読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年03月28日

4月18日~21日 紀伊半島をクラシックカーが駆け抜けます。【東牟婁】

『La Festa Primavera 2014』が4月18日~21日かけて開催され近畿・中部地方の名所・旧所を約60台ものクラシックスポーツカーが駆け巡ります。
最も古い車両は大正生まれ、最も新しい車両でも約半世紀前に製造された名車達は、個性的で美しくまるで芸術品のようです。ドライバーには、タレントの堺正章さんや、モータースポーツ界の篠塚建次郎さんなど、有名人が名を連ねています。
今回のルートマップを見ると、2日目の4月19日(は紀伊半島の美しい海岸線を駆け抜けるクラシックカーを写真に納めるチャンスです!


(画像は2013年田辺市本宮町で撮影。)


(画像は2013年田辺市本宮町で撮影。)

(2014年の走行コース。クリックすると大会公式ホームページのルートマップが開きます。)

皆さんも、沿道から駆け抜ける芸術品をご覧になりませんか?
4月19日()熊野地方各所での通過予定時刻は、以下の見込みですので、お近くの方は声援を送りましょう!
 ◆三重県熊野市 山﨑運動公園  11:00~12:00
 ◆那智勝浦町  道の駅なち   13:20~14:20
 ◆太地町    くじらの博物館 13:35~14:35
 ◆串本町    潮岬観光タワー 14:20~15:50 

(参考)
La Festa Primavera 2014公式ホームページ http://www.lafesta-primavera.com/2014/index.html
La Festa Primavera フェイスブックページ  https://www.facebook.com/pages/La-Festa-Primavera/278295515536259
大会実施要領 http://www.lafesta-primavera.com/2014/outline/index.html

(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)


同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by くまくま at 14:26│Comments(0)広報一般観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。