読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年03月13日

那智勝浦 太田Uターン協議会の取り組み その2


  那智勝浦町太田地域では、地域をみんなで何とかしていくためにできることを考え実践していこうと「太田Uターン協議会」が取り組みを行っております。1月には、自分たちの住んでいる地域の問題を自分たちで何とかするための対話の場を設け、いろいろなことが話し合われました。前回の模様はこちら

 コーヒータイムの時に自然に行われている自由なディスカッションで思わぬひらめきが形になっていく、そんな雰囲気で活発に対話ができるようなプログラムであるワールドカフェの手法で行われているそうです。

 今回は第2回目として、前回の対話の結果ででてきたいくつかの項目をスタートにディスカッションを繰り広げていくとのことです。
 太田地域では3月に入ると田んぼの籾巻き準備等で忙しくなるため夜の開催となるそうですが、
ご興味をもたれた方は是非ご参加を。会場の都合上、事前申し込みをお願いしたいとのことです。

締切間近(3月15日(木))となっております。

開催日時 平成24年3月20日(祝) 午後7時~
開催場所 中里会館(那智勝浦町中里)
主  催  太田Uターン協議会

申込み方法 お名前、ご住所、勤務先又は所属、お電話番号をご記入の上、下記FAX又はメールの
      いずれかの方法でお願いいたします。
      FAX:0735-57-0076
      e-mail:yubora@poem.ocn.ne.jp

ご不明な点などのお問い合わせは
 太田Uターン協議会会長 岡本さん TEL:090-5154-0536 まで

 (文責:東牟婁振興局地域振興部企画産業課 田堀国浩)  
Posted by くまくま at 16:03Comments(0)地域情報

2012年03月13日

UIターン就農相談フェアinわかやまを開催しました。

就農支援センターです。
当センターの主な業務の1つに、就農に必要な各種情報の提供、心構えや知識・技術の習得についてのアドバイス等を行う就農相談があります。

3月10日、和歌山ビッグ愛において
UIターン就農相談フェアinわかやま」を開催しました。
和歌山県で就農を考えている方や、農業法人への就業を希望している方を対象にして、就農相談ブースと農業法人相談ブースに分かれ就農に向けてのアドバイスを行いました。


当日は大勢の来場者が!農業への関心の高さを感じます。


先輩就農者によるセミナーでは、多くの質問が飛び交いました。

今後も当センターでは、就農相談会を実施していきますので、農業に関心がある!という方はお気軽にお越し下さい。

また、電話やメールでの就農相談も随時受けつけてます。
就農支援センターHPはこちらへ!

(文責:就農支援センター 大山 智史) 

  

Posted by 絹佐屋円蔵 at 15:16Comments(0)就農支援センターだより

2012年03月13日

3/15NHKあさイチで、南紀・白浜 冬の珍百景をゆく!放送

和歌山県関連テレビ番組のご紹介です!

3月15日(木)放送の『NHKあさイチ』(午前8:15~9:54)の"JAPA"なびは、白浜町
「"JAPA"なび 南紀・白浜 冬の珍百景をゆく」

ゲストは勝村政信さん、案内人は和歌山局の田中寛人アナウンサーです。
中国を除けば世界一のパンダファミリーがいるアドベンチャーワールド、白良浜で素足ウォーク、大海原を望む「豪快温泉」に、歌で生き物を紹介してくれる「名物教授がいる水族館」ほか。
また、ご当地グルメとして、チーズにぴったりのお茶「川添茶」や、海のギャング「うつぼ」料理など。
冬こそ楽しめる!珍獣から珍味まで、白浜の魅力的なスポットが紹介されます!
是非ご覧ください。

(文責:西牟婁振興局企画産業課 平岡典子)  

Posted by 西牟婁パンダ at 10:16Comments(0)テレビ