2013年06月14日
『右手に志、左手に算盤』 第1回リノベーション講演会の予告
8月22日(木)19:00から、
和歌山市遊休不動産再生活用推進事業
第1回リノベーション講演会が
和歌山市内の和歌山男女共生推進センター(あいあいセンター)
にて開催されます。
岡崎正信氏(オガールプラザ株式会社代表取締役)に
『右手に志、左手に算盤』
と題してお話いただきます。


講師の岡崎正信さんは、岩手県紫波町で進められている
オガールプロジェクトの中心人物として、現在注目を
集めている方です。
オガールプロジェクトは、長年活用されていなかった紫波中央駅前
の広大な敷地の活用に際し、多くの人が訪れたくなる図書館
等の公共空間の整備と、その公共投資を契機とした民間投資の
誘導を通じ雇用の拡大など、徹底した公民連携により、
街の中心部が賑わい、町全体が活性化することを狙ったプロジェクトです。
また、岡崎さんはオガールプロジェクト以外にも、
盛岡スリーリングスという取り組みも注目を集めています。
衰退傾向の盛岡市中心市街地において
空きビルをリノベーションし、これまで「まちなか」になかった
コンテンツを誘導することで、エリア一帯の価値向上を目指す
「現代版家守」と呼ばれる取り組みです。
「不動産は『すべからく公共財』であり、それを有効に活用
することが不動産オーナーに課された社会的責務だ」
として、遊休不動産を時代に合わせた新しい価値を付加する
リノベーションを行う一方で、
『算盤』のあう事業計画を持つ大切さも説かれています。
当日は、これまでの経験談や不動産とまちの関係性についてお話
いただく予定です。
岡崎さんは、地域振興整備公団(現都市再生機構)に在籍したのち、
現在は家業である建設業にも携わられています。
建設業をもり立てるためにも、都市が賑わいを取り戻し、
活性化することで地域全体の経済が潤うとの思いが、
家守等のまちづくり事業に関わるきっかけとなったそうです。
講演会は入場無料です。
お申し込みは
NPO法人 市民の力わかやま
までお願いします。
リノベーションわかやまFACEBOOKページ
https://www.facebook.com/renovationwakayama
(文責:都市政策課 湯川)
和歌山市遊休不動産再生活用推進事業
第1回リノベーション講演会が
和歌山市内の和歌山男女共生推進センター(あいあいセンター)
にて開催されます。
岡崎正信氏(オガールプラザ株式会社代表取締役)に
『右手に志、左手に算盤』
と題してお話いただきます。


講師の岡崎正信さんは、岩手県紫波町で進められている
オガールプロジェクトの中心人物として、現在注目を
集めている方です。
オガールプロジェクトは、長年活用されていなかった紫波中央駅前
の広大な敷地の活用に際し、多くの人が訪れたくなる図書館
等の公共空間の整備と、その公共投資を契機とした民間投資の
誘導を通じ雇用の拡大など、徹底した公民連携により、
街の中心部が賑わい、町全体が活性化することを狙ったプロジェクトです。
また、岡崎さんはオガールプロジェクト以外にも、
盛岡スリーリングスという取り組みも注目を集めています。
衰退傾向の盛岡市中心市街地において
空きビルをリノベーションし、これまで「まちなか」になかった
コンテンツを誘導することで、エリア一帯の価値向上を目指す
「現代版家守」と呼ばれる取り組みです。
「不動産は『すべからく公共財』であり、それを有効に活用
することが不動産オーナーに課された社会的責務だ」
として、遊休不動産を時代に合わせた新しい価値を付加する
リノベーションを行う一方で、
『算盤』のあう事業計画を持つ大切さも説かれています。
当日は、これまでの経験談や不動産とまちの関係性についてお話
いただく予定です。
岡崎さんは、地域振興整備公団(現都市再生機構)に在籍したのち、
現在は家業である建設業にも携わられています。
建設業をもり立てるためにも、都市が賑わいを取り戻し、
活性化することで地域全体の経済が潤うとの思いが、
家守等のまちづくり事業に関わるきっかけとなったそうです。
講演会は入場無料です。
お申し込みは
NPO法人 市民の力わかやま
までお願いします。
リノベーションわかやまFACEBOOKページ
https://www.facebook.com/renovationwakayama
(文責:都市政策課 湯川)
Posted by 都市政策課 at 13:37│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。