2011年09月27日
台風被災地からパワーを!田辺・弁慶まつり、今年も開催!
ブログ編集長です。
田辺市は、山間部を中心に台風12号による大きな被害を受けましたが、第25回を迎える弁慶まつりは、予定どおり9/30(金)、10/1(土)に開催されます。また田辺花火大会も10/1(土)に開催されます。
【第25回弁慶まつり】 http://www.kishu-benkei.com/

また、台風による被災地を応援するため、下記のような多くの事業を実施するそうです。
・開催挨拶での黙祷(9/30 闘鶏神社会場)
・祈願祭での災害復興祈願
・各会場での募金箱設置
・被災地復興状況の写真及び情報提供
・扇ヶ浜舞台に復興応援幕
・インターネット写真展による被災地応援メッセージの募集
・2尺玉花火等に被災地応援メッセージを貼り付けて打ち上げ
「弁慶まつり」のパワーで、みんなで被災地を応援しましょう!!
詳しい日程や行事等は、「弁慶まつり」ホームページでご確認ください!!
田辺市は、山間部を中心に台風12号による大きな被害を受けましたが、第25回を迎える弁慶まつりは、予定どおり9/30(金)、10/1(土)に開催されます。また田辺花火大会も10/1(土)に開催されます。
【第25回弁慶まつり】 http://www.kishu-benkei.com/

また、台風による被災地を応援するため、下記のような多くの事業を実施するそうです。
・開催挨拶での黙祷(9/30 闘鶏神社会場)
・祈願祭での災害復興祈願
・各会場での募金箱設置
・被災地復興状況の写真及び情報提供
・扇ヶ浜舞台に復興応援幕
・インターネット写真展による被災地応援メッセージの募集
・2尺玉花火等に被災地応援メッセージを貼り付けて打ち上げ
「弁慶まつり」のパワーで、みんなで被災地を応援しましょう!!
詳しい日程や行事等は、「弁慶まつり」ホームページでご確認ください!!
2011年09月27日
今週の和歌山県関連テレビ番組(9/28-10/5)紹介
ブログ編集長です。
今週末から来週にかけて放映される和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますのでご利用下さい。
9/28(水)11:30-12:00 NHK総合(関西ローカル)の「ぐるっと関西おひるまえ」
番組表に、「和歌山・日高川町 再開に向けて」と掲載されていました。台風被害からの復旧の情報だと思われます。
9/29(木)18:00-18:55 BSフジの「発見!日本の旅ウオーク 総集編スペシャル(再)」
今回は総集編スペシャルで今年の夏に歩いたコースの絶景や番組の名場面が放送されます。和歌山県では、かわいいパンダや動物たちとふれあい、世界遺産の熊野古道を歩きます。9/22の再放送です。なお、この番組は10/1(土)10:00-11:00にも再放送されます。
9/30(金)18:30-19:00 BSフジの『なるほど!ザ・ニッポン「総集編 夏」』
「川の旅人」益田由美アナが日本全国の川とそこに生きる人々を訪ねる番組で、今回はこの夏の総集編。南紀地方の川めぐりでは、和歌山県白浜町を流れる富田川で、和歌山県在住の写真家の内山りゅうさんとともに水中に棲む生き物を観察します。本編は7/8に放送されましたが、本編を見逃した方はぜひご覧ください。なお、この番組は10/1(土)9:00-9:25に再放送されます。
10/2(日)9:00-9:30、BSフジ「世界遺産劇場(再)」
日本各地の世界遺産を舞台にトップアーティストたちがパフォーマンスを展開するアートプロジェクト「世界遺産劇場」。今回は、8月27~28日の2日間、高野山で行われたコンサートをダイジェストでお届け。ゴスペラーズ、秦基博、さかいゆうの3組が、パワーみなぎる幻想的なステージで観る者を魅了します。9/24の再放送ですが、非常にいい番組だったので、見逃した方はどうぞ。
10/3(月)15:15-15:50、NHK総合(関西ローカル)の「かんさい想い出シアターセレクション(再)」
平成3年11月5日に放送された小学校向けの社会科教育番組から「リポートにっぽん ボタン産地 和歌山県田辺地方」などを放送します。9/10の再放送です。
以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は、再放送ばかりがずらりと並んでいます。また発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
今週末から来週にかけて放映される和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますのでご利用下さい。
9/28(水)11:30-12:00 NHK総合(関西ローカル)の「ぐるっと関西おひるまえ」
番組表に、「和歌山・日高川町 再開に向けて」と掲載されていました。台風被害からの復旧の情報だと思われます。
9/29(木)18:00-18:55 BSフジの「発見!日本の旅ウオーク 総集編スペシャル(再)」
今回は総集編スペシャルで今年の夏に歩いたコースの絶景や番組の名場面が放送されます。和歌山県では、かわいいパンダや動物たちとふれあい、世界遺産の熊野古道を歩きます。9/22の再放送です。なお、この番組は10/1(土)10:00-11:00にも再放送されます。
9/30(金)18:30-19:00 BSフジの『なるほど!ザ・ニッポン「総集編 夏」』
「川の旅人」益田由美アナが日本全国の川とそこに生きる人々を訪ねる番組で、今回はこの夏の総集編。南紀地方の川めぐりでは、和歌山県白浜町を流れる富田川で、和歌山県在住の写真家の内山りゅうさんとともに水中に棲む生き物を観察します。本編は7/8に放送されましたが、本編を見逃した方はぜひご覧ください。なお、この番組は10/1(土)9:00-9:25に再放送されます。
10/2(日)9:00-9:30、BSフジ「世界遺産劇場(再)」
日本各地の世界遺産を舞台にトップアーティストたちがパフォーマンスを展開するアートプロジェクト「世界遺産劇場」。今回は、8月27~28日の2日間、高野山で行われたコンサートをダイジェストでお届け。ゴスペラーズ、秦基博、さかいゆうの3組が、パワーみなぎる幻想的なステージで観る者を魅了します。9/24の再放送ですが、非常にいい番組だったので、見逃した方はどうぞ。
10/3(月)15:15-15:50、NHK総合(関西ローカル)の「かんさい想い出シアターセレクション(再)」
平成3年11月5日に放送された小学校向けの社会科教育番組から「リポートにっぽん ボタン産地 和歌山県田辺地方」などを放送します。9/10の再放送です。
以上が今週の和歌山県関連番組です。今週は、再放送ばかりがずらりと並んでいます。また発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
2011年09月27日
新米課長日記(2011/9/27)
戦況を見極めよ!
午前、県議会閉会日を明日に控え、本日は総務委員会で付託議案の採決が行われました。
お昼前、知事室で明後日東京で行われる広報番組「きのくに21」、県外向け広報誌「和」(なごみ)の収録、取材の最終打ち合わせ。
打ち合わせ後、知事と雑談。と言うか、笑顔を交えながら諸注意をいただきました。
ポイントは、「来た球を全部打つのではなく、きちっと戦況を見極めよ!」ということ。
台風12号被害からの復旧復興に向けた「まけるな!!和歌山」キャンペーン。
県HPトップページにリンクを貼りました。
県の封筒に押すスタンプも完成。
近くロゴもできあがる予定です。
どんどん、アピールしなければ。
午前、県議会閉会日を明日に控え、本日は総務委員会で付託議案の採決が行われました。
お昼前、知事室で明後日東京で行われる広報番組「きのくに21」、県外向け広報誌「和」(なごみ)の収録、取材の最終打ち合わせ。
打ち合わせ後、知事と雑談。と言うか、笑顔を交えながら諸注意をいただきました。
ポイントは、「来た球を全部打つのではなく、きちっと戦況を見極めよ!」ということ。
台風12号被害からの復旧復興に向けた「まけるな!!和歌山」キャンペーン。
県HPトップページにリンクを貼りました。
県の封筒に押すスタンプも完成。
近くロゴもできあがる予定です。
どんどん、アピールしなければ。
2011年09月27日
県民に元気と勇気を!国体結団壮行式
第66回国体「おいでませ!山口国体」の県選手団結団壮行式が9月26日(月)に実施されました
見よ!この勇ましい姿を

知事からは、台風12号の被災に触れ、沈んでいる県民を励ますよう全力を尽くしてほしいと激励がありました。カヌー競技に出場する神島高校3年、井上一光選手(18)は「元気と勇気を与えられるよう、選手一同頑張りたい」と誓っていたよ

〔マスコットから一言〕
「選手のみんな、全力で頑張るワン
!」



知事からは、台風12号の被災に触れ、沈んでいる県民を励ますよう全力を尽くしてほしいと激励がありました。カヌー競技に出場する神島高校3年、井上一光選手(18)は「元気と勇気を与えられるよう、選手一同頑張りたい」と誓っていたよ


〔マスコットから一言〕
「選手のみんな、全力で頑張るワン
