読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年06月15日

和歌山に住んでみませんか?!

ブログ編集長です。

私は、仕事柄、東京や大阪によく出張するのですが、どうも違和感があるのが「空の狭さ」です。
都会では、空はビルにさえぎられて、一部しか見えません。以前、隅田川の花火大会を見た際に、ビルの谷間から見える花火に少しがっかりしたのを覚えています。

もちろん、都会には都会の良さはあります。でも和歌山の良さもぜひ味わってみてください。

ということで、本日は、6月19日(日)に大阪・梅田の阪急グランドビルで開催される「わかやま田舎暮らしフェアin大阪」のご紹介です。

(写真をクリックするとPDFファイルが開きます。)

毎年、多くの田舎暮らし希望者でにぎわうこのフェア。当日は、市町村の担当者が個別に皆さんの希望をお聞きしてアドバイス。あなたに合った移住地がきっと見つかるはず!!
また、先輩Iターン者の「田舎暮らしの生の声」のご紹介、農業を始めたい方、住宅をお探しの方などの相談ブースもあり、和歌山での田舎暮らしの魅力がまるごとわかるセミナーです。
田舎暮らしに関心のある方はぜひ来てくださいね。
また、併せて「田舎暮らし応援県わかやま」ホームページもご覧くださいね。

また、当日は、「和歌山県U・Iターン就職企業合同説明会」も同時開催。来年3月就職予定のみなさんはもちろん、一般求職者も大歓迎です。

ぜひ、和歌山に住んでみてください!!  

Posted by 広報ブログ編集長 at 18:02Comments(0)イベント・地域振興

2011年06月15日

新米課長日記(2011/6/15)

わかやま節電アクションプラン

 午前、知事記者会見の司会。
 本日の発表事項の目玉は、「わかやま節電アクションプラン」 県では、県内の経済活動に支障を及ぼさず、地域の活力を失わないように配慮しながら、県民のみなさん、事業者、行政が一丸となって取り組む和歌山スタイルの節電対策を取りまとめました。
 
 ○対策の対象とする期間 6月22日(夏至)から9月23日(秋分)
 ○電気使用量の削減目標 前年同期比で5%の削減
             8月については、さらに上乗せして10%以上の削減

 主な取り組みとして、
 1.暑い夏は家族そろってお出かけキャンペーン
   ・県立の博物館施設4館で料金割引(8月中) など
 2.県庁における取り組み
   ・冷房運転時間短縮、廊下の蛍光灯照明50%消灯、冷蔵庫・電気ポットの50%削減 など
   ・8月には、運用エレベーターの削減、「毎日がノー残業デー」の展開 など
 3.家庭に向けての働きかけ
   ・県内40万戸への節電協力の呼びかけ
     エアコン28度徹底などを、県民の友やラジオなど各メディアで周知
 4.産業・業務部門に向けての働きかけ
   ・節電協力の呼びかけ
   ・中小企業の省エネ設備導入の支援
   ・節電省エネセミナーの開催
   ・節電対応状況調査の実施 など
   
 ちなみに、我が家では、今夏、「クーラー不使用」を決めました!

 午後、部長会議にオブザーバー参加。
 知事室の待合で梅ジュース製造現場を発見。

 すでに、来客のおもてなしに提供を開始していて、新米課長も味見する機会を得ました。
 とっても、おいしかったです。

 これまた、我が家でも製造に挑戦しようかな・・・  

Posted by 新米課長 at 17:41Comments(0)新米課長日記

2011年06月15日

青葉まつり

6月15日(水)は高野山で弘法大師の誕生をお祝いする宗祖降誕会(青葉まつり)の日です

とても有名な行事ですのでご存じの方も多いと思いますが、この青葉まつりに前夜祭があることをご存じでしょうか?

前日の6月14日(火)、高野山内の各地を奉燈行列が行き交いました。

山車

こちらは高野山開創1200年記念大法会イメージキャラクターの「こうやくん」です。

なんとも愛くるしい

他にも天女や龍神の山車や和太鼓の演奏など、山車の長~い行列があちこちを練り歩きました。

青森のねぷたのように、奉燈行列が夜の高野山に浮かび上がってとても幻想的で素敵です




沿道は見物にいらしたお客さんでいっぱい。遠く高知県から見えられたという方もいらっしゃいました。

こうやくんの山車の前では本物のこうやくんも記念撮影かな?



青葉まつり本番を前に、賑やかで活気あるイベントでした。

皆さんも来年は是非、この前夜祭から参加してみませんか?  

Posted by 伊都・橋本広報 at 10:22Comments(0)イベント・地域振興