが、助け合って仲間を引き上げることも覚えます。(上手く登れなくてもジャケットで浮かぶので恐くは無いです。)

スタートすれば、もう後戻りは不可能。
インストラクターの指示に従い、皆で息を合わせ、協力しあって激流を乗り越え下ります。
なんども激流に乗り上げ水飛沫を頭から浴びスリル満点です。

激流を越えた後には、飛び込みスポットでのお楽しみも。
3~6mほどの高さのポイントで、みんなでチャレンジ!
ライフジャケットを着けたまま、足から飛ぶので何も恐いことはありません。
中には、頭から綺麗なフォームで飛び込んでいる女性がいて驚きましたが。
和歌山県インターネット放送局でもラフティング動画を紹介していますので、こちらもご覧下さい。
北山村役場ホームページによると、下記2つの事業者が、北山川でのラフティング体験を提供していますので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。おすすめです
(参考)
北山村役場ホームページ
http://kankou.vill.kitayama.wakayama.jp/rafting/
北山村ラフティングツアー・アドベンチャークラブケイズ
http://a-keizu.com/
アウトドアクラブ アイスマン
http://oc-iceman.com/
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中 秀郎)
ラフティングとは、4~8人乗りのゴムボートで、激流を下るというアウトドアスポーツ。
北山村はそのメッカとしても有名です。
昨年、私も仲間と体験してきましたので、5月からのシーズンを前にレポートします。

最初は準備運動の上、流れの緩やかなスタート地点付近(筏下りの発着点付近)で、ゴムボート乗り降りやパドル操作・ライフジャケットで浮かぶことに慣れます。パドルは大きく前の方にいれて体全体を使って漕ぎます。
水に落ちると、ボートに登るのは1人では難しいときもありますが、助け合って仲間を引き上げることも覚えます。(上手く登れなくてもジャケットで浮かぶので恐くは無いです。)

スタートすれば、もう後戻りは不可能。
インストラクターの指示に従い、皆で息を合わせ、協力しあって激流を乗り越え下ります。
なんども激流に乗り上げ水飛沫を頭から浴びスリル満点です。

激流を越えた後には、飛び込みスポットでのお楽しみも。
3~6mほどの高さのポイントで、みんなでチャレンジ!
ライフジャケットを着けたまま、足から飛ぶので何も恐いことはありません。
中には、頭から綺麗なフォームで飛び込んでいる女性がいて驚きましたが。
和歌山県インターネット放送局でもラフティング動画を紹介していますので、こちらもご覧下さい。
北山村役場ホームページによると、下記2つの事業者が、北山川でのラフティング体験を提供していますので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。おすすめです

(参考)
北山村役場ホームページ
http://kankou.vill.kitayama.wakayama.jp/rafting/
北山村ラフティングツアー・アドベンチャークラブケイズ
http://a-keizu.com/
アウトドアクラブ アイスマン
http://oc-iceman.com/
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中 秀郎)
2014年04月23日
北山川 観光筏下り 5月3日から運航開始
自然の神秘、予想できないスリルが評判を呼び予約が殺到。年間8千人が体験する人気観光ツール!!
全長約30mもの筏の列が熟練の筏師の見事な櫂さばきのもと、激流の中へ。立ち乗りのままに挑む自然のアトラクションに、時には絶叫、時には感動。日本で“ここだけ”でしか体験できない観光筏下りには “ここだけ”のお楽しみがいっぱいです!!
運航期間は5月~9月、予約受付は4月から始まっています。
詳しくは北山村観光センターへ
TEL:0735-49-2324
http://kankou.vill.kitayama.wakayama.jp/ikada/


(文責:東牟婁振興局企画産業課 北村仁志)
全長約30mもの筏の列が熟練の筏師の見事な櫂さばきのもと、激流の中へ。立ち乗りのままに挑む自然のアトラクションに、時には絶叫、時には感動。日本で“ここだけ”でしか体験できない観光筏下りには “ここだけ”のお楽しみがいっぱいです!!
運航期間は5月~9月、予約受付は4月から始まっています。
詳しくは北山村観光センターへ
TEL:0735-49-2324
http://kankou.vill.kitayama.wakayama.jp/ikada/


(文責:東牟婁振興局企画産業課 北村仁志)
2014年04月22日
「海びらき in 南紀白浜」で本州最速の夏を体感!!
2014年04月22日
La Festa Primavera 2014 レポート【串本町】
先日当ブログでも紹介しましたとおり、4月19日(土)紀伊半島南部を約60台のクラシックカーが駆け抜けました。
東牟婁管内でも、国道42号沿道などコース沿いのあちこちで、往年の名車を一目見ようと集まった人々が声援をおくりました。ドライバーの皆さんも、観客に手をふって応えてくれ、とても暖かな気持ちになりました。
紀伊半島の海岸美をバックに駆け抜けていく名車達は、本当に美しかったです。

(堺正章さんドライブの21号車 1948 MASERATI A6 GCS 向かいは紀伊大島 )

(48号車 1968 TOYOTA 2000 GT 奥に見えるのは潮岬灯台)
皆さんも愛車のハンドルを握り、本州最南端潮岬をめざして紀伊半島海岸線ドライブを楽しんでみませんか?
(くれぐれも安全運転でお越し下さいね
)
(参考)
http://www.lafesta-primavera.com/2014/index.html
【文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎】
東牟婁管内でも、国道42号沿道などコース沿いのあちこちで、往年の名車を一目見ようと集まった人々が声援をおくりました。ドライバーの皆さんも、観客に手をふって応えてくれ、とても暖かな気持ちになりました。
紀伊半島の海岸美をバックに駆け抜けていく名車達は、本当に美しかったです。

(堺正章さんドライブの21号車 1948 MASERATI A6 GCS 向かいは紀伊大島 )

(48号車 1968 TOYOTA 2000 GT 奥に見えるのは潮岬灯台)
皆さんも愛車のハンドルを握り、本州最南端潮岬をめざして紀伊半島海岸線ドライブを楽しんでみませんか?
(くれぐれも安全運転でお越し下さいね

(参考)
http://www.lafesta-primavera.com/2014/index.html
【文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎】
2014年04月22日
今週の和歌山県関連テレビ番組(4/22-4/28)紹介!
今週の和歌山県関連テレビ番組表を更新しましたので、以下のURLをクリックしてご覧ください。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/oshirase/kouhou.html
(※基本的には関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。)
********************************************************
また、今週も和歌山県関連番組をピックアップして紹介させていただきます。
今回は、
4/23(水)23:17-24:17 朝日放送(近畿広域圏) の「今ちゃんの『実は・・・』」番組表には「和歌山・白浜町の港で、この時期の釣りでなんとも珍しい光景が見られることがあるという。提灯に似た魚が連なって引き揚げられる様は、にぎやかな提灯行列のようだという。」と掲載されています!和歌山の海で何度も大物を釣っているお笑い芸人のミサイルマンがリポート!!
また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 佐野貴哉)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/oshirase/kouhou.html
(※基本的には関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。)
********************************************************
また、今週も和歌山県関連番組をピックアップして紹介させていただきます。
今回は、
4/23(水)23:17-24:17 朝日放送(近畿広域圏) の「今ちゃんの『実は・・・』」番組表には「和歌山・白浜町の港で、この時期の釣りでなんとも珍しい光景が見られることがあるという。提灯に似た魚が連なって引き揚げられる様は、にぎやかな提灯行列のようだという。」と掲載されています!和歌山の海で何度も大物を釣っているお笑い芸人のミサイルマンがリポート!!
また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 佐野貴哉)
2014年04月21日
広川町津木地区のお花畑がいよいよオープン!
有田振興局企画産業課です。
広川町の津木地区の住民の方々が中心となって、地域の活性化に取り組んでいるのが「津木地区寄合会」です。
この津木地区寄合会がストローベイルハウスとお花畑の整備に取り組んでいることは、以前にもお伝えしましたが、「ツーギー谷のお花畑」と名付けられたお花畑が、ゴールデンウィーク前の4月26日(土)にオープンする運びとなりました。
オープン日の4月26日(土)には9時から15時までイベントが行われます。
長靴飛ばし、一輪車障害物競走、竹弓的あて、ストローベイルハウスへのお絵かきなど、子供さん達も楽しめる催しの他、屋台やフリーマーケットなどもあるそうです。ただし、雨天の場合、イベントは中止となります。

場所は、広川町上津木の猪谷(いだに)地区です。湯浅御坊道路の広川南インターチェンジ(大阪側のみ乗降できるハーフインターです。)から約5分。インターチェンジを降りて、湯浅・国道42号方面に向かって北東に進んだ後、「夏明(なつあけ)温泉」という看板がある交差点を左折し、そのまま直進して下さい。お花畑には駐車場がありませんので、現地の誘導員の指示に従って下さいね。
なお、夏明温泉方面に左折する交差点の看板は、下の写真のように立っていますので、見過ごさないようにお願いします。

ツーギー谷のお花畑には、アナベル、ヤグルマソウ、ポピー、コスモスなど、数種類の花が4,000本ほど植えられており、季節折々の花を楽しめます。
ゴールデンウィークには、広川町上津木のお花畑を見にお出かけしてみてはいかがですか?
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋)
広川町の津木地区の住民の方々が中心となって、地域の活性化に取り組んでいるのが「津木地区寄合会」です。
この津木地区寄合会がストローベイルハウスとお花畑の整備に取り組んでいることは、以前にもお伝えしましたが、「ツーギー谷のお花畑」と名付けられたお花畑が、ゴールデンウィーク前の4月26日(土)にオープンする運びとなりました。
オープン日の4月26日(土)には9時から15時までイベントが行われます。
長靴飛ばし、一輪車障害物競走、竹弓的あて、ストローベイルハウスへのお絵かきなど、子供さん達も楽しめる催しの他、屋台やフリーマーケットなどもあるそうです。ただし、雨天の場合、イベントは中止となります。

場所は、広川町上津木の猪谷(いだに)地区です。湯浅御坊道路の広川南インターチェンジ(大阪側のみ乗降できるハーフインターです。)から約5分。インターチェンジを降りて、湯浅・国道42号方面に向かって北東に進んだ後、「夏明(なつあけ)温泉」という看板がある交差点を左折し、そのまま直進して下さい。お花畑には駐車場がありませんので、現地の誘導員の指示に従って下さいね。
なお、夏明温泉方面に左折する交差点の看板は、下の写真のように立っていますので、見過ごさないようにお願いします。

ツーギー谷のお花畑には、アナベル、ヤグルマソウ、ポピー、コスモスなど、数種類の花が4,000本ほど植えられており、季節折々の花を楽しめます。
ゴールデンウィークには、広川町上津木のお花畑を見にお出かけしてみてはいかがですか?
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋)