2011年06月02日
南海電車「天空」のステープラー!(非売品)
ブログ編集長です。
本日は、大阪難波の南海電鉄本社の営業推進室を訪問しました。
対応いただいた矢野課長からは、どちらも2015年開催される高野山開創1200年記念大法会と紀の国わかやま国体に向けて、協力してがんばりましょうと力強いお言葉をいただきました。
南海電鉄は、大阪・関西空港と和歌山・高野山を結んでいて、文字通り和歌山のゲートウェイです。特に南海高野線は、世界遺産の高野山への路線で、「こうや花鉄道」プロジェクトとして取り組んでおられ、和歌山県としても心強い限りです。
帰りがけに、卓上に置いてPRして下さいといただいたのが、写真の南海高野線の新型列車「天空」のステープラーです。

私が、「いい宣伝になりますね」、と申し上げたところ、矢野課長は「パクリですけど」と謙遜しておっしゃっていました。
パクりでも何でも、PRのために使えるものはどんどん使おうという姿勢が、私たち広報マンには必要なんだと痛感しました。今日から机の上に置いて宣伝させていただきます!
本日は、大阪難波の南海電鉄本社の営業推進室を訪問しました。
対応いただいた矢野課長からは、どちらも2015年開催される高野山開創1200年記念大法会と紀の国わかやま国体に向けて、協力してがんばりましょうと力強いお言葉をいただきました。
南海電鉄は、大阪・関西空港と和歌山・高野山を結んでいて、文字通り和歌山のゲートウェイです。特に南海高野線は、世界遺産の高野山への路線で、「こうや花鉄道」プロジェクトとして取り組んでおられ、和歌山県としても心強い限りです。
帰りがけに、卓上に置いてPRして下さいといただいたのが、写真の南海高野線の新型列車「天空」のステープラーです。

私が、「いい宣伝になりますね」、と申し上げたところ、矢野課長は「パクリですけど」と謙遜しておっしゃっていました。
パクりでも何でも、PRのために使えるものはどんどん使おうという姿勢が、私たち広報マンには必要なんだと痛感しました。今日から机の上に置いて宣伝させていただきます!
2011年06月02日
全国古民家ライブツアー第1弾が旧名手宿本陣にて開催!
「コミュニティ・セッション~古民家ライブツアー」の第1弾として、「紀の川市ピンクリボンチャリティ・コンサート」が、5月28日(土)国の重要文化財である旧名手宿本陣(紀の川市名手市場)で開催されました。

古民家や酒蔵など歴史的建造物で音楽イベントを開催し、
地域の活性化を目指すプロジェクトの第1弾として行われました。
お天気はあいにくの雨でしたが、来場者は約180名とたくさんの方が来てくださいました。
出演は、津軽三味線奏者の木之下真市さん(和歌山県出身)(左)と中国古筝奏者のウー・ファンさん(中国・上海)(右)のお二人。


迫力ある津軽三味線と中国古筝の美しい音色とのセッションが古民家に響き渡り、
ホールなどで聴くのとはひと味違うものでした。
この古民家ライブの仕掛け人は、湯浅在住の久澄伸幸さん。
「かぐや姫」、南こうせつのマネージャーを経て、今はイベントプロデューサーとして活躍されています。
ツアーは翌29日(日)に古座川のいろり館、その後横浜市他全国へと続きます。
ご興味のある方は是非☆

古民家や酒蔵など歴史的建造物で音楽イベントを開催し、
地域の活性化を目指すプロジェクトの第1弾として行われました。
お天気はあいにくの雨でしたが、来場者は約180名とたくさんの方が来てくださいました。
出演は、津軽三味線奏者の木之下真市さん(和歌山県出身)(左)と中国古筝奏者のウー・ファンさん(中国・上海)(右)のお二人。


迫力ある津軽三味線と中国古筝の美しい音色とのセッションが古民家に響き渡り、
ホールなどで聴くのとはひと味違うものでした。
この古民家ライブの仕掛け人は、湯浅在住の久澄伸幸さん。
「かぐや姫」、南こうせつのマネージャーを経て、今はイベントプロデューサーとして活躍されています。
ツアーは翌29日(日)に古座川のいろり館、その後横浜市他全国へと続きます。
ご興味のある方は是非☆