読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年03月06日

FOODEX JAPAN 2012初日レポート(幕張メッセ)

ブログ編集長です。

いよいよ本日、「FOODEX JAPAN 2012」が開幕しました。昨日までの雨も10時前にはほぼ上がり、まずまずの天気です。
昨日のレポート「FOODEX JAPAN 明日から開催“紀州和歌山号”出帆!」の段階では、まだ準備ができていなかったブースもありましたが、10時の開場を前にゴミもきれいに片づけられすでに準備は万端です!こちらは入り口から見た第7~8ホールの様子です。


第7ホール奥の和歌山県ブースの準備もすっかり終わり、出展者のみなさんもバイヤーの到着を待つのみです。黄色いはっぴは県のスタッフのユニフォームです。


昨年はFOODEXの直後に東日本大震災が発生し、その後は商談どころではなくなったため、昨年の出展者のみなさんはやる気満々です。また、今年初めての出展者のみなさんも緊張した面もちで開場を待っています。そんな和歌山県の全出展者のブースを小さいですが写真でご紹介します。

【左上】小南農園・JAながみね・岩本食品【右上】和島興産
【左下】マルヤマ食品・梅光園ワールド商会【右下】酒のかまくら・中田食品・井上梅干工業


【左上】河本食品・濱田【右上】カネヨシ由谷水産
【左下】大覚総本舗・JA紀北かわかみ・いこいの村わかやま【右下】南紀梅干・JAみなべいなみ


【左上】紀州食品・石橋 紀州きのこ園・伊藤農園【右上】丸惣・JA紀の里
【左下】早和果樹園【右下】和歌山県ブース全景


10時オープンですが、開場とともに来場者がどっと押し寄せるというわけにはいきません。何せ、幕張メッセは広く、その上全国の食品がしのぎを削っています。一番奥の和歌山県ブースには10時30ぐらいから徐々に来場者が訪れ始め、試食や商談が始まりました。


こちらは和歌山県ブースのシンボルでもある「和歌山船」の裏側です。どうしてはためいているのかと思えば、扇風機で風を送っていたのですね。


昨日も紹介した船の舳先の商談スペースでは、早速バイヤーとの商談が始まっていました。高いところにあるので回りに商談内容が聞こえる心配はありません。しかも、使用中かどうかはブース内どこからでも確認できるので、いいアイデアだなと思いました。


和歌山県の企業の中には、独自のブースで出展しているところもあります。こちらはかつらぎ町の築野食品工業(株)さんです。こめ油のトップメーカーですね。


こちらは、湯浅町の(株)木の国さん。もともと果物屋さんですが、ジェラートやコンフィチュールで出展しています。


来場者は、正午を過ぎた頃から一気に増えてきました。和歌山県ブースも大盛況です。出展者の皆さんも商談に熱が入ります。こちらは井上梅干工業さんの商談の様子です。


こちらは和島興産の「ふくらむ魔法の冷凍パン」。女性を中心にたくさんの人が試食して説明を聞いています。


JAみなべいなみの「tomato ume」の試食にも、たくさんの女性が集まっています。


とりあえず、出だしは順調のようです。県食品流通課の責任者に話を聞くと、テレビの取材も来ていたそうです。全体を見ながら少しでも出展者の商談が進むように頑張ると言っていました。
また、会期中には海外バイヤーとの商談が何回か企画されているそうです。ブースには通訳も常駐し、海外バイヤーとの商談も行われていました。出展者の中にも、海外に販路を広げたいと意気込みを語ってくださる方もいらっしゃいました。

FOODEX JAPANの様子は、テレビ和歌山さんが明日取材をされ、3/13の夕方「あっとテレわか」の東京通信で放送される予定だそうです。こちらもぜひご覧ください。

今日を含めて3/9までの4日間の長丁場ですが、出展者のみなさんのご健闘をお祈りします。また、全国の食品関係者のみなさん、FOODEX JAPANにお越しの際は、第7ホール奥の和歌山県ブースにぜひ立ち寄り下さい。たなびく船の帆が目印です!!  

Posted by 広報ブログ編集長 at 23:27Comments(0)県産品

2012年03月06日

「露茜」の産地化をめざして~みなべ町清川地区

 今日は、「きのくに21」で、みなべ町清川地区の過疎集落再生・活性化に向けた取り組みを取材しました。
 ロケで気をもむのがその日の天気。昨日まで悪天候だったので、心配していましたが、一転、今日は小春日和の良い天気icon01
 ほっと一安心です。
 梅の里みなべ町の梅も満開。山々も一面真っ白です。
 少しずつですが、春の訪れが感じられますface01
 
 まずは、県農林水産総合技術センターうめ研究所へ。うめ研究所とは全国でも珍しい果樹の名前がついた研究所の一つです。
 ここで、清川地区とうめ研究所が協力して行っている、梅の新品種「露茜(つゆあかね)」の産地化に向けた取り組みについて伺いました。
 「露茜」は梅とすももを掛け合わした品種で、赤くて大きな実が特徴なのだそう。
 清川地区の箱木さんと、うめ研究所の大江研究員にお話を聞きました。


 「露茜」で作った梅酒や梅ジュースは赤い色をしているんです。見た目も華やかでイイ感じik_18
 試飲させていただきましたが、梅の香りにすもものフルーティな味わいが加わり、本当においしいface01
 リポーターの三浦希美ちゃんも「これ、人気でそう」と太鼓判です。


 続いて、清川地区へ。
 清川地区で梅料理などの開発に取り組んでいるる中本さんにもお伺いしました。
 すごくいい景色。「桃源郷」ならぬ「梅源郷」をめざして、梅の木の植林を行っているそう。
 ここに至るまでの山道も、地域の方々で、木を切って、整備されたそうです。
 地域のパワー、本当にすごいです。


 その他にも様々な取り組みを紹介します。
 「きのくに21」、是非ご覧くださいik_20

 「きのくに21」スペシャル「ふるさとの元気は地域の力で」 テレビ和歌山 3月18日(日)9:30~、22:00~ 
   

Posted by テレビ広報担当 at 22:15Comments(0)県の施策

2012年03月06日

新米課長日記(2012/3/6)

孫市まつり

 今日(6日)の毎日新聞朝刊和歌山版で紹介されていますが、今年も「孫市まつり」が南海和歌山市駅前や本願寺鷺森別院とその周辺で、3月25日に開催されます。



 戦国時代に活躍した鉄砲大将「雑賀孫市」をテーマにしたまちおこしイベントは、今回で8回目。
 雑賀衆武者行列や甲冑体験コーナー、孫市鍋の振る舞いも予定されています。
 県内外のゆるキャラも勢ぞろいしてイベントを盛り上げます。

 新米課長のおすすめは、野外劇「歴史に封印されし戦国最強の男たち」。
 映画「ラストサムライ」に出演した俳優リー村山さん率いる殺陣集団などが熱演します。
 迫力満点だよ!!

 単発に終わる地域おこしイベントも多い中、長い間、地道な活動を続ける「孫市の会」の皆さんに脱帽です。

 雑賀孫市が大河ドラマに登場する日も近いかも・・・




  

Posted by 新米課長 at 16:46Comments(0)新米課長日記

2012年03月06日

遅ればせながらの満開

就農支援センター広報の絹佐屋円蔵です。
就農支援センターでは、研修生に実習をしてもらうために、様々な作物を栽培してるんですik_48
その中でも、今見頃を迎えてるのが和歌山が日本一icon12で有名な梅の花なんですね。



今年は例年に比べてもかなり遅れての満開になっていますik_64
梅の産地では、梅林の閉園を延ばしたりしながら対処しているようです。

さてik_20この花の時期に受粉して果実が出来るわけですが、そこで一役買ってくれるのがこちらの
ミツバチik_96


畑に巣箱を置いて、思うままに飛び回ってicon16貰うんですが、風が強かったりik_95寒かったりicon04すると中々でてきてくれないんですface08icon10



このミツバチたちの活動が今年の豊作icon14不作icon15にも大きな影響を与えるんで、何とか晴れて欲しいですねik_20

ik_18就農支援センター平成24年度就農研修生募集中ik_18        

Posted by 絹佐屋円蔵 at 16:42Comments(0)就農支援センターだより

2012年03月06日

今週の和歌山県関連テレビ番組(3/7-13)紹介!

ブログ編集長です。

いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。

3/7(水)3:54-4:23 朝日放送(近畿広域圏)の「シーサイドフォークジャンボリー」
5/20に和歌山マリーナシティで開催されるフォークとニューミュージックの祭典『和歌山シーサイドフォークジャンボリー』。その予告として、今年の出演者の名曲がVTRなどで紹介されます。

3/7(水)11:00-11:30 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ」
「たっぷり和歌山」のコーナーは「和歌山・水害半年~本が運ぶ笑顔~」と題して、台風12号で被害を受けた日高川町の本屋さんの店主の井原万見子の奮闘をご紹介します。

3/7(水)19:00-19:04, 3/8(木)-3/9(金)19:54-20:00 朝日放送(近畿広域圏)の「ココイロ」
今週は「和歌山県・みなべ町」を紹介中です。7日は「炭琴」8日は「神の島・鹿島」9日は「ダイバー憧れの海」と続きます。どうぞお楽しみ下さい。

3/8(木)7:45-8:00 NHK総合(近畿広域圏)の「おはよう関西」
“農家民泊”で外国人観光客を呼び込め!体験型観光ツアーを導入した和歌山県田辺市の取り組みが紹介されます。

3/8(木)10:05-10:50 NHK総合(全国放送)の「歌うコンシェルジュ」
NHK-Eテレで 3/11(日)16:00から放送予定の「シンサイミライ学校 いのちを守る特別授業」(田辺市の中学校)の予告編です。

3/8(木)16:05-16:50 NHK総合(全国放送)の「時代劇アンコール 華岡青洲の妻【3】 献身(再)」
3/9(金)16:05-16:50 NHK総合(全国放送)の「時代劇アンコール 華岡青洲の妻【4】 悲しみをこえて(再)」

平成17年放送、全6回。世界で初めて全身麻酔による乳がん手術に成功し、医学の新時代を開いた紀州の外科医・華岡青洲をめぐる、妻と姑の戦いの物語の第3,4回です。第1,2回を見ましたが、妻・和久井映見と、姑・田中好子のお二人の確執が、とても生々しく描かれています。和歌山弁も結構上手ですね。
(3/10追記。 またまた国会中継で3/9(金)の放送が延期となりました。来週と再来週は大相撲中継でお休みなので、第4回の放送は4/2(月)のようです。また決まったらご報告します。)

3/8(木)20:00-20:58 NHK-BSプレミアムの「BS歴史館(再) 復興のカギは民にあり」
3/11を前に、震災関連の番組の再放送が続きます。幕末、日本を襲った安政大地震と津波。その時小さな漁村の商人が奇跡的な方法で村人の多くを救出、村を復帰へと導いた。「稲むらの火」で有名な現在の和歌山県・広川町の濱口梧陵の驚きと感動の戦いに迫る。
なお、この放送は3/11(日)12:15-13:15にも NHK-BSプレミアムで再放送されます。

3/9(金)11:05-11:25 NHK総合(和歌山県域)の「ドキュメント20min.(再)」
好評につき、和歌山県域で再放送です。「オーストラリア人が見た mochimaki 餅まき」日本でお祝い事の際に行われてきた「餅まき」。和歌山県では、何故か年中餅まきが盛んに行われている。なぜ?いつ頃から始まったのか?外国人が日本の餅まき文化を突撃取材した番組です。和歌山の餅まきを再認識させられました。できれば皆さんのご協力で「餅まきカレンダー」を作りたいなと思っています。

3/9(金)23:05-23:35 NHK総合(全国放送)の「ドラクロワ」
今回は森三中が選ぶ感動の名場面集です。113回目のお見合いで見事結婚した海南市の女性の幸せな姿などが紹介されます。

3/10(土)7:30-8:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ウィークエンド関西」
「西日本の旅」 ~海が育む伝統の味~ と題して、湯浅町を訪問。春の風物詩シロウオ漁やこだわりのしょうゆ造りの様子が紹介されます。

3/10(土)21:00-22:51 テレビ朝日系列(全国放送)の「土曜ワイド劇場 温泉㊙大作戦」
「土曜ワイド劇場」の名物となっている「温泉㊙大作戦」。今回の舞台は那智勝浦町の勝浦温泉「ホテル浦島」です。地元の皆さんもたくさんエキストラで出演しているそうで、このブログのレポーターを務めている県職員もその中に混じっているとのこと。(テレビに映るかどうかは?) ぜひご覧ください!!

3/11(日)16:00-16:50 NHK-Eテレ(全国放送)の「シンサイミライ学校 いのちを守る特別授業」
こちらも震災関連番組。釜石市の“奇跡のサバイバル”を生み出した群馬大学・片田敏孝教授の防災授業を和歌山県田辺市の中学校で実施、その模様が紹介されます。

以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は、3/11が東日本大震災から1年ということで、震災関連番組が多いです。和歌山県もたびたび地震や津波に襲われているので、日ごろの備えを大事にしたいと思います。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
  
Posted by 広報ブログ編集長 at 08:32Comments(0)テレビ