2012年02月28日
今週の和歌山県関連テレビ番組(2/29-3/6)紹介!
ブログ編集長です。
いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
2/29(水)11:00-11:30 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ」
「たっぷり和歌山」のコーナーは「笑顔こぼれる小さな世界・ミニチュア粘土細工」と題して、樹脂粘土を使って、ユーモアあふれる小さな世界を表現している作家、草分八寿子(くさわけやすこ)さんが紹介されます。
3/1(木)7:55-8:00,11:50-11:55 NHK-BSプレミアムの「もういちど、日本~淡嶋神社の雛(ひな)流し」
和歌山市の淡嶋神社で3月3日に行われる神事「雛流し」が紹介されます。
3/2(金)3/1(木)16:05-16:50 NHK総合(全国放送)の「時代劇アンコール 華岡青洲の妻【2】「嫁と姑(しゅうとめ)」(再)」
3/2(金)16:05-16:50 NHK総合(全国放送)の「時代劇アンコール 華岡青洲の妻【3】「献身」(再)」
国会中継で3週連続の延期となりましたが、先週金曜日になんとか第1回を見ることができました。国会中継がなければ、今週は第2回・第3回が放映されます。和歌山市出身の作家・有吉佐和子原作。世界で初めて全身麻酔による乳がん手術に成功し、医学の新時代を開いた紀州の外科医・華岡青洲をめぐる、妻と姑の戦いの物語です。
(※ 3/1追記 今週も国会中継で木曜日の放送が中止になりました。第3回は来週3/8放送予定です。)
3/2(金)16:00-16:52 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「あかね色に染まる串柿の里 和歌山県かつらぎ町」は昨年9月の再放送。串柿の里の全国一の出荷量として知られる和歌山県かつらぎ町の四郷地区を、歌手・あがた森魚が訪ねます。
3/2(金)19:30-20:00 NHK-BSプレミアムの「猫のしっぽ カエルの手」~京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし
京都大原の古民家に住むハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんを1年間にわたって追い、ハーブを活用した生活からさまざまなヒントを伝える番組。今回の放送は、「祈りの道 ~熊野古道・高野山~」と題して、ベニシアさんが熊野古道や高野山の無量光院をなど訪れます。
なお、3/6(火)8:00-8:30 BSプレミアムで再放送される予定です。
3/3(土)17:30-18:00 テレビ東京系列(全国放送)の「THE フィッシング」
和歌山・紀北エリアでのシーバスフィッシング。地元アングラーの山本典史が、和歌山市・加太でこの時期のアフターシーバス(産卵後のスズキ)を狙います。
※ テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、TVQ九州放送(福岡県)の6局です。これ以外にも、「THE フィッシング」は全国の放送局で放送されています。番組ホームページの「地域別放送時間帯」に各放送局のスケジュールが掲載されていますのでご確認ください。
ちなみに、テレビ和歌山は3/10(土)7:00-7:30の放送予定です。
3/5(月)16:00-16:52 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「醤油発祥の漁師町 ~和歌山県湯浅町」は昨年9月の再放送です。歌手のあがた森魚が、日本の「醤油発祥の地」と言われる和歌山県湯浅町を巡ります。
3/5(月)~3/9(金)19:54-20:00 朝日放送(近畿広域圏)の「ココイロ」
5回にわたって「和歌山県・みなべ町」が紹介されます。今年は梅の花の開花が遅れていましたが、ようやく5分咲きになったようです。放送される来週には満開となるでしょうから、ドンぴしゃのタイミングですね。ぜひご覧ください!!
(※3/1追記。3/7(水)は特別番組の関係で、放送時間が19:00-19:04となるようです。)
以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は、先週に比べると少し小粒の番組や再放送が多いですね。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
2/29(水)11:00-11:30 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ」
「たっぷり和歌山」のコーナーは「笑顔こぼれる小さな世界・ミニチュア粘土細工」と題して、樹脂粘土を使って、ユーモアあふれる小さな世界を表現している作家、草分八寿子(くさわけやすこ)さんが紹介されます。
3/1(木)7:55-8:00,11:50-11:55 NHK-BSプレミアムの「もういちど、日本~淡嶋神社の雛(ひな)流し」
和歌山市の淡嶋神社で3月3日に行われる神事「雛流し」が紹介されます。
3/2(金)
国会中継で3週連続の延期となりましたが、先週金曜日になんとか第1回を見ることができました。国会中継がなければ、今週は第2回・第3回が放映されます。和歌山市出身の作家・有吉佐和子原作。世界で初めて全身麻酔による乳がん手術に成功し、医学の新時代を開いた紀州の外科医・華岡青洲をめぐる、妻と姑の戦いの物語です。
(※ 3/1追記 今週も国会中継で木曜日の放送が中止になりました。第3回は来週3/8放送予定です。)
3/2(金)16:00-16:52 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「あかね色に染まる串柿の里 和歌山県かつらぎ町」は昨年9月の再放送。串柿の里の全国一の出荷量として知られる和歌山県かつらぎ町の四郷地区を、歌手・あがた森魚が訪ねます。
3/2(金)19:30-20:00 NHK-BSプレミアムの「猫のしっぽ カエルの手」~京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし
京都大原の古民家に住むハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんを1年間にわたって追い、ハーブを活用した生活からさまざまなヒントを伝える番組。今回の放送は、「祈りの道 ~熊野古道・高野山~」と題して、ベニシアさんが熊野古道や高野山の無量光院をなど訪れます。
なお、3/6(火)8:00-8:30 BSプレミアムで再放送される予定です。
3/3(土)17:30-18:00 テレビ東京系列(全国放送)の「THE フィッシング」
和歌山・紀北エリアでのシーバスフィッシング。地元アングラーの山本典史が、和歌山市・加太でこの時期のアフターシーバス(産卵後のスズキ)を狙います。
※ テレビ東京系列は、テレビ東京(関東広域圏)、テレビ北海道(北海道)、テレビ愛知(愛知県)、テレビ大阪(大阪府)、テレビせとうち(岡山県・香川県)、TVQ九州放送(福岡県)の6局です。これ以外にも、「THE フィッシング」は全国の放送局で放送されています。番組ホームページの「地域別放送時間帯」に各放送局のスケジュールが掲載されていますのでご確認ください。
ちなみに、テレビ和歌山は3/10(土)7:00-7:30の放送予定です。
3/5(月)16:00-16:52 BSジャパンの「にっぽん原風景紀行 傑作選(再)」
「醤油発祥の漁師町 ~和歌山県湯浅町」は昨年9月の再放送です。歌手のあがた森魚が、日本の「醤油発祥の地」と言われる和歌山県湯浅町を巡ります。
3/5(月)~3/9(金)19:54-20:00 朝日放送(近畿広域圏)の「ココイロ」
5回にわたって「和歌山県・みなべ町」が紹介されます。今年は梅の花の開花が遅れていましたが、ようやく5分咲きになったようです。放送される来週には満開となるでしょうから、ドンぴしゃのタイミングですね。ぜひご覧ください!!
(※3/1追記。3/7(水)は特別番組の関係で、放送時間が19:00-19:04となるようです。)
以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は、先週に比べると少し小粒の番組や再放送が多いですね。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
Posted by 広報ブログ編集長 at 11:53│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。