読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年09月02日

新米課長日記(2011/9/2)

訓練より本番!

 朝一番、知事の登庁を待って、知事室に入室。
 昨日の知事出張中に動きのあった広報案件を報告。

 引き続き、部長会議を傍聴。 
 今回は、各振興局長も出席されていて、地域の課題や活動状況について報告があり、とても勉強になりました。
 時折、知事から辛口コメントも出て、これもまた勉強になります。

 大型台風12号が接近中。
 広報課職員も、早朝4時過ぎから、防災体制についています。
 日曜日に海南市で予定されていた「和歌山県総合防災訓練」は、残念ながら中止になりました。

 今回の訓練は、東日本大震災を受け、関係機関や地域住民の皆さんの協力のもと、これまでの実施方法を大幅に見直して、臨場感あふれる実施内容を予定していました。
 実施されていれば、県外メディアへの取り上げも多く、和歌山の防災先進性がアピールできるはずだったのですが・・・

 愚痴を言っても仕方がありません。
 訓練より本番!
 県も含め防災関係機関は本番の台風を迎え撃つため、日頃の訓練の成果をいかんなく発揮することでしょう。
  

Posted by 新米課長 at 16:25Comments(0)新米課長日記

2011年09月02日

和歌山に行ってみようキャンペーン2011テーマソング募集!

わかやま喜集館MAです。
今年1月の首都圏観光プロモーション「そろそろ和歌山にいってみようキャンペーン」に次ぐ
第2弾キャンペーンを来年1月に実施します。
今回のキャンペーンはウインズの「和歌山LOVESONG」をテーマソングに展開する予定で、
その歌詞のフレーズを一般募集して「和歌山LOVESONGキャンペーンver.」としてリメイク
のうえ、首都圏の皆さんに聴いていただく予定です。
皆さんも是非応募してみてください。
なお、キャンペーンの詳細は12月初旬に発表いたします。

http://www.kishukan.com/wakayamalovesong/index.html  

Posted by touchm at 11:39Comments(0)観光・自然

2011年09月02日

近畿ローソンで和歌山フェア!南高梅入りからあげクン全国発売!

ブログ編集長です。

台風12号がじわじわと和歌山めがけて近づいています。今夜は当番に当たっているので、徹夜で警戒することになりそうです。

さて本日は、9月6日から近畿2府4県のローソンで開催される「和歌山フェア」のお知らせです。

(株)ローソンと和歌山県は、地域包括協定を結び、さまざまな面で協力体制を敷いていますが、このたび和歌山県産食材を使用した5つの商品を開発していただきました。
そして、9月6日から近畿2府4県のローソン約1,900店舗で販売していただくことになりました。

開発していただいた5つの商品はこちらです。


特に、「からあげクン 紀州南高梅」は、全国のローソン約9,000店舗で販売されます。紀州南高梅の梅肉と赤しそを使用したさっぱり味の「からあげクン」なんだそうです。

全部おいしそうですが、個人的に食べたいのは、フルーツタルトとうめぼしグミです。「フルーツタルト」は見た目がとてもきれい。「うめぼしグミ」は外側にすっぱいパウダーをまぶしてあり、中が梅干し仕立てのグミということで、ぜひ味見したくなります。
9月6日に早速買ってみたいですね。

ローソン和歌山フェアについて、詳しくは、和歌山県政ニュース「(株)ローソン 和歌山フェアの開催について 」をご覧ください。


  続きを読む

Posted by 広報ブログ編集長 at 10:43Comments(1)県産品