2014年04月03日
4/1~5/5(九度山町)第6回町家の人形めぐりが開催されています
平成26年4月1日~5月5日の間、九度山町のまちなかエリアにおいて、「第6回町家の人形めぐり」が開催されています。
このイベントでは、各家々で大事にされている人形や各品々を、お家に展示し、訪れた人を楽しませています。
その様子をレポートします。
まず訪れたのが、ちりめん倶楽部による「つるし飾り」の展示会場です。
ちりめん倶楽部は、つるし飾りを作っているサークルです。
1本の飾りについている、人形の一つ一つがとても可愛らしいです。


かかし村のゾーンでは、玄関先にかかしが飾られています。
とても不思議な光景ですね。




また、特設展示場では、「昔ばなし」という作品が展示されています。
この作品は、一つの作品のなかにたくさんの昔ばなしが再現されています。
細部にまでこだわって作られており、楽しい作品となっております。


また、着付け体験の会場では、手作り甲冑や姫衣装の着付けをしてもらえます。
本日お伺いしたところ、姫衣装を着てくださいました。

着ている服の上から、ほんの数分で着ることができる手軽な衣装となっています。
みなさまもぜひ、体験してみてください。
このイベントは「まちは人と人をつなぐ舞台」を掲げ、訪れた方々との交流を目的にされています。
本日私がお邪魔した際も、みなさん大変親切にしてくださいました。
マップを片手に路地を散策するのは、わくわくしました。
マップhttp://www.k-matsu.com/kudoyama/images/2014map_1.pdf
みなさまも、ぜひ、この暖かいイベントにお越しください
<参考>
九度山町住民クラブサイトhttp://www.k-matsu.com/kudoyama/
文責:伊都振興局企画産業課 鍵本 典子
このイベントでは、各家々で大事にされている人形や各品々を、お家に展示し、訪れた人を楽しませています。
その様子をレポートします。
まず訪れたのが、ちりめん倶楽部による「つるし飾り」の展示会場です。
ちりめん倶楽部は、つるし飾りを作っているサークルです。
1本の飾りについている、人形の一つ一つがとても可愛らしいです。


かかし村のゾーンでは、玄関先にかかしが飾られています。
とても不思議な光景ですね。




また、特設展示場では、「昔ばなし」という作品が展示されています。
この作品は、一つの作品のなかにたくさんの昔ばなしが再現されています。
細部にまでこだわって作られており、楽しい作品となっております。


また、着付け体験の会場では、手作り甲冑や姫衣装の着付けをしてもらえます。
本日お伺いしたところ、姫衣装を着てくださいました。

着ている服の上から、ほんの数分で着ることができる手軽な衣装となっています。
みなさまもぜひ、体験してみてください。
このイベントは「まちは人と人をつなぐ舞台」を掲げ、訪れた方々との交流を目的にされています。
本日私がお邪魔した際も、みなさん大変親切にしてくださいました。
マップを片手に路地を散策するのは、わくわくしました。
マップhttp://www.k-matsu.com/kudoyama/images/2014map_1.pdf
みなさまも、ぜひ、この暖かいイベントにお越しください

<参考>
九度山町住民クラブサイトhttp://www.k-matsu.com/kudoyama/
文責:伊都振興局企画産業課 鍵本 典子