2012年09月03日
明朝NHK「おはよう日本」は紀伊半島豪雨から1年被災地は今
今週の和歌山県関連テレビ番組の追加が1件ありますのでご紹介します。
9/4(火)7:00-7:45 NHK総合(全国放送)の「おはよう日本」
NHKホームページの番組表に、「紀伊半島豪雨1年・甚大被害の地域はいま」と掲載されています。
今日のニュースなどでも各局で紀伊半島大水害から1年の特集が放送されていましたね。今晩、また紀中地方で大雨警報が発令されています。皆さんも十分注意してください。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
9/4(火)7:00-7:45 NHK総合(全国放送)の「おはよう日本」
NHKホームページの番組表に、「紀伊半島豪雨1年・甚大被害の地域はいま」と掲載されています。
今日のニュースなどでも各局で紀伊半島大水害から1年の特集が放送されていましたね。今晩、また紀中地方で大雨警報が発令されています。皆さんも十分注意してください。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
2012年09月03日
紀の国わかやま国体・大会開催決定記念イベント 9/9開催!
去る7/11に、第70回国民体育大会・第15回全国障害者スポーツ大会(愛称「2015紀の国わかやま国体」・「2015紀の国わかやま大会」)が平成27年に和歌山県で開催されることが正式決定しましたが、それを記念して、和歌山県では「開催決定記念イベント」を実施します。
こちらがパンフレットです。(クリックするとPDFファイルが開きます。)

イベントの詳細は以下のとおりです。
プログラムを見ていると、ショーとしてもすごい内容ですね。原大樹(はらひろき)さんは今年の世界マジック大会で優勝した新進気鋭のマジシャンです。またトークショーには、「和歌山パンダ大使」の岡本玲さんや「和歌山県ふるさと大使」の小西博之さんが出演。さらに、ロンドンオリンピック・ロンドンパラリンピック出場選手も来場予定です。
その他、ダンス・音楽演奏など、ステージイベントも目白押し!! これは行くしかないですね。
その上、フェンシングやアーチェリー、ウェイトリフティングなどの競技が体験できる「スポーツ体験教室」コーナーも設けられていますし、「きいちゃんグッズ」が当たるお楽しみ抽選会まであるのです。
これだけの充実したイベントで、入場無料とは驚きです!! 3年後の国体に向けて、否が応でも気分が盛り上がってきますね。
また、どうしても来場できないという方は、テレビではテレビ和歌山で13:00-14:00、またラジオでは和歌山放送で12:00-14:00に実況中継されますので、こちらでお楽しみください。
皆さん、この週末の日曜日は、ぜひ「和歌山ビッグホエール」にお越しください!!
(文責:広報課 林 清仁)
こちらがパンフレットです。(クリックするとPDFファイルが開きます。)

イベントの詳細は以下のとおりです。
◆日時 平成24年9月9日(日)13:00-17:00(開場12:00)
◆場所 和歌山ビッグホエール(和歌山市手平2丁目1-1)
◆主催 紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会実行委員会
◆イベント概要
13:00~ 記念式典
・和歌山児童合唱団による歓迎合唱
・原大樹オープニングイリュージョン
・市町村長への会場地決定通知書交付
・県民運動スタート宣言
・紀の国わかやま国体・大会イメージソング「明日へと」発表 ほか
13:50~ ぎふ清流国体・ぎふ清流大会和歌山県選手団結団壮行式
・団旗授与
・応援パフォーマンス(国体・大会ダンス披露) ほか
・県警音楽隊によるイメージソング「明日へと」の激励演奏 ほか
15:00~ わかやま応援団トークショー
15:30~ ウインズミニライブステージ
15:50~ グランドフィナーレ(県内のアーティストが多数参加)
16:00~ 大抽選会
17:00~ 終了
プログラムを見ていると、ショーとしてもすごい内容ですね。原大樹(はらひろき)さんは今年の世界マジック大会で優勝した新進気鋭のマジシャンです。またトークショーには、「和歌山パンダ大使」の岡本玲さんや「和歌山県ふるさと大使」の小西博之さんが出演。さらに、ロンドンオリンピック・ロンドンパラリンピック出場選手も来場予定です。
その他、ダンス・音楽演奏など、ステージイベントも目白押し!! これは行くしかないですね。
その上、フェンシングやアーチェリー、ウェイトリフティングなどの競技が体験できる「スポーツ体験教室」コーナーも設けられていますし、「きいちゃんグッズ」が当たるお楽しみ抽選会まであるのです。
これだけの充実したイベントで、入場無料とは驚きです!! 3年後の国体に向けて、否が応でも気分が盛り上がってきますね。
また、どうしても来場できないという方は、テレビではテレビ和歌山で13:00-14:00、またラジオでは和歌山放送で12:00-14:00に実況中継されますので、こちらでお楽しみください。
皆さん、この週末の日曜日は、ぜひ「和歌山ビッグホエール」にお越しください!!
(文責:広報課 林 清仁)
2012年09月03日
新宮市観光協会で新宮鉄道開業100周年記念Tシャツが発売開始
紀伊半島で初めて鉄道が開業してから、もうまもなく100周年を迎えます。
この100年前に開業した鉄道というのが、新宮~勝浦間を走っていた「新宮鉄道」なんです。
新宮鉄道は、1912年12月4日に三輪崎~勝浦間で仮営業が開始され、翌年の1913年3月1日に新宮~勝浦間が正式開業しました。
当時の新宮は木材の集積地として栄えていたのですが、その木材を搬出するための港が熊野川河口になかったため、港のある勝浦まで運ぼうと鉄道が敷設されたそうです。
さて、この開業100周年を盛り上げようと、地元有志が「熊野の鉄道100年を祝い未来を考える実行委員会」を立ち上げました。
同委員会では、記念碑の建立やウォークイベントなど様々な事業を計画しているのですが、事業の一環として作成されたのが、この記念Tシャツなんです。


白地のTシャツに丸いロゴがデザインされてます。
このロゴをデザインしたのは、新宮市熊野川町にある自称・日本一小さな観光協会「嶋津観光協会」の平野薫禮(ぐれ)さんです。
ロゴには当時の駅名が描かれているのですが、「新宮-熊野地-御手洗-三輪崎-佐野村-宇久井-狗子ノ川-那智-那智口-勝浦」となっています。
現在の新宮~勝浦間の駅は「新宮-三輪崎-紀伊佐野-宇久井-那智-紀伊天満-紀伊勝浦」ですので、廃止された駅がたくさんあるのが分かります。
このTシャツは、昨日9月2日から、JR新宮駅構内にある新宮市観光協会で発売が開始されました。

wbs和歌山放送ラジオの取材を受けているのは、実行委員会委員長の中瀬古友夫さんです。

Tシャツはロールケーキのように巻かれ、紙の帯で留められて販売されているのですが、この帯を開くと新宮鉄道の歴史や開業当時の写真が印刷されたチラシとなっています。

写真のモデルは、新宮市観光協会の阪口さんです。
このTシャツなんですが、今のところ新宮市観光協会でしか手に入りません
気になるお値段は、1枚 1,000円です。
全国の鉄道マニアの皆さん、JR新宮駅にお越しの際は、ぜひこの記念Tシャツをお買い求めくださいね
【参考URL】
新宮市観光協会: http://www.shinguu.jp/
嶋津観光協会: http://shimadu.iinaa.net/
JR新宮駅: http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0622038
新宮市観光協会の地図: http://yahoo.jp/VizY4c
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
この100年前に開業した鉄道というのが、新宮~勝浦間を走っていた「新宮鉄道」なんです。
新宮鉄道は、1912年12月4日に三輪崎~勝浦間で仮営業が開始され、翌年の1913年3月1日に新宮~勝浦間が正式開業しました。
当時の新宮は木材の集積地として栄えていたのですが、その木材を搬出するための港が熊野川河口になかったため、港のある勝浦まで運ぼうと鉄道が敷設されたそうです。
さて、この開業100周年を盛り上げようと、地元有志が「熊野の鉄道100年を祝い未来を考える実行委員会」を立ち上げました。
同委員会では、記念碑の建立やウォークイベントなど様々な事業を計画しているのですが、事業の一環として作成されたのが、この記念Tシャツなんです。


白地のTシャツに丸いロゴがデザインされてます。
このロゴをデザインしたのは、新宮市熊野川町にある自称・日本一小さな観光協会「嶋津観光協会」の平野薫禮(ぐれ)さんです。
ロゴには当時の駅名が描かれているのですが、「新宮-熊野地-御手洗-三輪崎-佐野村-宇久井-狗子ノ川-那智-那智口-勝浦」となっています。
現在の新宮~勝浦間の駅は「新宮-三輪崎-紀伊佐野-宇久井-那智-紀伊天満-紀伊勝浦」ですので、廃止された駅がたくさんあるのが分かります。
このTシャツは、昨日9月2日から、JR新宮駅構内にある新宮市観光協会で発売が開始されました。

wbs和歌山放送ラジオの取材を受けているのは、実行委員会委員長の中瀬古友夫さんです。

Tシャツはロールケーキのように巻かれ、紙の帯で留められて販売されているのですが、この帯を開くと新宮鉄道の歴史や開業当時の写真が印刷されたチラシとなっています。

写真のモデルは、新宮市観光協会の阪口さんです。
このTシャツなんですが、今のところ新宮市観光協会でしか手に入りません

気になるお値段は、1枚 1,000円です。
全国の鉄道マニアの皆さん、JR新宮駅にお越しの際は、ぜひこの記念Tシャツをお買い求めくださいね

【参考URL】
新宮市観光協会: http://www.shinguu.jp/
嶋津観光協会: http://shimadu.iinaa.net/
JR新宮駅: http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0622038
新宮市観光協会の地図: http://yahoo.jp/VizY4c
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】