読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 195人
和歌山県公式facebookページ わかやま観光情報 プレミア和歌山 わかやま紀州館・和歌山県アンテナショップ 人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ
ページランク
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年07月10日

今年も作るぞ、梅ジュース2012! (3)

「今年も作るぞ、梅ジュース!2012」 第3回目のレポートです。
今年は、出だしは好調だったのですが、氷砂糖が溶けるのに予想以上に手間取り、結局できあがるまで15日間かかりました。
そして、昨日(7/9)、妻ができあがった梅ジュースを保存用の容器に移し替えてしまっていました。空いた広口ビンで、2回目の梅ジュース作りにとりかかっています。

1日たった今日の様子がこちらです。梅の実は順調に果汁を出しています。右側は出来上がった1回目の梅ジュースです。


帰りに買ってきた炭酸水で割って、今年初めての梅ソーダをいただきました。梅の酸味がさわやかで、上々の仕上がりです。


我が家では、息子がかき氷のシロップに使います。私は焼酎で割って簡単梅酒にします。ちょうど1回目のジュースがなくなるころには、2回目のジュースが出来上がっていることでしょう。今年は梅が少なかったので、この2回でおしまいになりそうです。

以上、今年も作るぞ、梅ジュース2012のご報告でした。

(文責:広報課 林 清仁)  
タグ :梅ジュース

Posted by 広報ブログ編集長 at 23:28Comments(0)県産品

2012年07月10日

和歌山市内でめっけもん広場が青空市場開催!

那賀振興局企画産業課です。

農産物直売所「めっけもん広場」を運営するJA紀の里さんが、和歌山市の高島屋和歌山店前で直売トラックによる青空市場を開催します!日時は、7月11日(水)午前10時から。
地産地消を進めようとする取り組みで、和歌山市内で開催されるのは今回で2回目になります。
第1回目は、6月13日・14日の朝開催され、店の前には行列が出来ていましたik_20
写真は6月13日の様子です!当日はNHK夕方のニュースでも取り上げられましたicon26



同店の前に止められた黄色く目立つ直売トラックには、早朝に農家から届けられた野菜が並べられましたicon12




直売所で扱う新鮮な野菜が買えるとあって、奥様方には大変好評で、予定していた時間よりも早く完売したそうです。

みなさんも一度足を運んでみてはいかがでしょうかicon01

(文責:那賀振興局企画産業課 中瀬さくら)  
Posted by 那賀振興局企画産業課N at 17:17Comments(0)イベント・地域振興

2012年07月10日

7月14日(土)から「くじらに出会える海水浴場」【太地町】

 7月に入り、新宮・東牟婁管内の海水浴場も次々とオープンしました。

 それぞれの海水浴場で色んな特徴があるのですが、中でも太地町にある くじら浜海水浴場 は一風変わっています。


 (太地町ウェブサイトより)

 なんと、海水浴場内で クジラと一緒に泳げる のです。
 といっても、普段は海水浴場内のイケスの中に入っていますので、イケスの前に設置された特設ステージ上から、クジラをのんびりと見学することができます。



 そして、11時からの15分間13時からの15分間の一日に2回、クジラがイケスから出されますので、海水浴を楽しみながら、自然に近い状態でクジラを観察することができるんですicon12




 私も去年初めて行ってみたのですが、イケスから放たれたクジラにはカヌーに乗ったトレーナーが付いてくれてましたので、安心して見ることができましたface02
 けれども、潜って姿が見えなくなったと思ったクジラが、自分の背後からひょっこり頭を出した時はビックリしましたicon10

 なお、今回展示されるクジラの種類は、ハナゴンドウです。
 7歳のメスの「コスナ」と、6歳のメスの「カンナ」の2頭で、体長はどちらも2.7m前後です。

 海水浴場では、更衣室とシャワー(冷水)無料で使用できます。
 クジラが展示される期間は7月14日(土)から8月20日(月)までですので、お早めにお越しくださいね。


 (クリックするとPDFファイルが開きます)

 さぁ、今年の夏は、水中メガネと浮き輪を持って、太地町に出かけましょうik_20

【参考URL】
くじら浜海水浴場(太地町ウェブサイト): http://www.town.taiji.wakayama.jp/topics/topics_beach.html
地図(Yahoo!): http://yahoo.jp/dChtxS



【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】  

Posted by くまくま at 17:01Comments(0)地域情報

2012年07月10日

慈尊院の多宝塔が改築されました

九度山町にある、世界遺産高野山真言宗別格本山慈尊院の境内にある、多宝塔(県指定文化財)の立て替え工事が終わりました。
慈尊院の多宝塔は、寛永元年(1624年)の建立とされ、近世初期の大型の多宝塔として貴重な建造物です。今回の工事で色鮮やかによみがえりました。




慈尊院は、弘仁7年(816年)弘法大師(空海)が、高野山開創に際し、高野山参詣の要所にあたるこの地に表玄関として伽藍を草創し、庶務を司る政所、高野山への宿所、冬期の避寒修行の場所とされました。本尊の木造弥勒仏坐像は特によく知られ、国宝に指定されています。
また、弘法大師の御母公が香川県の善通寺より訪ねてきた際、当時の高野山は女人禁制だったので、弘法大師のもとに行くことができず、この慈尊院で暮らしました。

慈尊院は、もとは現在の慈尊院から北100メートル、今の紀の川河川敷となっているあたりにありましたが、天文9年(1540年)の紀の川の洪水で大半が流され現在地に移転したものです。
しかし、弥勒堂だけは、当時から今の場所へ移してあったので流失をまぬがれました。国の重要文化財に指定されています。




子授け、安産、育児、授乳、良縁などを願って乳房型、絵馬がたくさん奉納されていました。
また、昨年には、乳がん平癒を願う絵馬も奉納されています。




みなさま、是非九度山町の慈尊院におこしくださいicon12

(文責:伊都振興局企画産業課 鍵本)  
Posted by 伊都・橋本広報 at 11:07Comments(2)観光・自然

2012年07月10日

今週の和歌山県関連テレビ番組(7/11-17)紹介!

いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。

7/11(水)1:00-1:30 テレビ大阪(大阪府域)の「THEフィッシング(再)」
6/30の再放送。「和歌山の落とし込み釣り」と題して、船の落とし込み釣りで大型青物を狙います。

7/11(水)4:30-5:00 NHK-BSプレミアムの「さわやかウインドー(再)」
「紀州 熊野の夏」。毎年夏になると再放送されている番組です。

7/11(水)19:00-19:54 テレビ朝日系列(全国放送、近畿を除く)
7/14(土)14:55-15:55 朝日放送(近畿広域圏)の「ナニコレ珍百景」

番組表に、「和歌山の超エリート進学校から投稿!木の枝に現れたサングラスおじさん」と掲載されています。近畿では7/11に朝日放送が阪神戦を中継するため、7/14の昼放送となります。「ナニコレ珍百景」は、これまでも面白いネタが登場していますので、楽しみですね。ぜひご覧ください。
(※7/12追記。近畿での放送日を間違って7/13と記載していました。正しくは7/14です。お詫びして訂正します。)

7/12(木)0:30-1:00 NHK-Eテレ(全国放送)
7/12(木)22:55-23:25 NHK総合(全国放送)の「ユーミンのSUPER WOMAN~スペシャル・プロローグ~(再)」

7/6の再放送。番組スタートを記念して送る特別編です。初回ゲストのアートディレクター・森本千絵を迎えて、二人の出会いや高野山ロケの際の名場面とともにつづる番組です。7/6の放送を見ましたが、二人が高野山を訪れるきっかけや、高野山に対する思いなどが紹介されていました。見逃した方は、7/13に放送される本編とともにぜひご覧ください。

7/12(木)11:00-11:30 NHK-BSプレミアムの「にっぽん百名山<新>(再)」
BSプレミアムの新番組で7/2の再放送です。初回は紀伊半島の東部に位置する大台ケ原山が舞台です。日本一雨が降るといわれる大台ヶ原山の自然が生き生きと紹介されていました。見逃した方は、ぜひご覧ください。

7/12(木)19:00-19:55 BSフジの「ちいさな大自然(再)」
7/5の再放送で、「春のクインテット 総集編2012年4〜6月」。5/24放送分から、日高川町の「やまびこの達人」守山鷲声さんが日高川町の自然とやまびこの魅力を紹介します。

7/13(金)4:00-5:50 日本テレビ系列(全国放送、北海道・近畿・山口を除く)の「Oha!4 NEWS LIVE」
5:45から全国ご当地サイダーが紹介されるそうです。和歌山からは(有)熊野鼓動「しそサイダー」がエントリー。どれだけ映るかはわかりませんが、注目してください。でも近畿では見られないのが残念ですね。

7/13(金)20:00-20:43 NHK総合(近畿広域圏)の「えぇトコ」
関西の面白いところを紹介する番組。今回は「ぶらっと歴史walker ~大坂の陣・真田幸村を追え~」と題して、大阪城や天王寺界隈を中心に、真田幸村ゆかりの史跡を訪ねます。NHK和歌山放送局の「おすすめ番組」に紹介されていましたので、ちょっとだけ九度山町の紹介もあるのかもしれませんね。お楽しみに。なお、再放送は、7/14(土)10:05-10:48 NHK総合(近畿広域圏)です。

7/13(金)23:00-23:30 NHK-Eテレ(全国放送)の「ユーミンのSUPER WOMAN」
いよいよ本編の放送です。第1回は「森本千絵と歩く霊峰」(1)と題して、かねてから「さまざまな文化の根っこはひとつ」と考えているユーミンがアートディレクターの森本千絵とともに、千年以上にわたって日本を代表する霊場でありつづけてきた高野山とを訪ねます。
スペシャルプロローグで、高野山でのシーンが少しだけ紹介されていましたが、新しい高野山の魅力が発見できそうですね。みなさん、ぜひご覧ください。

7/14(土)11:20-12:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ(ぐるかん)」
近畿のゆるきゃらを紹介する「ゆるパラ」のコーナーに和歌山市の観光キャラクター「吉宗くん」が登場。8月に和歌山市で開催される「おどるんや~第9回紀州よさこい祭り~」「第44回紀州おどりぶんだら節」などのPRもするそうです。こちらも楽しみですね。ぜひご覧ください。

7/15(日)6:15-6:49 NHK総合(全国放送)の「うまいッ!」
「健康パワー炸裂!? 落ち梅~和歌山 みなべ町~」。梅の産地みなべ町に、「落ち梅」のおいしさと健康にまつわる最新情報を含め、梅のもつ可能性に様々な角度から迫ります。
もう様々なメディアでも紹介されていますが、みなべ町での梅の収穫は、完熟して木から落ちた梅を集める方法をとっています。また、梅の機能性についてもあわせて紹介されるとのことですので、皆さんぜひご覧ください。

7/16(月)5:55-6:00 NHK-Eテレ(全国放送)の「もういちど、日本~那智の滝(再)」
和歌山・熊野にある、落差日本一の瀑布(ばくふ)「那智の滝」を、信仰とともに紹介する。この番組は夏になれば放送されますね。

以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は再放送も多いですが、注目の番組もあって楽しい1週間になりそうです。
また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)   

Posted by 広報ブログ編集長 at 10:18Comments(0)テレビ

2012年07月10日

初任教育第36期生 開校記念祭

平成24年6月29日(金) 和歌山県消防学校にて

「初任教育第36期生、集合終わりました・・・。」というサブタイトルで開催した行事!!!
昭和52年7月1日に消防学校が開校したのを記念し、毎年この時期に「開校記念祭」という行事を行っています。学生達にとっては、6ヵ月間の教育の中間地点でもあり、所属の関係者やご家族の方に今までの成長を披露する場でもあります。
内容のほとんどを学生が企画し、この日に限っては教官の指揮ではなく学生自らが指揮を執り合い、三連梯子訓練、検索救助訓練、ポンプ操法など様々な訓練を披露しました。
まだまだ消防士とし未熟だと思っていた教官の思いとは裏腹に、自主性を与えることで、キビキビとした行動をし、目を輝かせ、大きな声で訓練に励んでいました。
学生全員が一致団結し取り組んだ開校記念祭は、本当に素晴らしい感動を与えてくれました。
さぁ~、これから立派な消防士になれるよう更に厳しい後半戦の訓練が待っているぞ!
準備はいいか!
(文責:消防学校 脇田 佳典)

  
Posted by 教官 at 07:53Comments(0)消防学校レポート