読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年06月14日

今度はNHKで有田川町清水地域を紹介

有田振興局企画産業課です。

 最近、テレビやラジオなどで良く紹介されている有田川町清水地域が、今度はテレビでも紹介されます。
 今回紹介していただけるのは、NHK(近畿広域圏)で土曜日の朝に放送されている番組「ウイークエンド関西」です。番組内の「西日本の旅」というコーナーで、「山の恵み 満ちる里 ~和歌山県有田川町~」と題して、明日6月15日(土)に放送されます。



 清水地域といえばやはり、日本の棚田百選のあらぎ島! そして、有田川町が生産量日本一を誇り、清水地域でもたくさん穫れるぶどう山椒! そして、清流有田川の鮎釣り
これらを中心に紹介してくれるそうです。
 ぶどう山椒については、かんじゃ山椒園を取材してくれましたので、我々も同行させていただきました。まずは、キャスターの黒杉さんが山椒畑へ。かんじゃ山椒園の永岡さんにぶどう山椒について色々教えてもらったり、収穫の様子を取材します。




 その後、かんじゃ山椒園のカフェに移動し、ぶどう山椒を使った料理を試食です。最初は山椒を使ったパスタ。ピリっとした山椒の辛みがパスタと良く合い、黒杉キャスターもおいしそうに食べます。また、実山椒と粉山椒も、それぞれ風味が違うとびっくりされてました。続いて山椒を使ったチーズケーキです。チーズケーキに山椒?と思いますが、これが意外と相性が良く、これまた黒杉キャスターもびっくり。
かんじゃ山椒園では、ぶどう山椒を使った色々な商品も売っていますが、カフェもあります(平日は要予約)ので、清水地域にお越しの際には一度立ち寄ってみてはいかかでしょうか。



 放送は、NHK(関西広域圏)で6月15日(土)の朝7時30分から8時です。番組は観光地の紹介と言うより、そこで暮らす人々の生活に主眼を置いた旅番組とのことですので、山椒のようにひと味違う内容に仕上がっているかも。是非ご覧下さい。

(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)


(6月20日 追記)
 今回の放送内容が、6月21日(金)NHK午後5時10分から午後6時「ゆうどきネットワーク」でも紹介されるそうです。ご期待下さい。  

Posted by おしょう at 16:21Comments(0)テレビ

2013年06月14日

『右手に志、左手に算盤』 第1回リノベーション講演会の予告

8月22日(木)19:00から、
和歌山市遊休不動産再生活用推進事業
第1回リノベーション講演会が
和歌山市内の和歌山男女共生推進センター(あいあいセンター)
にて開催されます。

岡崎正信氏(オガールプラザ株式会社代表取締役)に
『右手に志、左手に算盤』
と題してお話いただきます。






講師の岡崎正信さんは、岩手県紫波町で進められている
オガールプロジェクトの中心人物として、現在注目を
集めている方です。

オガールプロジェクトは、長年活用されていなかった紫波中央駅前
の広大な敷地の活用に際し、多くの人が訪れたくなる図書館
等の公共空間の整備と、その公共投資を契機とした民間投資の
誘導を通じ雇用の拡大など、徹底した公民連携により、
街の中心部が賑わい、町全体が活性化することを狙ったプロジェクトです。


また、岡崎さんはオガールプロジェクト以外にも、
盛岡スリーリングスという取り組みも注目を集めています。
衰退傾向の盛岡市中心市街地において
空きビルをリノベーションし、これまで「まちなか」になかった
コンテンツを誘導することで、エリア一帯の価値向上を目指す
「現代版家守」と呼ばれる取り組みです。


「不動産は『すべからく公共財』であり、それを有効に活用
 することが不動産オーナーに課された社会的責務だ」
として、遊休不動産を時代に合わせた新しい価値を付加する
リノベーションを行う一方で、
『算盤』のあう事業計画を持つ大切さも説かれています。

当日は、これまでの経験談や不動産とまちの関係性についてお話
いただく予定です。


岡崎さんは、地域振興整備公団(現都市再生機構)に在籍したのち、
現在は家業である建設業にも携わられています。
建設業をもり立てるためにも、都市が賑わいを取り戻し、
活性化することで地域全体の経済が潤うとの思いが、
家守等のまちづくり事業に関わるきっかけとなったそうです。

講演会は入場無料です。
お申し込みは
NPO法人 市民の力わかやま
までお願いします。

リノベーションわかやまFACEBOOKページ
https://www.facebook.com/renovationwakayama

(文責:都市政策課 湯川)
  

Posted by 都市政策課 at 13:37Comments(0)イベント・地域振興

2013年06月14日

桃の出荷が始まりました!!(紀の川市)

西日本一の生産量を誇る桃の生産地・紀の川市にあるJA紀の里で、露地栽培のでは最も早く収穫時期を迎える「竜門早生(りゅうもんわせ)」という品種の出荷が始まりましたik_20
その名のとおり、紀の川市の竜門地区で発見され、今でもこの地区周辺だけで育てられています。



出荷に訪れた農家の方は、「今年は天気が良かったから、おいしいよik_20ik_20」とおっしゃっていましたface02



これから「桃山白鳳」、「日川白鳳」と次々に店頭へ登場します。7月には「白鳳」がピークを迎え、8月中旬の「川中島白桃」まで楽しむことができますicon12

今シーズン、是非紀の川市のをご堪能くださいicon12


(文責:那賀振興局企画産業課  東沙也加)    
Posted by 那賀振興局企画産業課H at 13:24Comments(0)県産品

2013年06月14日

男女共同参画週間 県内各地でイベント開催します☆

みなさまこんにちは! 男女共同参画センター”りぃぶる”ですface01

毎年6月23日~29日は「男女共同参画週間」、平成25年度のキャッチフレーズは”紅一点じゃ、足りない。”です!!

県内でもこの期間に合わせて街頭啓発など様々なイベントを行いますのでご紹介します☆



* 勝間和代「女性と経済」特別公開セミナー
「朝まで生テレビ」や数々の著書でおなじみの経済評論家・勝間和代さんの公開セミナーを開催します。
テーマは「女性と経済」、女性の活躍による「元気な和歌山」の実現について鋭い切り口でお話くださいます。

・ 日時:平成25年6月26日(水) 19:00~20:30
・ 会場:和歌山ビッグ愛1階大ホール(和歌山市手平2丁目1-2)

 ※ 詳細・お申込は、りぃぶる公式facebookページをご覧ください。


* 「男女でつくる元気な和歌山」ポスター 24年度入賞作品展示会
・ 期間:平成25年6月23日(土)~29日(土)
・ 会場:パームシティ和歌山店(和歌山市中野31-1)

 ※ 入賞作品は、りぃぶるホームページでご覧いただけます。

* かいなん男(ひと)と女(ひと)のつどい
・ 日時:平成25年6月29日(土)
・ 会場:海南市民交流センターふれあいホール(海南市下津町下津500-1)
・ 講師:にしゃんたさん(大学院准教授)

* 街頭啓発
県内の主要駅や大型店舗等で、街頭啓発を行います。
今年は、平成27年のきのくに和歌山国体のキャラクター「きいちゃん」のメモ帳です。

 ※ 街頭展示場所は、コチラからご覧いただけます。

また、”りぃぶる”でも6月23日~29日にお越しくださった方毎日先着50名に「きいちゃんメモ帳&クリアファイルセット」をお渡しします。



このように県内でもイベント盛りだくさん!!
みなさま、この機会に「女性も男性も個性を発揮し、いきいき暮らせる和歌山」について考えてみませんか?


(文責:男女共同参画センター 坂本祐里)  

Posted by りぃぶる at 09:16Comments(0)イベント・地域振興