2011年06月16日
新米課長日記(2011/6/16)
す・またん
昨日発表した「わかやま節電アクションプラン」、メディアにもたくさん取り上げていただきました。
今朝、出勤準備をしながら、よみうりテレビを見ていると「朝生ワイドす・またん」でも和歌山県の取り組みを紹介してくれていました。
「8月は毎日がノー残業デー」や暑い夏は家族そろってお出かけキャンペーンの「県立文化施設4館の入場料半額」などがヒットしたようです。
辛抱キャスターからは、「和歌山の博物館なんて、こんな機会がなかったら絶対行かないもん。どんな展示やっているのかな」とのコメント。
ちなみに、8月は「企画展 和歌山城と城下町に住む人々」が開催予定なのです。
辛抱さんも見に来てね!
辛抱さん、その他にもポロッと「和歌山県庁に同級生で、クス・・・っていうのがいるんや」ともつぶやいていました。
ひょっとして、あの方?顔が浮かびました。
それから、す・またんの火曜、水曜担当の川田裕美アナウンサーは和歌山大学経済学部足立研究室の卒業生です。
一昨年春、足立先生のオファーでぶらくり丁の「みんなの学校」オープンに駆けつけてくれ、学生時代の和歌山での思い出を語ってくれました。
それ以来、新米課長は川田アナの大ファンです。
本日の主な業務は、来週火曜日から始まる県議会本会議一般質問に向けた、質問予定議員との答弁すり合わせ。
この機会は質問予定項目だけでなく、多方面にわたって議員の関心事項や主張をお聞きできるチャンスです。
このチャンスを有効にいかしたいと思います。
昨日発表した「わかやま節電アクションプラン」、メディアにもたくさん取り上げていただきました。
今朝、出勤準備をしながら、よみうりテレビを見ていると「朝生ワイドす・またん」でも和歌山県の取り組みを紹介してくれていました。
「8月は毎日がノー残業デー」や暑い夏は家族そろってお出かけキャンペーンの「県立文化施設4館の入場料半額」などがヒットしたようです。
辛抱キャスターからは、「和歌山の博物館なんて、こんな機会がなかったら絶対行かないもん。どんな展示やっているのかな」とのコメント。
ちなみに、8月は「企画展 和歌山城と城下町に住む人々」が開催予定なのです。
辛抱さんも見に来てね!
辛抱さん、その他にもポロッと「和歌山県庁に同級生で、クス・・・っていうのがいるんや」ともつぶやいていました。
ひょっとして、あの方?顔が浮かびました。
それから、す・またんの火曜、水曜担当の川田裕美アナウンサーは和歌山大学経済学部足立研究室の卒業生です。
一昨年春、足立先生のオファーでぶらくり丁の「みんなの学校」オープンに駆けつけてくれ、学生時代の和歌山での思い出を語ってくれました。
それ以来、新米課長は川田アナの大ファンです。
本日の主な業務は、来週火曜日から始まる県議会本会議一般質問に向けた、質問予定議員との答弁すり合わせ。
この機会は質問予定項目だけでなく、多方面にわたって議員の関心事項や主張をお聞きできるチャンスです。
このチャンスを有効にいかしたいと思います。
2011年06月16日
今週の和歌山県関連テレビ番組(6/17-22)6本紹介!
ブログ編集長です。
今週末から来週にかけて放映される和歌山県関連テレビ番組を6本ご紹介します。
(BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。)
●6/17(金)深夜24:00~24:50(6/18(土)0:00~0:50)、NHK-BS1「ドキュメンタリーWAVE」で「小さな町の国際紛争 ~太地町とブルーム市の苦悩」が放送されます。
クジラ騒動の中、30年前から姉妹都市関係にある太地町とオーストラリアのブルーム市の絆を守ろうと奔走する人々の苦悩を見つめた番組です。5/22に放映されたNHKスペシャル「クジラと生きる」をご覧になった方も、見逃した方も、この番組も必見です。
なお、この番組は、6/19(日)18:00~18:50に再放送されます。
※本県仁坂知事が、5/22にNHKスペシャル「クジラと生きる」に対するメッセージを和歌山県ホームページに掲載していますので、こちらも併せてご覧ください。
●6/18(土)5:00~5:30、NHK-BSプレミアムで、「さわやかウインドー 紀州 熊野の夏」が再放送されます。
●6/18(土)12:30~13:00、BSジャパン「にっぽん駅弁列島」第43話で、JR紀勢本線・新宮駅の「南紀くじら弁当」が紹介されます。「日本が誇る、伝統の食文化を残していきたい」と語る製造元・丸新の傳田社長の取り組みを追ったものです。(※H22.9.9の再放送です。)
●6/18(土)15:50~16:33、NHK総合(和歌山県域のみ)の「紀の国スペシャル」は「風よ、吹け!~ツール・ド・熊野 舞台裏密着96時間~」。去る5/26~29に開催された自転車の国際ロードレース「ツール・ド・熊野」の企画運営を行う、地域のボランティアの人々の姿が紹介されます。
●6/22(水)14:00~14:30、NHK-BS1「journeys in japan」は「高野山 宿坊で心のチャージ」。この番組はNHKワールドで放送中の海外向け番組の日本語字幕版で、高野山をイギリス人ミュージシャンのJJが訪ね、宿坊の宿泊を体験します。(※H22.12.21とH23.4.6の再放送です。)
●6/22(水)19:56~20:54、日本テレビ系列の「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の「ダーツの旅」は湯浅町のご紹介。以前このブログで「湯浅町にダーツが当たりました!」とご紹介しましたが、いよいよ放送です。
番組紹介では、「ダーツの旅は和歌山県へ!踊るAKB少女&跳ねるダイエットおじさん&笑いに厳しい美女&極上しらす丼」とあります。楽しみですね。みなさん是非ご覧下さい!
今週末から来週にかけて放映される和歌山県関連テレビ番組を6本ご紹介します。
(BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。)
●6/17(金)深夜24:00~24:50(6/18(土)0:00~0:50)、NHK-BS1「ドキュメンタリーWAVE」で「小さな町の国際紛争 ~太地町とブルーム市の苦悩」が放送されます。
クジラ騒動の中、30年前から姉妹都市関係にある太地町とオーストラリアのブルーム市の絆を守ろうと奔走する人々の苦悩を見つめた番組です。5/22に放映されたNHKスペシャル「クジラと生きる」をご覧になった方も、見逃した方も、この番組も必見です。
なお、この番組は、6/19(日)18:00~18:50に再放送されます。
※本県仁坂知事が、5/22にNHKスペシャル「クジラと生きる」に対するメッセージを和歌山県ホームページに掲載していますので、こちらも併せてご覧ください。
●6/18(土)5:00~5:30、NHK-BSプレミアムで、「さわやかウインドー 紀州 熊野の夏」が再放送されます。
●6/18(土)12:30~13:00、BSジャパン「にっぽん駅弁列島」第43話で、JR紀勢本線・新宮駅の「南紀くじら弁当」が紹介されます。「日本が誇る、伝統の食文化を残していきたい」と語る製造元・丸新の傳田社長の取り組みを追ったものです。(※H22.9.9の再放送です。)
●6/18(土)15:50~16:33、NHK総合(和歌山県域のみ)の「紀の国スペシャル」は「風よ、吹け!~ツール・ド・熊野 舞台裏密着96時間~」。去る5/26~29に開催された自転車の国際ロードレース「ツール・ド・熊野」の企画運営を行う、地域のボランティアの人々の姿が紹介されます。
●6/22(水)14:00~14:30、NHK-BS1「journeys in japan」は「高野山 宿坊で心のチャージ」。この番組はNHKワールドで放送中の海外向け番組の日本語字幕版で、高野山をイギリス人ミュージシャンのJJが訪ね、宿坊の宿泊を体験します。(※H22.12.21とH23.4.6の再放送です。)
●6/22(水)19:56~20:54、日本テレビ系列の「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の「ダーツの旅」は湯浅町のご紹介。以前このブログで「湯浅町にダーツが当たりました!」とご紹介しましたが、いよいよ放送です。
番組紹介では、「ダーツの旅は和歌山県へ!踊るAKB少女&跳ねるダイエットおじさん&笑いに厳しい美女&極上しらす丼」とあります。楽しみですね。みなさん是非ご覧下さい!
2011年06月16日
田んぼにアイガモ
6月14日(火)、橋本市の恋野地区というところで、幼稚園や小学校の子どもたちが田んぼに合鴨を放流しました

辺り一帯に子どもたちの楽しそうな歓声が響き渡りました。
この日放されたのは生後10日くらいの合鴨のヒナたち。
これから9月上旬まで田んぼの中で大活躍をしてくれます!

合鴨は稲の間を動き回り、害虫や雑草をパクパク食べてくれます
なので、この田んぼで育った稲は無農薬の美味しいお米が実るとのこと
収穫が楽しみですね~!
また、恋野地区ではあじさいの花がそろそろ見頃を迎えます

一面に咲き乱れるあじさいは本当にキレイ
癒されます~
みなさんも梅雨の晴れ間にお花を愛でに出かけてみませんか?
>「恋し野の里あじさい園」
橋本市恋野地区
JR和歌山線隅田駅から南へ徒歩約25分。


辺り一帯に子どもたちの楽しそうな歓声が響き渡りました。
この日放されたのは生後10日くらいの合鴨のヒナたち。
これから9月上旬まで田んぼの中で大活躍をしてくれます!


合鴨は稲の間を動き回り、害虫や雑草をパクパク食べてくれます

なので、この田んぼで育った稲は無農薬の美味しいお米が実るとのこと

収穫が楽しみですね~!
また、恋野地区ではあじさいの花がそろそろ見頃を迎えます


一面に咲き乱れるあじさいは本当にキレイ

みなさんも梅雨の晴れ間にお花を愛でに出かけてみませんか?
>「恋し野の里あじさい園」
橋本市恋野地区
JR和歌山線隅田駅から南へ徒歩約25分。