2011年08月26日
キリマンジャロ登頂の立木早絵さん、無事帰国!
ブログ編集長です。
8月17日のブログ「立木早絵さん、イモトとキリマンジャロに挑戦!24時間テレビ」で一度紹介していましたが、日本テレビ系列の24時間テレビで、イモトアヤコさんと一緒にキリマンジャロに登頂に成功した立木早絵(たてきさえ)さんが、昨日(8/25)、無事帰国したそうです。
今日の「立木早絵のsmileブログ」で、元気そうな写真と、「昨夜 無事に帰国しました。多少の疲れや筋肉痛はありますが、とっても元気です♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪」のコメントが掲載されています。
本当にお疲れ様でした。これからも頑張ってくださいね!!
和歌山県民として、これからも応援しています!!
8月17日のブログ「立木早絵さん、イモトとキリマンジャロに挑戦!24時間テレビ」で一度紹介していましたが、日本テレビ系列の24時間テレビで、イモトアヤコさんと一緒にキリマンジャロに登頂に成功した立木早絵(たてきさえ)さんが、昨日(8/25)、無事帰国したそうです。
今日の「立木早絵のsmileブログ」で、元気そうな写真と、「昨夜 無事に帰国しました。多少の疲れや筋肉痛はありますが、とっても元気です♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪」のコメントが掲載されています。
本当にお疲れ様でした。これからも頑張ってくださいね!!
和歌山県民として、これからも応援しています!!
2011年08月26日
新米課長日記(2011/8/26)
泣いてしまいました
昨日は、大雨警報下、田辺市に出張していました。
午前、県教委が主催する「学校安全教室」を受講。
県内ほぼ全ての学校、市町村教委から約700人の参加がありました。
内容については、今朝の読売新聞和歌山版で紹介されています。
知事も冒頭からの参加され、約2時間、熱心にメモを取りながら、片田教授の情熱あふれる講演に聴き入っておられました。
今朝開催された部長会議でも、昨日の講義内容を絶賛し、職員にもビデオを見るよう指示が飛んでいました。

昨日の午後は、県広報番組「きのくに21」の収録立ち会い。
知事と片田教授の対談です。
事前に準備したシナリオから知事は自分のパートを削り、片田教授のパートを増やすアドリブを入れておられました。
余程、午前中の講義内容に感銘を受けたのでしょうね。
放送日は、9月25日(日)の予定です。ぜひ、ご覧ください。
ちなみに、新米課長は講演を聴きながら、何度も泣いてしまいました。
津波襲来時に学校の管理下にあった約3000人の児童・生徒から犠牲者を出さず「釜石の奇跡」と絶賛されながらも、釜石市民からたくさんの死者を出したことを「負け」と言い放ち、和歌山では「勝ちたい」という片田教授の言葉に感動しました。
泣いた事を知事に話したら、今日の部長会議で実名入りでばらされちゃいました。
昨日は、大雨警報下、田辺市に出張していました。
午前、県教委が主催する「学校安全教室」を受講。
県内ほぼ全ての学校、市町村教委から約700人の参加がありました。
内容については、今朝の読売新聞和歌山版で紹介されています。
知事も冒頭からの参加され、約2時間、熱心にメモを取りながら、片田教授の情熱あふれる講演に聴き入っておられました。
今朝開催された部長会議でも、昨日の講義内容を絶賛し、職員にもビデオを見るよう指示が飛んでいました。

昨日の午後は、県広報番組「きのくに21」の収録立ち会い。
知事と片田教授の対談です。
事前に準備したシナリオから知事は自分のパートを削り、片田教授のパートを増やすアドリブを入れておられました。
余程、午前中の講義内容に感銘を受けたのでしょうね。
放送日は、9月25日(日)の予定です。ぜひ、ご覧ください。
ちなみに、新米課長は講演を聴きながら、何度も泣いてしまいました。
津波襲来時に学校の管理下にあった約3000人の児童・生徒から犠牲者を出さず「釜石の奇跡」と絶賛されながらも、釜石市民からたくさんの死者を出したことを「負け」と言い放ち、和歌山では「勝ちたい」という片田教授の言葉に感動しました。
泣いた事を知事に話したら、今日の部長会議で実名入りでばらされちゃいました。
2011年08月26日
BS日テレ「皿の上の物語」で和歌山市「agata」紹介!
ブログ編集長です。
先日の、「今週の和歌山県関連テレビ番組(8/24-31)紹介!」でご紹介していましたが、昨日放送のBS日テレ「スペシャリテ紀行 皿の上の物語」を見ました。
通常午後10時からの放送なのが始まらないので、なぜだろうと思っていると、野球中継の延長のため、午後11時からに変更になっていたので、ちょっとあわてましたがOK。
事前の番組表では、俳優の西村和彦さんが旅人であることと、「今が旬!和歌山・加太の絶品タコで新イタリアン」としか紹介されていませんでしたので、どのレストランが紹介されるのかなと興味津々で見ていました。
紹介されていたのは、和歌山市のイタリア料理「agata(アガタ)」。岡山県出身オーナーシェフの村下孝さんにより2008年にオープンしたお店です。
和歌山の食材に惚れ込んだ村下さんが、和歌山市加太で獲れるタコや鯛などの海の幸、御坊市の菜の花会が作っている「塩屋の天塩」、無農薬のトマトや野菜など、惚れ込んだ和歌山の食材を活かして、絶品のイタリアンを提供しています。一日2食限定の「agataパエリア」は鯛を中心に魚介類をふんだんに使いボリューム満点です。
奥さんと二人で、2歳になる双子のお子さんをおんぶしながら厨房に立つ姿は、何ともほほえましいものがありました。
番組の最後に西村さんが食べていたスペシャリテ料理は、見ているだけでよだれが出て来ました。
わが家の妻に聞くと、「agata」の味は絶品、ランチはいつもいっぱいなんだそうです。それと、駐車場が店の前に数台分しかないので気をつけてくださいとのことです。
和歌山で地元の食材を使ってこんなに素晴らしい料理が食べられるとは幸せです。皆さんもぜひ行ってみてください!!
<イタリア料理agata>
○住所
和歌山市築港6丁目5番地3
電話:073-422-5958
○営業時間
ランチ11:30-15:00(L.O 14:00)
ディナー18:00-21:00 L.O
○定休日:水曜日 ※祝日の場合は翌日
○地図
シェフの村下孝さんのブログ
http://murashita-wakayama.cocolog-nifty.com/blog/
NPO法人菜の花会のホームページ
http://www.naxnet.or.jp/~nanohana/MainSio.htm
先日の、「今週の和歌山県関連テレビ番組(8/24-31)紹介!」でご紹介していましたが、昨日放送のBS日テレ「スペシャリテ紀行 皿の上の物語」を見ました。
通常午後10時からの放送なのが始まらないので、なぜだろうと思っていると、野球中継の延長のため、午後11時からに変更になっていたので、ちょっとあわてましたがOK。
事前の番組表では、俳優の西村和彦さんが旅人であることと、「今が旬!和歌山・加太の絶品タコで新イタリアン」としか紹介されていませんでしたので、どのレストランが紹介されるのかなと興味津々で見ていました。
紹介されていたのは、和歌山市のイタリア料理「agata(アガタ)」。岡山県出身オーナーシェフの村下孝さんにより2008年にオープンしたお店です。
和歌山の食材に惚れ込んだ村下さんが、和歌山市加太で獲れるタコや鯛などの海の幸、御坊市の菜の花会が作っている「塩屋の天塩」、無農薬のトマトや野菜など、惚れ込んだ和歌山の食材を活かして、絶品のイタリアンを提供しています。一日2食限定の「agataパエリア」は鯛を中心に魚介類をふんだんに使いボリューム満点です。
奥さんと二人で、2歳になる双子のお子さんをおんぶしながら厨房に立つ姿は、何ともほほえましいものがありました。
番組の最後に西村さんが食べていたスペシャリテ料理は、見ているだけでよだれが出て来ました。
わが家の妻に聞くと、「agata」の味は絶品、ランチはいつもいっぱいなんだそうです。それと、駐車場が店の前に数台分しかないので気をつけてくださいとのことです。
和歌山で地元の食材を使ってこんなに素晴らしい料理が食べられるとは幸せです。皆さんもぜひ行ってみてください!!
<イタリア料理agata>
○住所
和歌山市築港6丁目5番地3
電話:073-422-5958
○営業時間
ランチ11:30-15:00(L.O 14:00)
ディナー18:00-21:00 L.O
○定休日:水曜日 ※祝日の場合は翌日
○地図
シェフの村下孝さんのブログ
http://murashita-wakayama.cocolog-nifty.com/blog/
NPO法人菜の花会のホームページ
http://www.naxnet.or.jp/~nanohana/MainSio.htm
2011年08月26日
古座川町イベント案内
おはようございます(^o^)
東牟婁の地域情報をご案内しまぁす。
古座川町にある天然記念物一枚岩!!
高さ約100m、幅はなんと、、、、、500メートル!!

そこで、27日(土)にイベントがあります☆
って明日かよ!!ぎりぎりの案内ですみません(^_^;)
早速ですが、
ここには、伝説があります!!!
それは、、
「その昔、太地に居た”岩が大好物”の魔物は、古座川に目を付け、下流の岩から次々食べていきました。いよいよ一枚岩を食べようと噛み付いた時、里に住む猟犬が襲いかかったのです。
魔物は犬が大嫌いだったので、一目散に古座川から逃げ出し、一枚岩より上流の渓谷は壊されずにすみました。」(古座川町H.P引用)
そして、年に2回の数日間、この犬が一枚岩に現れるというのです
その一回がまさにここ数日間
天気
の良い午後5時ぐらいになると、その影をみせてくれるらしいのですが、、、
それは、これです!!

みなさん、どこがどう犬の形になっているか分かりますかぁ

私は、実は、はじめてみたとき、分かりませんでした
、が、今では、かわいい、かわいい犬がハッキリ見えます

耳をツンとたてて、りりしく右上の方をじっと見つめている姿ですヨ~!!
見えましたかぁ
そうそう、イベントの告知をせねば

この守り犬と言われている犬が現れる明日27日(土)に「一枚岩の守り犬」イベントど題しまして、「石絵コンテスト」や「麦わらを使ったシャボン玉遊び」、「ラフティングボート」で川面から一枚岩をみあげることもできます

また、魅力たっぷり!!地元特産品販売が開かれます


スケジュールは、
15:30~ 「一枚岩守り犬キャラクターイラスト」贈呈式
16:30~ 「石絵コンテスト」など(入賞者3名にはプレゼントあり
)
17:00頃 守り犬が出現!!
18:30~ 竹灯籠祭り
→→今年からはじめて行われるもので、800個の灯籠を一枚岩の河原に並べ幻想的な空間を演出します
ちなみに、特産品販売やラフティングボートに乗る体験などは、15:30からの贈呈式前から開始しますのでお早めにお越し下さいねぇ
☆案内ビラはこちらに乗っています☆→http://www.kozagawa.com/
東牟婁の地域情報をご案内しまぁす。
古座川町にある天然記念物一枚岩!!
高さ約100m、幅はなんと、、、、、500メートル!!

そこで、27日(土)にイベントがあります☆
って明日かよ!!ぎりぎりの案内ですみません(^_^;)
早速ですが、
ここには、伝説があります!!!
それは、、
「その昔、太地に居た”岩が大好物”の魔物は、古座川に目を付け、下流の岩から次々食べていきました。いよいよ一枚岩を食べようと噛み付いた時、里に住む猟犬が襲いかかったのです。
魔物は犬が大嫌いだったので、一目散に古座川から逃げ出し、一枚岩より上流の渓谷は壊されずにすみました。」(古座川町H.P引用)
そして、年に2回の数日間、この犬が一枚岩に現れるというのです


天気

それは、これです!!

みなさん、どこがどう犬の形になっているか分かりますかぁ


私は、実は、はじめてみたとき、分かりませんでした



耳をツンとたてて、りりしく右上の方をじっと見つめている姿ですヨ~!!
見えましたかぁ

そうそう、イベントの告知をせねば


この守り犬と言われている犬が現れる明日27日(土)に「一枚岩の守り犬」イベントど題しまして、「石絵コンテスト」や「麦わらを使ったシャボン玉遊び」、「ラフティングボート」で川面から一枚岩をみあげることもできます


また、魅力たっぷり!!地元特産品販売が開かれます



スケジュールは、
15:30~ 「一枚岩守り犬キャラクターイラスト」贈呈式
16:30~ 「石絵コンテスト」など(入賞者3名にはプレゼントあり

17:00頃 守り犬が出現!!
18:30~ 竹灯籠祭り
→→今年からはじめて行われるもので、800個の灯籠を一枚岩の河原に並べ幻想的な空間を演出します

ちなみに、特産品販売やラフティングボートに乗る体験などは、15:30からの贈呈式前から開始しますのでお早めにお越し下さいねぇ

☆案内ビラはこちらに乗っています☆→http://www.kozagawa.com/