2014年04月21日
広川町津木地区のお花畑がいよいよオープン!
有田振興局企画産業課です。
広川町の津木地区の住民の方々が中心となって、地域の活性化に取り組んでいるのが「津木地区寄合会」です。
この津木地区寄合会がストローベイルハウスとお花畑の整備に取り組んでいることは、以前にもお伝えしましたが、「ツーギー谷のお花畑」と名付けられたお花畑が、ゴールデンウィーク前の4月26日(土)にオープンする運びとなりました。
オープン日の4月26日(土)には9時から15時までイベントが行われます。
長靴飛ばし、一輪車障害物競走、竹弓的あて、ストローベイルハウスへのお絵かきなど、子供さん達も楽しめる催しの他、屋台やフリーマーケットなどもあるそうです。ただし、雨天の場合、イベントは中止となります。

場所は、広川町上津木の猪谷(いだに)地区です。湯浅御坊道路の広川南インターチェンジ(大阪側のみ乗降できるハーフインターです。)から約5分。インターチェンジを降りて、湯浅・国道42号方面に向かって北東に進んだ後、「夏明(なつあけ)温泉」という看板がある交差点を左折し、そのまま直進して下さい。お花畑には駐車場がありませんので、現地の誘導員の指示に従って下さいね。
なお、夏明温泉方面に左折する交差点の看板は、下の写真のように立っていますので、見過ごさないようにお願いします。

ツーギー谷のお花畑には、アナベル、ヤグルマソウ、ポピー、コスモスなど、数種類の花が4,000本ほど植えられており、季節折々の花を楽しめます。
ゴールデンウィークには、広川町上津木のお花畑を見にお出かけしてみてはいかがですか?
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋)
広川町の津木地区の住民の方々が中心となって、地域の活性化に取り組んでいるのが「津木地区寄合会」です。
この津木地区寄合会がストローベイルハウスとお花畑の整備に取り組んでいることは、以前にもお伝えしましたが、「ツーギー谷のお花畑」と名付けられたお花畑が、ゴールデンウィーク前の4月26日(土)にオープンする運びとなりました。
オープン日の4月26日(土)には9時から15時までイベントが行われます。
長靴飛ばし、一輪車障害物競走、竹弓的あて、ストローベイルハウスへのお絵かきなど、子供さん達も楽しめる催しの他、屋台やフリーマーケットなどもあるそうです。ただし、雨天の場合、イベントは中止となります。

場所は、広川町上津木の猪谷(いだに)地区です。湯浅御坊道路の広川南インターチェンジ(大阪側のみ乗降できるハーフインターです。)から約5分。インターチェンジを降りて、湯浅・国道42号方面に向かって北東に進んだ後、「夏明(なつあけ)温泉」という看板がある交差点を左折し、そのまま直進して下さい。お花畑には駐車場がありませんので、現地の誘導員の指示に従って下さいね。
なお、夏明温泉方面に左折する交差点の看板は、下の写真のように立っていますので、見過ごさないようにお願いします。

ツーギー谷のお花畑には、アナベル、ヤグルマソウ、ポピー、コスモスなど、数種類の花が4,000本ほど植えられており、季節折々の花を楽しめます。
ゴールデンウィークには、広川町上津木のお花畑を見にお出かけしてみてはいかがですか?
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋)
2014年04月21日
ママチャリで熊野古道をめぐる!!
明日の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。
4/22(火)18:57-19:54 テレビ東京系列4局の「そうだ旅(どっか)に行こう」
(テレビ大阪とTVQ九州放送はプロ野球中継)
番組表には「ママチャリで世界遺産・熊野古道を巡る人生最高の旅のはずが…!?
女性お笑いコンビ、たんぽぽの2人がママチャリで世界遺産・熊野古道を巡る!
世界遺産の温泉や、絶品グルメを堪能するも道のりは困難…果たして結末は!?」
と掲載されています!!じてこ(和歌山弁で自転車)で熊野古道…みなさんもいかがですか!?
※テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、
テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、
TVQ九州放送(福岡県)の6局。
なお、テレビ和歌山もプロ野球(中日×阪神)中継だが、中止の場合はこの番組を放送予定。

また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 佐野貴哉)
4/22(火)18:57-19:54 テレビ東京系列4局の「そうだ旅(どっか)に行こう」
(テレビ大阪とTVQ九州放送はプロ野球中継)
番組表には「ママチャリで世界遺産・熊野古道を巡る人生最高の旅のはずが…!?
女性お笑いコンビ、たんぽぽの2人がママチャリで世界遺産・熊野古道を巡る!
世界遺産の温泉や、絶品グルメを堪能するも道のりは困難…果たして結末は!?」
と掲載されています!!じてこ(和歌山弁で自転車)で熊野古道…みなさんもいかがですか!?
※テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、
テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、
TVQ九州放送(福岡県)の6局。
なお、テレビ和歌山もプロ野球(中日×阪神)中継だが、中止の場合はこの番組を放送予定。

また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 佐野貴哉)
2014年04月21日
かつらぎ町志賀の「高野山麓こごみ」生産開始!!
かつらぎ町志賀地区において、コゴミの生産が始まりました

コゴミは、春を代表する山菜の一つで、あくがなく調理に手間もかからないので、手軽に春を楽しめるおすすめの山菜です。
みなさんにコゴミを知ってもらおうと、この度「高野山麓こごみ」を紹介するパンフレットも作成しました。家庭で簡単に作ることができる料理例をたくさん紹介していますので、ぜひお試し下さい


コゴミは、かつらぎ町物産館(八風の湯施設内)の他、近隣の直売所で販売されています。
100%露地栽培で、生産期間が5月中旬までとなっていますので、旬の味をご賞味あれ!!
文責:伊都振興局 林務課 片畑 万季
<関連記事>
山菜コゴミが収穫時期です!PR販売を行っています。(2013年04月16日)
コゴミが収穫時期です(2012年04月20日)


コゴミは、春を代表する山菜の一つで、あくがなく調理に手間もかからないので、手軽に春を楽しめるおすすめの山菜です。
みなさんにコゴミを知ってもらおうと、この度「高野山麓こごみ」を紹介するパンフレットも作成しました。家庭で簡単に作ることができる料理例をたくさん紹介していますので、ぜひお試し下さい



コゴミは、かつらぎ町物産館(八風の湯施設内)の他、近隣の直売所で販売されています。
100%露地栽培で、生産期間が5月中旬までとなっていますので、旬の味をご賞味あれ!!
文責:伊都振興局 林務課 片畑 万季
<関連記事>
山菜コゴミが収穫時期です!PR販売を行っています。(2013年04月16日)
コゴミが収穫時期です(2012年04月20日)
2014年04月21日
「番所山公園」オープニングイベントへお越しください!
白浜町に新たな名所、「番所山公園」が誕生しました
番所山は豊かな自然にあふれ、展望広場からは円月島が一望できます。
山頂には南方熊楠記念館、近くには京都大学白浜水族館やグラスボート乗り場もあります!
誕生を記念して、4月26日(土)午前11時からオープニングイベントが行われます

式典の後、午後1時半からはばんばひろふみのコンサート&もちまきがあります!
無料で提供される屋台もありますので、皆様、ぜひ番所山公園の出発を見届けにいらしてください
詳しくは白浜町観光課(TEL:0739-43-6588)まで。
【文責:西牟婁振興局企画産業課 尾﨑綾香】

番所山は豊かな自然にあふれ、展望広場からは円月島が一望できます。
山頂には南方熊楠記念館、近くには京都大学白浜水族館やグラスボート乗り場もあります!
誕生を記念して、4月26日(土)午前11時からオープニングイベントが行われます


式典の後、午後1時半からはばんばひろふみのコンサート&もちまきがあります!
無料で提供される屋台もありますので、皆様、ぜひ番所山公園の出発を見届けにいらしてください

詳しくは白浜町観光課(TEL:0739-43-6588)まで。
【文責:西牟婁振興局企画産業課 尾﨑綾香】
2014年04月21日
JR和歌山線駅舎ペインティング
JR和歌山線に乗っていると、駅舎でユニークなペインティングを見かけることがあります。
この「駅舎ペインティング」は、沿線にある高校の生徒さんの協力により和歌山線を「明るく・楽しく」する取り組みの一環として和歌山線活性化検討委員会(※)が平成25年度から始めました。
(※)和歌山線活性化検討委員会
JR和歌山線の沿線自治体(和歌山市・橋本市・紀の川市・岩出市・かつらぎ町・和歌山県)と交通事業者(JR西日本和歌山支社)が一体となり、地域振興の観点からJR和歌山線を活性化させる目的で活動しています。
那賀地域では岩出駅と粉河駅で、それぞれ那賀高校と粉河高校の美術部の皆さんが制作に取り組み、平成26年3月に粉河駅の、4月には岩出駅の作品が相次いでお披露目されました。
4月17日に岩出駅で開かれたお披露目会には、同月にデビューしたばかりのJR和歌山線マスコットキャラクター「わっふる」も駆けつけ、完成を祝いました

粉河駅の作品は、紀の川市の鳥であるウグイスと紀州三大祭の一つ「粉河祭」のだんじり、そして紀の川市が誇る柿やはっさく、イチジク、キウイフルーツといった、おいしそうなフルーツが描かれています。


岩出駅の作品は、岩出市が誇る「根来寺」の大塔と、那賀高校の生徒さんの姿が描かれていて、作品左側の缶から流れ落ちた黄色いペンキがベンチの上で「IWADE CITY」という文字になっています。


それぞれ地域の特産を上手に活かし、個性的な作品に仕上げられています。
みなさんもJR和歌山線に乗って生徒さん達の力作をご覧下さい
(文責:那賀振興局企画産業課 東沙也加)
この「駅舎ペインティング」は、沿線にある高校の生徒さんの協力により和歌山線を「明るく・楽しく」する取り組みの一環として和歌山線活性化検討委員会(※)が平成25年度から始めました。
(※)和歌山線活性化検討委員会
JR和歌山線の沿線自治体(和歌山市・橋本市・紀の川市・岩出市・かつらぎ町・和歌山県)と交通事業者(JR西日本和歌山支社)が一体となり、地域振興の観点からJR和歌山線を活性化させる目的で活動しています。
那賀地域では岩出駅と粉河駅で、それぞれ那賀高校と粉河高校の美術部の皆さんが制作に取り組み、平成26年3月に粉河駅の、4月には岩出駅の作品が相次いでお披露目されました。
4月17日に岩出駅で開かれたお披露目会には、同月にデビューしたばかりのJR和歌山線マスコットキャラクター「わっふる」も駆けつけ、完成を祝いました


粉河駅の作品は、紀の川市の鳥であるウグイスと紀州三大祭の一つ「粉河祭」のだんじり、そして紀の川市が誇る柿やはっさく、イチジク、キウイフルーツといった、おいしそうなフルーツが描かれています。


岩出駅の作品は、岩出市が誇る「根来寺」の大塔と、那賀高校の生徒さんの姿が描かれていて、作品左側の缶から流れ落ちた黄色いペンキがベンチの上で「IWADE CITY」という文字になっています。


それぞれ地域の特産を上手に活かし、個性的な作品に仕上げられています。
みなさんもJR和歌山線に乗って生徒さん達の力作をご覧下さい

(文責:那賀振興局企画産業課 東沙也加)