2011年09月11日
新米課長日記(2011/9/11)
メディアスクラム
朝から県庁へ。
広報課は24時間体制で災害対策本部広報班業務を行っています。
また、紀中・紀南地方の被災地調査の知事に随行し、記録係2名が活動中です。
被災地調査中の知事から関係部局にホットラインで直接指示が飛んでいます。
現地の窮状を自ら体感された知事の指示は、多方面にわたり、非常に細かい所にも目配りされていて、本部で対応にあたっています。
被災地における取材で残念なことが起こっています。
被災地での取材車両の駐車により、人命救助や復旧作業に支障が生じているとのこと。
また、被災住民やボランティアの方々への取材が殺到し、抗議の声があがっています。
広報課では、記者クラブ各社に被災地における取材について、配慮願うよう申し入れをしました。
いわゆる「メディアスクラム」(集団的過熱取材)が起こらないよう自制いただきたいと思います。
まだまだ伝わっていない窮状や、不眠不休で職務に当たる人々の活動。
メディアには、もっともっときめ細かく取材し、発信して欲しいという思いもあり、広報課としての気持ちは複雑です。
しかし、被災地の方々の思いを一番大切にしたいと思います。
朝から県庁へ。
広報課は24時間体制で災害対策本部広報班業務を行っています。
また、紀中・紀南地方の被災地調査の知事に随行し、記録係2名が活動中です。
被災地調査中の知事から関係部局にホットラインで直接指示が飛んでいます。
現地の窮状を自ら体感された知事の指示は、多方面にわたり、非常に細かい所にも目配りされていて、本部で対応にあたっています。
被災地における取材で残念なことが起こっています。
被災地での取材車両の駐車により、人命救助や復旧作業に支障が生じているとのこと。
また、被災住民やボランティアの方々への取材が殺到し、抗議の声があがっています。
広報課では、記者クラブ各社に被災地における取材について、配慮願うよう申し入れをしました。
いわゆる「メディアスクラム」(集団的過熱取材)が起こらないよう自制いただきたいと思います。
まだまだ伝わっていない窮状や、不眠不休で職務に当たる人々の活動。
メディアには、もっともっときめ細かく取材し、発信して欲しいという思いもあり、広報課としての気持ちは複雑です。
しかし、被災地の方々の思いを一番大切にしたいと思います。
2011年09月11日
今週の和歌山県関連テレビ番組の追加(9/11,14)
ブログ編集長です。
今週の和歌山県関連テレビ番組の追加です(災害関係は除きます)。
9/11(日)23:30-23:55、NHK教育(全国放送)の「ITホワイトボックス」
ITで“学び”が変わる!?と題して、ITの教育現場での活用が紹介されます。NHK和歌山放送局のホームページに掲載されていましたので、和歌山県の事例が紹介されるかもしれません。
9/14(水)7:55-8:00, 11:40-11:45(再) NHK-BSプレミアムの「もういちど、日本」
「湯浅のしょうゆ」と題して、しょうゆの産地、和歌山県湯浅での製造の様子などが紹介されます。
9/14(水)20:00-21:55、BSフジの「プライムニュース」
『野田首相を生んだ「松下政経塾」 理念はどう受け継がれたのか』
政経塾は、和歌山市出身で松下電器産業(現・パナソニック)の創業者・故松下幸之助氏が国家を担うリーダー育成のため、1979年に私財を投じて設立したもの。設立から32年。ついに政界のトップを輩出した「松下政経塾」とは、どんな組織なのか? そして松下幸之助氏はどんなリーダーを育てようとしたのかを徹底議論します。
9/14(水)22:00-22:45 NHK総合(全国放送)の「歴史秘話ヒストリア」
真田一族 戦国最強の絆 ~真田昌幸・信之・幸村 父と子の物語~
「真田」といえば真田幸村が大人気。けれども真田の強さは幸村ひとりにあらず!徳川の大軍をたたきのめした策士の父・真田昌幸(まさゆき)。徳川幕府の下、真田家存続に生涯をささげた政略家の兄・真田信之(信幸・のぶゆき)。三人の家族の絆に秘められた無敵・真田一族の秘密をご紹介します。
以上、明日の和歌山県関連テレビ番組の追加を取り急ぎご報告します。また発見したら、その都度ご報告いたします。
もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
今週の和歌山県関連テレビ番組の追加です(災害関係は除きます)。
9/11(日)23:30-23:55、NHK教育(全国放送)の「ITホワイトボックス」
ITで“学び”が変わる!?と題して、ITの教育現場での活用が紹介されます。NHK和歌山放送局のホームページに掲載されていましたので、和歌山県の事例が紹介されるかもしれません。
9/14(水)7:55-8:00, 11:40-11:45(再) NHK-BSプレミアムの「もういちど、日本」
「湯浅のしょうゆ」と題して、しょうゆの産地、和歌山県湯浅での製造の様子などが紹介されます。
9/14(水)20:00-21:55、BSフジの「プライムニュース」
『野田首相を生んだ「松下政経塾」 理念はどう受け継がれたのか』
政経塾は、和歌山市出身で松下電器産業(現・パナソニック)の創業者・故松下幸之助氏が国家を担うリーダー育成のため、1979年に私財を投じて設立したもの。設立から32年。ついに政界のトップを輩出した「松下政経塾」とは、どんな組織なのか? そして松下幸之助氏はどんなリーダーを育てようとしたのかを徹底議論します。
9/14(水)22:00-22:45 NHK総合(全国放送)の「歴史秘話ヒストリア」
真田一族 戦国最強の絆 ~真田昌幸・信之・幸村 父と子の物語~
「真田」といえば真田幸村が大人気。けれども真田の強さは幸村ひとりにあらず!徳川の大軍をたたきのめした策士の父・真田昌幸(まさゆき)。徳川幕府の下、真田家存続に生涯をささげた政略家の兄・真田信之(信幸・のぶゆき)。三人の家族の絆に秘められた無敵・真田一族の秘密をご紹介します。
以上、明日の和歌山県関連テレビ番組の追加を取り急ぎご報告します。また発見したら、その都度ご報告いたします。
もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。