2012年07月06日
7月21日(土)、串本町で「磯の生き物観察会」が開催されます
串本町といえば、ラムサール条約にも登録された美しい海をイメージする方が多いと思いますが、まもなく、小・中学生とその保護者を対象とした「磯の生き物観察会」が開催されます。
主催は、「串本・みんなの海をまもろう会」です。
この会は、「串本の海を愛する人々が一体となり、海をキレイにする活動を通じて、日本一すてきな串本の海を守りつづけること」を目的に、平成21年に官と民とが一体となって発足した団体です。
これまで、海岸の清掃活動や海ゴミの勉強会、サーフィンスクールなどを開催してきましたが、今年度は啓発イベントとして観察会を実施することになりました。

イベント当日は、串本海中公園センター名誉館長の内田紘臣さんと一緒に、磯遊びをしたり、磯にどんな生き物がいるか探したりします。
私たちが子どもの頃は、磯遊びによって、どんな生き物が危険なのか、またどんな生き物が食べられるのかを学んだものです。
今の子ども達にも、同じような体験をさせてあげたいですね
多数のご参加をお待ちしております
実施日時: 平成24年7月21日(土) 13:00~14:30(受付 12:45~)
申込期限: 平成24年7月17日(火)
集合場所: 串本町出雲漁港・朝貴神社前広場(串本町出雲58番【地図】) ※駐車可
実施場所: 串本町出雲の磯
募集定員: 20人(小・中学生とその保護者が対象。事前申込が必要です。)
参 加 費: 100円(保険料を含みます。受付でお支払いください)
用意する物: 帽子、軍手、タオル、飲み物、濡れてもいい服装(長袖・長ズボンが基本)、滑りにくい靴、バケツなど。水中メガネ、網、日焼け止めクリームがあればより楽しめます。


(クリックするとPDFファイルが開きます)
なお、雨天や波が高い場合は、8月4日(土)に延期となります。
お問い合せは、串本・みんなの海を守ろう会事務局【東牟婁振興局串本建設部(電話:0735-62-0755、FAX:62-5390)榎本・園部】までお願いします。
【参考URL】
串本海中公園センター: http://www.kushimoto.co.jp/
集合場所の地図(Yahoo!): http://yahoo.jp/AOXSRR
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
主催は、「串本・みんなの海をまもろう会」です。
この会は、「串本の海を愛する人々が一体となり、海をキレイにする活動を通じて、日本一すてきな串本の海を守りつづけること」を目的に、平成21年に官と民とが一体となって発足した団体です。
これまで、海岸の清掃活動や海ゴミの勉強会、サーフィンスクールなどを開催してきましたが、今年度は啓発イベントとして観察会を実施することになりました。

イベント当日は、串本海中公園センター名誉館長の内田紘臣さんと一緒に、磯遊びをしたり、磯にどんな生き物がいるか探したりします。
私たちが子どもの頃は、磯遊びによって、どんな生き物が危険なのか、またどんな生き物が食べられるのかを学んだものです。
今の子ども達にも、同じような体験をさせてあげたいですね

多数のご参加をお待ちしております

実施日時: 平成24年7月21日(土) 13:00~14:30(受付 12:45~)
申込期限: 平成24年7月17日(火)
集合場所: 串本町出雲漁港・朝貴神社前広場(串本町出雲58番【地図】) ※駐車可
実施場所: 串本町出雲の磯
募集定員: 20人(小・中学生とその保護者が対象。事前申込が必要です。)
参 加 費: 100円(保険料を含みます。受付でお支払いください)
用意する物: 帽子、軍手、タオル、飲み物、濡れてもいい服装(長袖・長ズボンが基本)、滑りにくい靴、バケツなど。水中メガネ、網、日焼け止めクリームがあればより楽しめます。


(クリックするとPDFファイルが開きます)
なお、雨天や波が高い場合は、8月4日(土)に延期となります。
お問い合せは、串本・みんなの海を守ろう会事務局【東牟婁振興局串本建設部(電話:0735-62-0755、FAX:62-5390)榎本・園部】までお願いします。
【参考URL】
串本海中公園センター: http://www.kushimoto.co.jp/
集合場所の地図(Yahoo!): http://yahoo.jp/AOXSRR
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
2012年07月06日
「にっぽん縦断こころ旅」 “秋の旅” 和歌山県からスタート
昨年春、日本人の“こころ”に迫る
「にっぽん縦断こころ旅」
が、NHKーBSプレミアムでスタート。
旅の手がかりは、視聴者から寄せられる一通の手紙。
そこには誰かにそっと教えたい
「忘れられない風景」が記されています。
旅人は大の自転車好きで俳優の火野正平さん。
寄せられた手紙をもとに、火野さんが地元の人々とふれあいながら、
愛用の自転車「チャリオ」とともに、こころの風景を訪ねます。
そして9月24日からはいよいよ
和歌山県を出発点とする
“秋の旅”がスタート。
県内各地を自転車で駆け抜けながら、
和歌山ならではの風景を紹介します。
火野さんと一緒に和歌山の素晴らしさを
PRするため、心に残る風景を
どしどしお便りで訴えましょう。
詳しくは、チラシを参照下さい。


〔文責:広報課 川口博之〕
「にっぽん縦断こころ旅」
が、NHKーBSプレミアムでスタート。
旅の手がかりは、視聴者から寄せられる一通の手紙。
そこには誰かにそっと教えたい
「忘れられない風景」が記されています。
旅人は大の自転車好きで俳優の火野正平さん。
寄せられた手紙をもとに、火野さんが地元の人々とふれあいながら、
愛用の自転車「チャリオ」とともに、こころの風景を訪ねます。
そして9月24日からはいよいよ
和歌山県を出発点とする
“秋の旅”がスタート。
県内各地を自転車で駆け抜けながら、
和歌山ならではの風景を紹介します。
火野さんと一緒に和歌山の素晴らしさを
PRするため、心に残る風景を
どしどしお便りで訴えましょう。
詳しくは、チラシを参照下さい。


〔文責:広報課 川口博之〕
2012年07月06日
田んぼの中でコンサート!7/28高野町筒香地区で開催!
今回は7/28(土)高野町の筒香(つつが)地区で開催されるとても面白い企画をご紹介します。
「田んぼオブザワールド in 筒香」~田んぼの中のコンサート~


企画されたのは、横浜市出身のシンガーソングライターの「Choji(チョージ)」さん。全国各地を旅しながら歌を作り、その歌は各地のCMソングやイメージソングに採用されているのだそうです。
今回の企画のきっかけは、昨年Chojiさんが筒香地区の田んぼ作業に1年間参加されたこと。その体験をもとに「田んぼオブザワールド」という歌を作詞作曲されたのだそうです。
高野町の筒香地区は、私も3年前に一度車で通ったことがありますが、金剛峯寺のある高野山から車でさらに東へ30分ほどかかる山深い里です。山あいの盆地なので、寒暖の差が大きいので美味しいお米がとれますが、過疎化・高齢化の影響により、田畑を作る人は少しずつ減少しています。
大きな地図で見る
そんな自然いっぱいの筒香地区で開かれる「田んぼオブザワールド」。会場は田んぼのど真ん中! 会場は午後2時にオープンして、集落や田んぼを散策したり、魚釣りや丸太切り、ミョウガ摘み体験をしたりできます。また、道具を持参すればバーベキューもできます。
コンサートは午後5時から日没まで。Chojiさんが、「田んぼオブザワールド」をはじめ、田んぼに似合う音楽を奏でてくれます。
宿泊をご希望の方は、近くの「やどり温泉 いやしの湯」で、温泉にゆっくりつかって疲れを癒すこともできます。コンサート、宿泊ともに事前申し込みが必要ですので、詳しくはChojiさんのオフィシャルホームページのスケジュール欄ご覧ください。
夏休みの1日を、高野の山里の田んぼで満喫してみてはいかがでしょうか。
(文責:広報課 林 清仁)
「田んぼオブザワールド in 筒香」~田んぼの中のコンサート~


企画されたのは、横浜市出身のシンガーソングライターの「Choji(チョージ)」さん。全国各地を旅しながら歌を作り、その歌は各地のCMソングやイメージソングに採用されているのだそうです。
今回の企画のきっかけは、昨年Chojiさんが筒香地区の田んぼ作業に1年間参加されたこと。その体験をもとに「田んぼオブザワールド」という歌を作詞作曲されたのだそうです。
高野町の筒香地区は、私も3年前に一度車で通ったことがありますが、金剛峯寺のある高野山から車でさらに東へ30分ほどかかる山深い里です。山あいの盆地なので、寒暖の差が大きいので美味しいお米がとれますが、過疎化・高齢化の影響により、田畑を作る人は少しずつ減少しています。
大きな地図で見る
そんな自然いっぱいの筒香地区で開かれる「田んぼオブザワールド」。会場は田んぼのど真ん中! 会場は午後2時にオープンして、集落や田んぼを散策したり、魚釣りや丸太切り、ミョウガ摘み体験をしたりできます。また、道具を持参すればバーベキューもできます。
コンサートは午後5時から日没まで。Chojiさんが、「田んぼオブザワールド」をはじめ、田んぼに似合う音楽を奏でてくれます。
宿泊をご希望の方は、近くの「やどり温泉 いやしの湯」で、温泉にゆっくりつかって疲れを癒すこともできます。コンサート、宿泊ともに事前申し込みが必要ですので、詳しくはChojiさんのオフィシャルホームページのスケジュール欄ご覧ください。
夏休みの1日を、高野の山里の田んぼで満喫してみてはいかがでしょうか。
(文責:広報課 林 清仁)
2012年07月06日
本日(7/6)の毎日放送「VOICE」は「熊野古道を満喫!」
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。
7/6(金)18:15-19:00 毎日放送(近畿広域圏)の「VOICE」
番組表に、「熊野古道を満喫」と掲載されていました。どんな形で紹介されるのか楽しみです。取り急ぎご紹介しますので、ぜひご覧ください。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
7/6(金)18:15-19:00 毎日放送(近畿広域圏)の「VOICE」
番組表に、「熊野古道を満喫」と掲載されていました。どんな形で紹介されるのか楽しみです。取り急ぎご紹介しますので、ぜひご覧ください。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報ブログ編集長 at
10:50
│Comments(0)
2012年07月06日
7/8読売TV「クチコミ新発見!旅ぷら」で南紀白浜が紹介!
今週の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。
7/8(日)10:55-11:25 読売テレビ(近畿広域圏)の「クチコミ新発見!旅ぷら」
「旅ぷら」は、仲の良いタレントの2人が、地元の人たちに出会いながら、自分たちの好みにあった旅先を聞き、その土地ならではの新しい魅力を発見する旅番組。最終的に「オリジナルの旅のガイドブック」を作るという企画です。
今回の旅人は、似てる!?と言われるJOYさんとユージさん。
今回の旅では、千畳敷をスタートし、三段壁・白良浜の他、日本最古の絶景温泉や秘境にある隠れカフェなどを巡ります。そして老舗旅館ではとってもユニークな(秘)大宴会が開催されるとか。
これは楽しみですね。皆さんもどうぞご覧ください!!
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
7/8(日)10:55-11:25 読売テレビ(近畿広域圏)の「クチコミ新発見!旅ぷら」
「旅ぷら」は、仲の良いタレントの2人が、地元の人たちに出会いながら、自分たちの好みにあった旅先を聞き、その土地ならではの新しい魅力を発見する旅番組。最終的に「オリジナルの旅のガイドブック」を作るという企画です。
今回の旅人は、似てる!?と言われるJOYさんとユージさん。
今回の旅では、千畳敷をスタートし、三段壁・白良浜の他、日本最古の絶景温泉や秘境にある隠れカフェなどを巡ります。そして老舗旅館ではとってもユニークな(秘)大宴会が開催されるとか。
これは楽しみですね。皆さんもどうぞご覧ください!!
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
2012年07月06日
NHK「ユーミンのSUPER WOMAN」初回特別編も高野山
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。
7/6(金)23:00-23:30 NHK-Eテレ(全国放送)の「ユーミンのSUPER WOMAN【新】」~スペシャル・プロローグ~
先日、「ユーミン初のTVレギュラー番組、第1・2回の舞台は高野山!」とご紹介しましたが、今月から始まる歌手の松任谷由実さん初のテレビ・レギュラー番組「ユーミンのSUPER WOMAN」のスタートを記念して送る特別編です。特別編だから紹介しなくていいだろうと思っていたのですが、NHK和歌山放送局のおすすめ番組には「初回ゲストのアートディレクター・森本千絵を迎えて、二人の出会いやロケの際の名場面とともにつづる。」との説明つきでちゃんと掲載されていました。高野山ロケの名場面が紹介されるとあれば、立派な和歌山県関連番組ですのでご紹介します。また、ユーミンが番組のために書き下ろしたテーマ曲「MODEL」も紹介されるそうです。これは楽しみですね。皆さんもぜひご覧ください!!
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
7/6(金)23:00-23:30 NHK-Eテレ(全国放送)の「ユーミンのSUPER WOMAN【新】」~スペシャル・プロローグ~
先日、「ユーミン初のTVレギュラー番組、第1・2回の舞台は高野山!」とご紹介しましたが、今月から始まる歌手の松任谷由実さん初のテレビ・レギュラー番組「ユーミンのSUPER WOMAN」のスタートを記念して送る特別編です。特別編だから紹介しなくていいだろうと思っていたのですが、NHK和歌山放送局のおすすめ番組には「初回ゲストのアートディレクター・森本千絵を迎えて、二人の出会いやロケの際の名場面とともにつづる。」との説明つきでちゃんと掲載されていました。高野山ロケの名場面が紹介されるとあれば、立派な和歌山県関連番組ですのでご紹介します。また、ユーミンが番組のために書き下ろしたテーマ曲「MODEL」も紹介されるそうです。これは楽しみですね。皆さんもぜひご覧ください!!
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)