読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年03月21日

ニャンともすばらしい「たま駅長スイーツ」!明日3/22発売!

本日(3/21)、和歌山電鐵貴志川線の貴志駅で、和歌山電鐵(株)紀の川市のコラボ企画「貴志駅名産品たま駅長プロジェクト」の一環として実施された第1回「たま駅長スイーツ」コンペティションの表彰式と内覧会(スイーツの試食会)が開催されましたので、私もお邪魔しました。
コンペは、紀の川市の農産物を使って名物商品やメニューを開発し、貴志駅の「たまカフェ」で販売しようというもので、昨年10月に公募開始され、13事業者・29作品の応募がありました。1次審査、2次審査を経て、生菓子部門・ギフト菓子部門でそれぞれ優勝・準優勝の計4作品が商品化され、本日いよいよお披露目の運びとなりました。

今日はとても天気がよく、報道陣も多数詰めかけていました。やはり、生き物とグルメという2大人気アイテムのコラボ、恐るべしですね。


表彰式を前に、たま駅長とニタマちゃんが登場すると、報道のカメラがあっという間に取り囲みます。


表彰式では、紀の川市の中村市長の挨拶の後、和歌山電鐵の小嶋社長がたま駅長を抱いて挨拶、「ニャンともすばらしいスイーツができました!」と言うと、一同大爆笑です!


表彰は2部門の優勝・準優勝の4名と努力賞「ニャンとも舌づつみ賞」に対して行われました。
表彰式終了後、2部門の優勝者がたま駅長・ニタマちゃんと一緒に笑って撮影に応じています。


こちらは生菓子部門優勝の「とびつきたまシュー」。紀の川市桃山町のブーランジェリー フルリールの商品です。いちごを乗せたシュークリームにクッキーのたまが飛びついています。かわいいですね。


こちらはギフト菓子部門優勝の「たまのしっぽ」。岩出市のプレズィール キムラ アミの商品です。包みにはたまのしっぽの先をイメージした茶色とピンクの2本のお菓子が入っています。地元フルーツの味がたっぷり詰まっています。


生菓子部門準優勝の「たまロール」。こちらは岩出市のプレズィール キムラ 本店の商品です。


ギフト菓子部門準優勝の「たま駅長のティータイムクッキー」。和歌山市のくじら共同作業所の商品です。


たまカフェで11:30から始まった一般向け試食会には、いち早く味見をしようと、たくさんの皆さんが詰めかけてごった返していました。皆さん「おいしい、おいしい」といいながら新名物に舌鼓を打っていました。



今回決まった「たま駅長スイーツ」。優勝した2商品は、明日3/22(木)から貴志駅「たまカフェ」と優勝者のお店で販売されます。また、準優勝の2商品も、5/1(火)から販売されることになっています。

紀の川市の農産物をたっぷり使った「たま駅長スイーツ」! たま駅長と一緒に、きっと和歌山を全国にPRしてくれるでしょう!

(文責:広報課 林 清仁)  続きを読む

Posted by 広報ブログ編集長 at 20:17Comments(0)県産品

2012年03月21日

京奈和自動車道 高野口IC~紀北かつらぎIC 4月22日開通

伊都・橋本広報です

京奈和自動車道 紀北東道路 高野口IC~紀北かつらぎICが4月22日(日)に開通します!
これを記念して、4月15日(日)に開通区間を自転車で走ったり歩いたりするイベントが開催されます。

【開通記念サイクリングイベント】
日時:平成24年4月15日(日)午前9時~午前11時30分(受付は午前8時~午前8時50分)
コース:4kmコース、8kmコース
スタート地点:紀北かつらぎインターチェンジ
参加対象:小学生以上(小学生の参加は保護者もしくは引率者同伴)
参加費:無料

【開通記念ウォーキングイベント】
日時:平成24年4月15日(日)午後1時~午後4時(受付は午後0時~午後0時50分)
コース:距離は片道4km(往復8km)の距離で自己設定
スタート地点:紀北かつらぎインターチェンジ
参加対象:年齢制限なし(小学生以下の参加は保護者もしくは引率者同伴)
参加費:無料

詳細はかつらぎ町HPもしくは橋本市HPをご覧ください。
開通前の道路を実感できる一度限りの機会ですので、みなさんふるってご参加ください!

(文責:伊都振興局企画産業課 岡由貴子)  

Posted by 伊都・橋本広報 at 17:22Comments(0)イベント・地域振興

2012年03月21日

本日、MBS「ちちんぷいぷい」で「紀州備長炭風呂」生中継!

本日の和歌山県関連テレビ番組の追加が1件ありますのでご紹介します。

3/21(水)14:55-17:45 毎日放送(近畿広域圏)の「ちちんぷいぷい」
もう、番組は始まっていますが、番組表には「春を感じる生中継!河田は1日2組限定の宿で桜の御膳と紀州備長炭風呂!」と掲載されています。MBSの河田アナウンサーが紀州備長炭風呂のあるお宿から生中継してくれるのだと思います。どこのお宿が紹介されるかは分かりませんが、たぶん17:00頃から始まる生中継コーナーをお楽しみにご覧ください!!

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  続きを読む

Posted by 広報ブログ編集長 at 15:59Comments(0)テレビ

2012年03月21日

「紀州湯浅のシロウオまつり」レポート!!(3/18湯浅町)

有田振興局企画産業課です。

3月18日(日)、湯浅町島之内商店街で開催された紀州湯浅のシロウオまつりに行ってきました。




湯浅中学校太鼓部の演奏により、まつりがスタート。
迫力ある演奏で、オープニングを盛り上げてくれましたik_20



会場内ではシロウオすくいが行われており、多くの方が体験されていました。



またシロウオ料理の販売も行われており、私もいただきました。
あっさりした味付けで、おいしかったですface02



会場近くの広川ではシロウオ漁も行われていました。


当日はあいにくのお天気でしたが、多くの方が来られており大盛況でした。


(文責:有田振興局企画産業課 石井 友浩)  

Posted by ともくん at 15:56Comments(0)イベント・地域振興

2012年03月21日

今夕日テレ「news every」和歌山ラーメンタクシー紹介

本日の和歌山県関連テレビ番組の追加が1件ありますのでご紹介します。

3/21(水)17:53-18:15 日本テレビ系列(全国放送)の「news every.」
本日、夕方18:00頃から(関西では読売テレビ「かんさい情報ネット ten!」番組内)、和歌山市が平成24年度新規事業として実施する「和歌山ラーメンタクシー事業」が紹介されます。「和歌山ラーメンタクシー事業」とは、和歌山市内のタクシー業とのコラボ事業で、和歌山ラーメンの知識を持ったタクシー運転手を養成し、観光やビジネスで和歌山市を訪れた方々に和歌山ラーメンをご案内するとともに、さまざまな情報を提供できるようにする取り組みです。
和歌山市内のラーメン店も紹介されるとのこと。どんな風に紹介されるのか楽しみです。もうすぐ放送ですので、皆さんぜひご覧ください!!

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 15:21Comments(0)テレビ

2012年03月21日

映画太郎EXTRA2012 feat.田辺弁慶映画祭 開催!

今年で6回目を迎える田辺・弁慶映画祭

今回、この映画祭を通じた若手監督や映画関係者とのつながりから
『映画太郎EXTRA2012 feat.田辺弁慶映画祭』
が開催されることとなりました!



「映画太郎」とは、インディーズ映画の上映団体。
自らも監督を務め、仲間を集め、配給も興行もすっとばして、自ら劇場を借り、上映を行う"つわもの"集団。
しかも、過去の上映会では5日間で1000人の動員を集める。

そこに新人監督の作品を積極的に上映している「テアトル新宿」(テアトルシネマグループ)もコラボし、
本イベントが開催される運びとなりました。

期間中、田辺・弁慶映画祭2010、2011で上映された作品を中心に、この企画にあわせた新作や、なかなか見る機会のなかったインディーズ作品が上映されます。


期間:2012年4月28日(土)~5月11日(金)
時間:21:00~(連日1日1回レイトショーで上映)
場所:テアトル新宿
料金:一般1500円、大専1300円、水曜サービスDAY1000円

上映作品はこちら


過去の田辺・弁慶映画祭からは、「南極料理人」や「キツツキと雨」などの沖田修一監督や「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の瀬田なつき監督など、今どんどん注目されている監督が誕生しています。

今後も、そうした若手監督がどんどん有名になっていく姿を応援したいものです。


ちなみに、今年の田辺・弁慶映画祭は、
2012年11月2日(金)~4日(日)開催!
是非お楽しみに。


(文責:西牟婁振興局企画産業課 平岡典子)
  
Posted by 西牟婁パンダ at 13:07Comments(0)映画